最終更新:

306
Comment

【5402245】「公立中だと内申が取れないから中学受験する」について。実際はどのくらい?

投稿者: ナイシン   (ID:XT.dWx9lqFU) 投稿日時:2019年 04月 17日 20:19

中学受験について、
「公立中だと内申が取れないから、高校受験が不利になるので、
 中学受験をする」
という考え方をしばしば見かけますが、

内申が取れないとは、
・5教科は出来るが、体育や音楽など、残り4教科が出来ない
・勉強は出来るが、担任からの評価が低い
 (協調性、提出物、授業態度がよくない、など)
・部活や生徒会などに対して消極的

というような意味だと思うのですが、それで合っているのでしょうか?

うちの子供を見ていると、
子供自身は「内申を取れるタイプを100」
「内申を取れないタイプを0」とするならば、60あたりか?という感じです。

そして、子供は、内申を取れるタイプの子のほうが好きで、
仲が良い友達も、そっちタイプの子のようです。

本当に中学受験は、「内申を取れないタイプ」が多いのでしょうか?
そうなると、せっかく受験して入っても、
中学生活が、我が子はあまり楽しくないのでは?などと考えてしまいます。

けれど、子供が行きたがっている中学の行事の様子などを見ると、
それほどそんなに「内申が取れないタイプ」だらけにも見えず、
皆、明るく、元気に、伸び伸びと、仲良く楽しんでいるように見えます。
内申を取れないタイプ、は大人し過ぎて、
行事では目に入らないだけで、たくさんいるのかもしれませんが。

現在、小学校を見わたすと、
「勉強は出来るけれど、内申は取れなそうな子」はクラスに何人かはいます。
うちの子供は、その子達のことは苦手なようです。

「今より、そういう子の割合が増えるならば、中学受験はちょっと嫌だな。」
と思っているようです。

本当に、中学受験して中学に入ると、
そういう子の割合が増えるのでしょうか?

そう考えると少しだけ、中受に後ろ向きな気分にもなってきます。

そんなことないよ、いるはいるけど、割合的には、
公立中よりは全然少ないよ、というお話が聞けたら、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 19 / 39

  1. 【5404248】 投稿者: あと  (ID:T0Un7a285v2) 投稿日時:2019年 04月 19日 10:26

    5が 15パーセントもないのよね、うちの地域

  2. 【5404255】 投稿者: 二者択一じゃない  (ID:rPsNP5isYpM) 投稿日時:2019年 04月 19日 10:32

    そうなんです。学校間格差も内申の問題の一つです。

    内申点が入試の合否に大きく関わるのですから、学校間で内申点の格差があるべきではないのですけど。
    ちなみに、数年前の神奈川県の調査では、5の比率は学校により5.6%〜25%の差異がありました(横浜・川崎)。5.6%の学校は特に学力が低い地域なのでしょうか?そんなはずないですよね。

  3. 【5404294】 投稿者: 内申制度  (ID:BJEKwwSgiks) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:05

    こんなもんあるから、厄介なのでは?
    やるべき事をやれる子が咲かせたい花を咲かせられる。大学推薦もAOも全部廃止にすれば、公立VS私立もなくなるのにね。制度がそこにあるか、あわよくば!と安易な発想しか出来ない保護者がわちゃわちゃ。みっともない。完全実力主義が最適だと思う。
    実力そこそこ、あと媚びる力さえあれば、我が子は!なんて妬む様なレベルの低い親が公立にウヨウヨいるから、中受しましたけどね。付属は穏やかで居心地良いですよ。

  4. 【5404300】 投稿者: バラード  (ID:OHK1QD5mJcE) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:11

    この学校間格差を、是正すべきかどうかも意見が分かれます。
    公立でも地域によって、学校によってかなりの学力差があります。
    当然国私立まで広げれば、もっと格差はつくでしょう。

    指導要領の基礎的部分もなかなかままならない学校もあれば、私立のように発展系や先取りもこなせる学校もあります、当然定期テスト問題の難易度もずいぶん違います。

    あと、極端な評定1-5のつけ方、これも今はオープンなので、各教育委員会の指導も入ります。5が極端に多ければやさしてテスト問題、教える内容レベルが低くないか? 極端に5が少なければ教え方が悪いのか、難しく講義してないか?テストの問題作成が妥当か?

    今、観点別評価で分野別、観点別にかなり自動的に計算されるし、先生の生徒への説明責任もあるし、恣意的要素が入りづらくなっているのは確かと思います。
    一部の先生方から、あまりに人的評価要素がなくなって、機械的だとの批判があるくらいです。

    また内申ばかり目がいきますが、共通問題は? 実技科目は? 面接は?活動報告は?
    独自問題の是非は? も選抜には大事な要素です。

    実際内申がたとえば4.2か4.4かの違いが、入試全体のどのくらいの影響及ぼしているのか、都道府県、高校ごとに一度計算してみるとよいと思います。

  5. 【5404302】 投稿者: 県立高校と都立高校  (ID:OK/ImUpGi6A) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:14

    神奈川県ならまず中学受験するでしょう。高校募集する私立も少ない。また内申は中3のみではなく、一般入試で面接もある。都立は一般なら面接がないし、都内の私立の方がまだ数はある。他県の公立も内申は中学3年のみではなかったような。

  6. 【5404311】 投稿者: 中学受験過熱?  (ID:IB4J7sgnsJQ) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:21

    中学の内申が取れずかも?と言ってどこでも良いから、中高一貫校は辞めた方がいいです。

    行くなら私立のトップ中学のみですね。
    うちは中堅一貫校で勉強も頑張り高校で特進クラスに入りました。
    でも学校のほとんどが普通クラスで指定校推薦で進学実績を稼いでいるような学校でした。
    難関マーチクラスは小学校から来た子どもがほとんど持っていきました。高校に上がれるの?と思うような子どもでも親の貢献度のおかげで日東駒専です。

    内申不平等は公立だからとかではありません。
    私立は夢の国でもなく親の貢献度がそのまま反映するとこですよ。中堅は教師の質も悪いので進学するには予備校や塾は必須です。
    特進クラスとて、予備校や個別の○ーマス併用とかかなりのお金をかけないと難関大学なんて無理です。

    大学受験のスレ見て下さい。今は、私立大学受験も厳しい時代。中学受験すれば難関大学は無いです。

    どこに行っても不平等はあります。お金がギリギリならば、公立で頑張りそのお金で予備校や塾にお金をかけるのもありです。
    中学受験は終わりでは無いからです。

    子どもの学校の特進クラスは昨年、今年と大学受験定員削減で半数以上が浪人生となりました。
    進学実績は普通クラスの方が良いです。

    中堅はどこもそういう学校が多いです。私立の方が子どもの内申でなく親の貢献度なのでこっちの方がよっぽど心がおれませんか?
    親が会長など幹部の子たち、お金持ち等全て納得の子どもです。

    都立でも塾のサテライトが入ったりお金かけずに学ぶ学校はたくさんあります。
    人に流されずコツコツ頑張る子が勝つのです。

    高校の指定校推薦争いで最後に人間関係が崩壊なんて本当にある話です。もっと俯瞰して私立を見て下さい。よっぽどお金も潤沢、環境がほしい。どこでも私立は辞めた方が良いです。子どもの学校も今年はひとクラス増えたそうです。説明会ではわかりませんから騙されないで下さいね。

  7. 【5404332】 投稿者: 二者択一じゃない  (ID:rPsNP5isYpM) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:31

    公立でも地域・学校によってかなりの学力差があるとのことですが、私が問題と思うのは、同じ地域内でも格差が大きい事についてです。だからこそ、川崎・横浜という限定的な都市部を例に挙げました。

    例えば、5の比率24%(前述25%から訂正します)の隣の中学は、9.7%です。これは是正されるべきかと思います。9.7%の学校で3や4の子が、25%の学校なら5が取れる。こんな不公平はやはりおかしいです。

    なお、内申にばかり目が行くとのご指摘は、本スレッドの主旨が内申であるが為、内申にフォーカスした議論になるのは必然かと思います。

  8. 【5404337】 投稿者: 私立一貫行ったけど  (ID:OK/ImUpGi6A) 投稿日時:2019年 04月 19日 11:34

    中学から私立一貫だった知り合いがいますが、附属の大学に行けず結局Fラン大止まり。でもプライドが高い子なので、子供を小学校から私立に行かせてます。あと私立一貫に行ったけど結局浪人なんて話もありました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す