最終更新:

31
Comment

【4943301】ご自身が中学受験を経験したお父様お母様に質問です

投稿者: 低学年母   (ID:HhFuD7Ndhhs) 投稿日時:2018年 03月 26日 17:55

子供が現在低学年で、数年後に備えて塾探しを始めました。私自身は30年ほど前に日能研に通い、当時のR4偏差値で60台半ばの学校に進学しています。

合格実績の面で、今はサピックスの一人勝ちなんですね。周りでもサピに通うご家庭ばかりです。一方で、サピは家庭での学習が必要とも聞きます。塾から帰っても夜中まで勉強しているとか、親の手厚いサポートや場合によっては家庭教師まで必要とか・・・受験勉強がいかに過酷なものかという話をよく聞きます。日能研で経験した私の緩い受験とは全く違う世界の話のようです。

自分の子供にそこまで勉強させる自信もないし、それほどの勉強量がなぜ必要なのかもピンときません。そもそもサピだから勉強が大変なのか、それとも今の時代はどこの塾でもそんなに勉強量が必要なのでしょうか?

そこで、ご自身が中学受験を経験された方に質問なのですが、
①ご自身の中学受験と比べて、今の中学受験は大変になっていますか?昔とは何が違うのでしょうか?(社会などの進度が昔よりもやや早いのは承知しています。)

②お子さんはいつからどこの塾に入れましたか。その塾を選んだ理由はなんですか?

なお、子供の塾はサピだけではなく、日能研、四谷、新興や関西系、地元密着の個人塾など、幅広く検討しています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【4949617】 投稿者: 心の負担  (ID:ytXPK/W6OAg) 投稿日時:2018年 04月 02日 00:23

    要求される学力レベルという点では、正直、大して変わっていないと思います。

    変わったのは、他にも指摘されている方がいらっしゃいますが、沢山の学校を受けられるようになって、受験生の心の辛さが緩和されたことでしょう。

    かつては2校受験がスタンダード、3校は多い方でした。
    今は1月受験もあり、2月も5日、6日までがんばることもできる。
    抑えなしで2/1に向かう中学受験は本当に辛かった。
    私は、2日もだめだったら死のうと思っていました。
    幸い、こうして生きています。

    塾はどこでも大差ないと思いますが、
    あまり小規模だとクラス昇降が大雑把なのと、先生の異動の影響が大きいので、
    中規模以上の規模の校舎をお勧めします。

  2. 【4949784】 投稿者: バラード  (ID:UhmE5mVoQZY) 投稿日時:2018年 04月 02日 09:25

    どこの塾でもいいのですが、たとえば大手塾で一番上のクラスと下のほうの標準的クラスの内容と子供たち見てますと、あきらかな違いがあります。
    これはSでも同じ。

    6年生だと今の時期、まず出来るクラス、なおかつ出来る子は、瞬発力というか、事前準備などなど全然違います。
    勉強している時間は同じであっても、反応が違う、緊張感、集中力が違うということです。
    家で2時間勉強するとき、計画性、集中力、準備、あとの見直し反省も含めて、きちんと時間配分出来て、出来ること出来ないこと分けられる子は強いです。
    ぼーっとしながらただ問題にあたる、わかった、出来た、で終わりの子。
    いくら考えても途中で無理、、、のまま 時間が過ぎる はまだまだの子。

    先生の指示、質問、解説に対する反応のよさ、スピード感が違いますので、まずはこれが条件。
    いきなりこれは出来ませんので、まずは事前準備、宿題でも時間かけずに出来るところと出来ないもの、どこがわからないのか整理。
    次は5分前に次にやるべきこと、整理、テキスト揃える、ノート準備、、、

    いろいろありますが、個人的にはまずは瞬発力をつけること、だろうと思います。
    漢字熟語や一行計算など短時間のものを継続するのが効果的と思います。

    6年夏からは今度は、持久力、忍耐力かなと思います。
    ようはヘビーな重たい問題、労力がかかるもの、やっていかないと難問は出来ません。あきらめない力とコツコツ時間もかかることに対する忍耐。

    勉強時間だ、偏差値だ、どの塾だ、という以前に取り組み姿勢が大事ですね。

  3. 【4949931】 投稿者: 中学受験の一般化  (ID:bYBuGHs8AwM) 投稿日時:2018年 04月 02日 13:07

    私(保護者)が中学受験を経験しています。
    四谷大塚の日曜模試受けて、平日は予習シリーズを家庭教師をつけてもらい、御三家進学し、早慶大卒です。

    若干、テスト内容は変わっていると思いますが、中学受験って無駄だという印象。特に特殊算系の算数は、今思い出しても腹立たしい(笑)

    また、近年は中学受験が一般化して、競争が激化しているとの印象をもっています。

    ということで、うちの子は中学受験を避ける手を選びました。
    具体的には、中学受験をしなくてすむ小学校に標準を合わせて準備。ご縁いただいたので「もしも志望小に行けなかったら…」は想像でしかありませんが、公立小に通い、小4夏くらいから塾に通い、中高一貫校狙ってたかな…

    昔に比べ…に解をもちわせていませんが、比較しても意味ないと思います。同じ子が、30年前と今に存在出来ませんし、今そこにいる競争相手より、どうやって差をつけるか…だけですよね?

  4. 【4951074】 投稿者: 低学年母  (ID:XrxI5KdFOOU) 投稿日時:2018年 04月 03日 19:16

    ご回答いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

    子供の能力も志望校のレベルも一人一人異なる中で、30年前と今の「大変さ」を比較するというのは、かなり乱暴な設定の質問だったと思いますが、いろいろな角度からのご回答をいただき、とても参考になりました。

    未だに私の中でモヤモヤした思いも残りつつ、まだ低学年の子供の能力がよくわからない中で今から最適解が見えるはずもないし、また最終的には塾よりも子供の能力次第というのにももちろん同意です。

    中堅塾や小規模校を勧めるご意見がある一方でクラス分けの細かい大規模校を推す声があったり、受験校の数が多いのをポジティブに捉える方と負担と捉える方がいたり、それぞれの見方を面白いなと思いました。低学年の勉強の仕方や入塾時期なども貴重なアドバイスでした。そして、最後には中学受験自体が無駄だというご意見もありましたが(笑)、私自身は中学受験がとても楽しかった(特に算数!)人なので、これも本当に人それぞれですね。

    最終的には、幅広く塾を見学した上で、子供の性格を踏まえて決めたいと思います。ありがとうございました。

  5. 【5501857】 投稿者: 受験市場の成熟度?  (ID:LpkcV/UMIuo) 投稿日時:2019年 07月 10日 01:02

    自身がNで常に10以内にいました。なにも情報のない時代でしたから、そこから振り落とされたら受からない、と思っていました。教材から何のひねりもなく出題されるので、自立して考える力よりも、とにかく出題範囲を仕上げるのが最優先されるのが助長されたと思います。最近のSなどを見ていますと、益々受験生に課されるノルマが重くなっていように見受けられます。私は自分の子供にこれを課そうとは思いません。これは売り手側の論理で、学校側が求めていることと違う、受験塾のマーケティングがまだまだ他の業界のマーケティングに追い付いていないという面もあると思います。

  6. 【5503364】 投稿者: でも  (ID:P.PvrT56olw) 投稿日時:2019年 07月 11日 09:00

    昔と比べると、塾が志望校をよく研究していて、対策が充実しています。サピックスであれば開成と桜蔭。
    レールに乗っていれば合格するようになっているので、自分で段取りを考える必要がなく、楽な反面、負荷はきつくなっていますね。
    国語の記述、理科、社会は難しくなっていますが、算数に関しては昔から難しい問題はあったので実はあんまり変わっていないと思います。他の科目と違って算数は学習指導要領に縛られているからかな?国語は学習指導要領なんてあってなきがごとしですからね。

  7. 【5508504】 投稿者: サピ  (ID:zQfmqsNqf9Q) 投稿日時:2019年 07月 15日 13:17

    サピの保護者会で、算数は格段に難しくなっているので、ご自身が中学受験された時の感覚でいないでくださいと話がありました。

  8. 【5508898】 投稿者: でも  (ID:P.PvrT56olw) 投稿日時:2019年 07月 15日 18:37

    >四谷大塚の日曜模試受けて、平日は予習シリーズを家庭教師をつけてもらい、御三家進学し、早慶大卒です。
    > 若干、テスト内容は変わっていると思いますが、中学受験って無駄だという印象。特に特殊算系の算数は、今思い出しても腹立たしい(笑)

    そうでしょうね。
    早慶大文系なら、英語一辺倒ですし、数学ありませんから、中学受験の算数は無駄でしょうね。
    東大だと、大学入試の数学は中学受験の算数と基本的な考え方が(使うツールは違いますが、考え方が)非常によく似ています。与えられたツールを最大限活用して、問題作成者が作ったトラップにはまらずにどう答えるか、というところが東大入試と難関校の中学入試はそっくりなんですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す