最終更新:

306
Comment

【5402245】「公立中だと内申が取れないから中学受験する」について。実際はどのくらい?

投稿者: ナイシン   (ID:XT.dWx9lqFU) 投稿日時:2019年 04月 17日 20:19

中学受験について、
「公立中だと内申が取れないから、高校受験が不利になるので、
 中学受験をする」
という考え方をしばしば見かけますが、

内申が取れないとは、
・5教科は出来るが、体育や音楽など、残り4教科が出来ない
・勉強は出来るが、担任からの評価が低い
 (協調性、提出物、授業態度がよくない、など)
・部活や生徒会などに対して消極的

というような意味だと思うのですが、それで合っているのでしょうか?

うちの子供を見ていると、
子供自身は「内申を取れるタイプを100」
「内申を取れないタイプを0」とするならば、60あたりか?という感じです。

そして、子供は、内申を取れるタイプの子のほうが好きで、
仲が良い友達も、そっちタイプの子のようです。

本当に中学受験は、「内申を取れないタイプ」が多いのでしょうか?
そうなると、せっかく受験して入っても、
中学生活が、我が子はあまり楽しくないのでは?などと考えてしまいます。

けれど、子供が行きたがっている中学の行事の様子などを見ると、
それほどそんなに「内申が取れないタイプ」だらけにも見えず、
皆、明るく、元気に、伸び伸びと、仲良く楽しんでいるように見えます。
内申を取れないタイプ、は大人し過ぎて、
行事では目に入らないだけで、たくさんいるのかもしれませんが。

現在、小学校を見わたすと、
「勉強は出来るけれど、内申は取れなそうな子」はクラスに何人かはいます。
うちの子供は、その子達のことは苦手なようです。

「今より、そういう子の割合が増えるならば、中学受験はちょっと嫌だな。」
と思っているようです。

本当に、中学受験して中学に入ると、
そういう子の割合が増えるのでしょうか?

そう考えると少しだけ、中受に後ろ向きな気分にもなってきます。

そんなことないよ、いるはいるけど、割合的には、
公立中よりは全然少ないよ、というお話が聞けたら、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 14 / 39

  1. 【5403913】 投稿者: 副教科二倍  (ID:QiJoahRhZU6) 投稿日時:2019年 04月 19日 06:03

    副教科二倍するということは、公立では勉強以外のことがよくできる子が求められているのだな、と理解しました。それも私立に行く一因になりました。

  2. 【5403914】 投稿者: 中受板にまで来て同調圧力をかける人達って  (ID:eO9Ky2imdWo) 投稿日時:2019年 04月 19日 06:17

    高校受験派なのになぜか中学受験Q&Aなどのスレッドにいる方々の書き込みを見ると、リアルでは何も言わないのが一番だと思いますね。中学受験に反感を持っている人には何を言っても何をしても気に入らないのだから。
    内申が取れなそうという我が子を下げる理由ですらお気に召さないのだから、中学受験や中高一貫校の良い点や公立中や高校受験への疑問など口に出せたものではありません。元々口に出すことはほぼないですが。もう少しまともな理由を考えたらって、これが逆に中学受験をせずに高校受験をする人が本音でも建前でも何かその理由を言ったとして、そんなツッコミをいちいち入れる気にもなりません。
    そんな相手に合わせて「もう少しまともな理由を考える」必要はないのです。他人を納得させるために中学受験するのではないので。各家庭の自由な考えで責任を持ってすれば良いことです。本人と家族のコンセンサスが取れていれば十分ですよ。

  3. 【5403924】 投稿者: どこの世界でも  (ID:U9LSMu184a2) 投稿日時:2019年 04月 19日 06:44

    公立にいても私立にいても。

    (その学校の平均値はおいておいて)
    内申であればオール3を普通と仮定し、

    オール4(10段階であればオール7以上)
    +
    難しい模擬試験で偏差値60以上の学力
    あれば、いくらでも挽回できるでしょう。

    オール5である必要なんてありません。
    どうして内申に拘るのか不思議。
    推薦取るなら別でしょうが。

  4. 【5403937】 投稿者: でもね  (ID:Ka4a75aV5Ng) 投稿日時:2019年 04月 19日 07:08

    私立大学が希望だったら、内申が取れる人に育てておいた方がいいですよ。
    もはや、一般入試で入るところではなくなってるので。

  5. 【5403985】 投稿者: 心の成長  (ID:V3zXR7tnatM) 投稿日時:2019年 04月 19日 08:06

    中学時代にも成長するけど、高校の間にも成長するから。
    学校の最年長の学年というのは本当に成長します。
    そういう意味では、中高一貫校ではない方がいいのかもと思うことがあります。
    でも、中学生の時に高校生の様子を学校生活で日々見ているのもいい経験でした。
    それに、小6の時点での成長には差があり、4年生から塾で切磋琢磨したことにより成長することもありますよね。
    自分の子がどの時点で成長するタイプなのかは親でも分からないし本人も分からない。

    内申の不透明さは嫌ですよね。
    小学校のときでも、担任ではない副教科だけを教えている教師による評価は恣意的なものがありました。
    一生懸命にやって自分なりによくできたと思っていたのであゆみで評価されていなかったので残念がっていましたと書いたら次の時は評価が上がっていたことがあり、なんだかな~と思ったことがあります。

  6. 【5403995】 投稿者: とおりすがり  (ID:BDlr/FdBIxo) 投稿日時:2019年 04月 19日 08:09

    まあ、それはそうだね。
    早慶も学生の半数は推薦・AOで、
    大学推薦は、高校1年生のときの内申から必要なので
    平均4.2以上を取るために、高校入学直後から高校の先生に媚びなければならない。
    その意味では、中学時代に内申点を取る練習をしておくのも良いのかも(笑)
    中高一貫校で、中学時代に、生意気な生徒とかの印象を先生が持っていると、高校になってから印象を変えるのは、ほぼ無理だから、早慶への推薦の可能性が低くなる。
    (高校受験の場合は、地域によっては、中学3年だけとか、中学3年の2学期以降だけの内申で決まるところもある)

  7. 【5404013】 投稿者: 高校での内申  (ID:xbU178YMJaU) 投稿日時:2019年 04月 19日 08:23

    >早慶も学生の半数は推薦・AOで、

    大学推薦は、高校1年生のときの内申から必要なので
    平均4.2以上を取るために、高校入学直後から高校の先生に媚びなければならない。

    高校の内申にノート点や教師の主観が入るのは最難関未満の公立高と中堅未満底辺に近い私立高ではないかな?
    難関校ほどテストの点で決まることが多いでしょうから高校にもなって教師の顔色を伺うのが嫌ならば学校選びは慎重に。内申競争にそれなりに打ち勝ち、地域2番手の公立高に進学した知人のお子さんは内申美人ばかりの環境に苦しみ、推薦AOの線を捨てて実力勝負で早慶に挑み、合格を勝ち取りましたよ。実力で入ったので成績も良く院にも進学できたそうです。

  8. 【5404023】 投稿者: 心の成長を促すために  (ID:xbU178YMJaU) 投稿日時:2019年 04月 19日 08:30

    >内申の不透明さは嫌ですよね。
    小学校のときでも、担任ではない副教科だけを教えている教師による評価は恣意的なものがありました。
    一生懸命にやって自分なりによくできたと思っていたのであゆみで評価されていなかったので残念がっていましたと書いたら次の時は評価が上がっていたことがあり、なんだかな~と思ったことがあります。

    5ばかりで伸びしろが少ないと教師が判断した場合、その子の成長を促すために敢えて5を与えず発破をかけ、期待に答えて頑張った場合は最終的には5とするという話をよく聞きます。
    教師の愛だそうです。これを上から目線と感じるなら中学受験して私立へ行った方がよいかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す