最終更新:

32
Comment

【5450106】伸びしろあるのか、あまり勉強しない息子

投稿者: 5年半   (ID:RwWLmM2HUIA) 投稿日時:2019年 05月 26日 01:12

5年の息子がいます。目標校の偏差値がY64、現在がY58。塾は楽しくて辞めたくないと言いますが、平日塾のない日に家で1、2時間、週末は週テスト除き、2、3時間。塾の宿題のみで、その宿題すらしていない時もあります。
私は仕事をしており、宿題管理は気にはして声かけなどしていますが、ほぼ子供任せ。算数の個別指導は入れており、テストの間違い直しのみ付き合います。子供は、計算が得意で、漢字も見たら覚えるなど暗記力があり、理社もさほど苦なく組分けでも8割以上は取りますが、算数は58、国語は54位。

6年になれば頑張ると自信ありげに言っておりますが、このまま上がる見込みはあるのでしょうか。Y62位以下の学校であれば、公立で良いと親は本気で思っております。どこまで中学受験に期待できるのか。。

夏までにY60行かないと撤退する、位に言った方が良いのでしょうか。子供とは極めて良好な関係です。彼なりに頑張ろうとしていますが、30分ほどしたら、すぐ遊び始めたり、自分でもし始めたりして色々です。塾では真剣にしているようです。自習室は嫌がります。

親としては、子供の第1志望に入れるのなら、頑張る甲斐はあると判断し、中学受験を支援してきましたが、上がり続けた成績もここ3ヶ月ほど横ばいです。ただ、猛勉強すれば上がるんじゃないかなとも淡い期待があり、引くに引けず、もやもやしています。このまま頑張れば志望校に合格できる見込みはあるのでしょうか。むしろ親にサポートの改善の術があるのか。。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【5451211】 投稿者: 5年半  (ID:RwWLmM2HUIA) 投稿日時:2019年 05月 27日 00:41

    コメントありがとうございます。肝心な6年に向けては、努力あるのみですね。

    このスレのお陰で、息子どうこうというより、私自身反省し、もっとコミットすべく、教えていただいたやり方を子供に試してみている次第です。子供は、ママ急にどうしたの、という感じですが。
    私もがんばります。

  2. 【5451893】 投稿者: 四谷改  (ID:z93uglh27yE) 投稿日時:2019年 05月 27日 16:59

    最初のうちの題材は、週テストの長文でもお好きな問題集でも構いません。色々な文に触れ、読み取って、それを話し合ったり書いたりするのが大事です。単に読書だと、ほとんどの子は好きなジャンルと読みやすさに偏るので。ただ、ほとんどの上位校の国語は、かなり文章量や記述量が多いので、感覚に慣れるためには過去問も徐々に利用した方が良いと思います。

    あとは家族の笑顔。親の熱心さが裏返って気持ちの余裕を無くす時期が早いと、子供にも影響します。勉強は辛いけど、頑張らなくっちゃいけないという考えは、学ぶ楽しさや調子に乗って集中するのとは逆に作用しやすいので。素質も意欲も無いなら、支配して最低限仕上げるという考えもあるかも知れませんが、素質や意欲を伸ばすには、どうやって勉強させるかと考えるより、どうやれば元気に調子に乗せられるかを意識した方が効果的です。

    “通ってるだけ”にも少し。組分けテストを受ける子の大半は四谷大塚または準拠塾に在籍していて、残りは自宅学習からの腕試しなので、その中の上3割に相当するY55超を“通ってるだけ”という表現で括るのはしっくりこないですね。知力面で有利か、平均的な量よりは努力した子のスコアです。難関上位校に合格した子に限定して、本気出す前の“通ってるだけ”だった時期の偏差値、という意味なら使えないこともないかな。ちょっとマウント気味ですが。

    テストを受けた全体を3つに分けると45〜55が中間層で、“通ってるだけ”という語感はその下の層に相応しい気がします。Y50くらいの子って、最低限宿題くらいやってたり、週テスト前日は勉強していたりするので。まぁ、期待している親からすると、それぐらいは当然か物足りないくらいなので、“通ってるだけ”にカウントしてしまうこともあるかも知れませんね。

    “楽しい学校生活”の方は、授業にまともに参加して、自宅で2時間勉強すれば、ついてこれない子はほぼいません。その判定をするのが入試なので、裏口でもない限りあまり関係ないです。例えば開成の今年の合格最低が218、平均が232で差は14点、1科目あたり3〜4点。これくらいは授業態度で簡単にひっくり返りますし、筑駒に抜ける子もいるので平均と最低の差は入学時には更に小さいです。

    沈んでいくのは、授業に真面目に取り組まず、家でも勉強せずゲームやスマホで夜更かし、提出物も不真面目な子。受験の反動のほか、小学校では真面目にやらなくても成績上位だった流れを「学校」という括りで引き摺る切り替え失敗型もいますね。進学校は塾の上位クラスと同じ層なので、同じくらいやらないといけないのに、怠けて下位キャラを獲得してそのまま、ってパターンです。授業にしっかり取り組むこと自体が“楽しくない学校生活”なら、そもそも学校に行く必要はないですね。学校で過ごす時間の中で、最も長いのは授業時間です。

    楽しいかどうかは、友人や先輩、教師との相性などの影響が大きく、こればっかりは運もありますが、学業の不振は素質よりメンタルや姿勢の問題です。中にはきつい部活に成長期が重なって、やたら眠くて勉強できない時期が来る子はいますが、基本的には本人の学習意欲次第。

    そのためにも、ゴールを入試に設定しないこと。親がとにかく入れば終わりという意識だと、子供にも伝わります。受験が終わったらゲームスマホ解禁、みたいな設定はあまり良くないですね。入試は良い環境で「学ぶため」に受ける、大きめの組分けテストに過ぎないので、その先の世界の広がりや、授業にも熱意を持って取り組む姿をイメージしていれば、スムースに次の流れに乗れます。

    組分けで言えば、個人的にはSに落ちたら塾をやめる!より、Sが無理でもCで頑張る!の方が好みです。Sに入り損ねても、CならA〜Bとは授業態度や周囲のレベルには差がありますし、独学より有利な環境や情報を得られますね。中高も同じで、親の手を離れる思春期に友人を作り、6,000コマもの授業や部活に取り組む場所。学校の設備や教師などのシステム面以上に、賢い子や努力をした子が集まることも魅力で、努力や学びが特別なことではなく認められやすい雰囲気は良いものだと思います。

    公立にも優秀な子もいれば良い教師もいますが、全ての子の受け皿なので、本当に何もしない子や進学意識の低い子もいて、SやCとは雰囲気が違います。そういう中でもしっかり学んで、C〜Sクラス並に粒の揃うトップ高から難関大学に進む子もいますし、コスパや地元の繋がり、多様な子を知るという意味で考えれば、公立中高〜国立大ルートにも魅力はありますから、ご家庭の判断次第ですが。

    難関上位校の多くは2.5〜3倍くらいで、麻布や開成を受ける子の5人中3人は入れません。80%偏差値にしても、5人に1人は入れないので、2〜3年間それなりに努力してきて手が届きそうなレベル、一点差でも落ちる子はいるわけです。そういう意味でも、合格“だけ”を目標にせず、将来に至る道のりの通過点として捉え、学力や根気を伸ばすことを主目的にした方が良いです。Sなら喜び、Cなら悔しがった後は、どっちにしろ次の大学受験や社会に向かってスタートを切る感じですね。

    話が逸れましたが、入試を突破した学校が適正校なので、念願の志望校に合格したら、特に学校生活や部活に馴染む2学期くらいまでに、しっかり授業にも取り組む習慣をつけてあげれば大丈夫ですし、少しくらい偏差値に余裕のある第二第三志望校でも、サボれば沈んでいきます。やはり緊張するので、合格後数日は気が抜けるのが普通ですが、入学説明会の帰りに教科書ガイドを買ってきたり、大学の博物館や図書館に連れて行ったり。学校の周辺環境や自宅までの道を調べて、歩いて帰ってきたりするのも良いですよ。

  3. 【5451915】 投稿者: タイミング  (ID:ijb.tb5E6yE) 投稿日時:2019年 05月 27日 17:26

    うちは通塾する時からの子供との約束で、SAPIXのαから落ちたらやめることになっていました。
    真剣さがないというか、とにかく家ではほとんど勉強しない子でしたので。

    SAPIXは面白いと喜んで通ってはいたのですが、とにかく勉強嫌いでコツコツ頑張る勉強をするのが嫌だったのです。
    ですから、中学受験には向かないと思っていました。

    5年生の途中までは勉強をしなくてもなんとか踏みとどまっていましたが、ある時ついにαから落ちることになったので、約束通りSAPIXをやめ、受験も撤退することにしました。

    勉強をほとんどしないので、やればかなり出来るようになるとは思ったのですが、努力することの大切さがわからない(わかりたくない)子でしたから、無理だと思っていました。
    約束通り辞めた、ということも言えますが、子供も遊びたいのに通っている感がかなりありましたので、いいきっかけになったと思います。

    その後、中学受験を辞めてホッとしたと言っていました。
    やはり、遊びたい盛りの子供だったので、遊ぶことも大事だったのだと思います。

    高校受験に切り替え、内申で苦労しそうな子でしたからどうなることかとは思っていました。
    案の定、内申はかなり悪かったのですが、高校受験ではかなり頑張って、内申の必要ない難関高校に合格、3年後には東大合格。
    高校受験以降は、努力することの大切さもわかってきたようでした。

    やれば出来ると思っていましたが、それが発揮されたのは、中学受験のタイミングではなかったのです。
    いろいろな子がいるので、何がいいとは言い切れません。
    子供の場合はそうだった、というだけのことです。

    親が子供を見ていて、そのタイミングを見つけられるなら、それに従えばいいと思います。

  4. 【5452129】 投稿者: 5年半  (ID:kK458CPeRQw) 投稿日時:2019年 05月 27日 20:51

    ありがとうございます。
    今拝見し、金言の数々に感動して読んでおります。

    また、改めてお礼申し上げます。

  5. 【5452281】 投稿者: 賛成しません  (ID:KOtr3c0wA2M) 投稿日時:2019年 05月 27日 22:54

    私は、タイミングさまのご子息とは多少異なりますが、やむなく公立の中学に進みました。家庭の事情で、合格していた中学(そこそこの名門)を辞退することになったのです。
    (自分自身の怠学ではありません。合格はしていましたから。)

    その後、公立で奮起して最上位の高校に入り、東大に進んだところはタイミングさまのご子息と同様です。

    周囲はみな、結果オーライ、中学でよく頑張って、12歳のときに合格していたところより相当上位の高校に入れた、よかったよかった、と言いますし、私自身、否定したことはありません。
    事実、高校受験は大学受験よりはるかに真剣に勉強しましたし、それが学力のベースになったことは確かです。

    しかし、しかしですね、12歳というのはうま しかではないんです。家庭の事情、やむをえない事情は理解しているのですが、それでも、家庭に負担をかけずに合格した中学に進学する手段はありました。この手段を取らなかったのは親の意志で、見栄とも言えなくもない。私自身もそれがわかっていても否定しませんでした。すべて私の責任です。
    しかし、爾来何十年か、合格した中学に行きたかった、と思い続けています。親にも誰にも言ったことはありません。

    Sのアルファ落ちで中学受験はジ エンド。
    これは親子の約束。
    アルファ落ちたから約束通りジ エンド。

    どこからどう見ても正しい。全く正しいです。

    しかし、ご子息の心の傷、それも何十年も続く傷にならない保証はありません。

    対策はわかりません。ご子息はご自身で乗り越えるしかない。
    しかし、乗り越える手段は、私にはわかりません。
    東大合格など、ではないです。東大合格は、心の傷をいやすほど大それたことではありません。

  6. 【5452299】 投稿者: 賛成しません  (ID:KOtr3c0wA2M) 投稿日時:2019年 05月 27日 23:06

    国語の学習について一言。

    スレ主さまのご子息については、国語の解法パターンの記憶と修得がある程度は有効と思います。受験対策としては、国語に凝るよりも、国語をほどほどのレベルまで上げて他教科で稼いだほうが効果的かも知れません。

    しかし、私としては、ぜひ、読書で力をつけてほしいと思います。

    私はちょっと異常な読書マニアなので割り引いて聞いてください。

    ジャンルはなんでもいいです。
    子供が読んでいる本を見て「受験に関係ないジャンルだ」と腹を立てるのは間違い。

    まず、大量の活字を読み、本に引っ張られてページをめくるのがもどかしくなる感覚を得ることが大切です。

    ただし、こういう方法(いわゆる日本語の「多読」)では、そう簡単に成績は上がりません。数冊では全然だめです。
    しかし、今から6年生の春くらいまで、週に1.5冊くらいのペースで文庫本を読めば、確実に基礎力になります。80冊くらいですかね。

    読書の習慣が無い人に、国語の長文の過去問をやれ、とか、難行苦行以外のなにものでもありません。

  7. 【5452310】 投稿者: 5年半  (ID:RwWLmM2HUIA) 投稿日時:2019年 05月 27日 23:11

    改めまして、ご丁寧なコメント誠にありがとうございました。何度も読み返しました。

    国語は過去問の長文を早めに意識して読ませ、内容について親子で話したり要約したりすること、また、子に叱って勉強をやらせるのではなく、笑顔を引き出し、楽しく勉強させるように誘導すべきこと、本当に参考になります。まだ5年、本人がリラックスして勉強に取り組んでいるのに、むざむざ親がプレッシャーをかける必要はないですね。

    また、塾に"通っているだけ"の点ですが、うちの子なりに、通塾も家庭学習も、他にやりたい何かを犠牲にして、頑張っているんだと思います。私がつい他の優秀な1日3時間位勉強できるお子様と比べてしまい、反省しております。なんで、30分しか勉強集中できないの、ととても焦りますが。。彼も志望校目指して頑張っている中で、私が気安く公立の話を持ち出すのは、本人のやる気を削ぐだけなんだな、と痛感しました。

    また、進学後の深海魚の件も実に理路整然と、深海魚になるからくりをご説明いただき、ありがとうございました。よくわかりました。受験の目標設定や、受験後の働きかけで、回避しやすくなる点、勉強になりました。まだ深海魚になるかもなど、余計な心配はしないで、少しでも志望校に届くよう、いただいた助言をもとに、本人の成績が届くよう頑張りたいと思います。

    本当にありがとうございました。

  8. 【5452325】 投稿者: 5年半  (ID:RwWLmM2HUIA) 投稿日時:2019年 05月 27日 23:21

    経験談ありがとうございます。
    実際に中学受験から撤退されたお話、参考になります。お子様が中学受験に向くか、親のタイミング様の見極めが非常に適切であったんだな、と思います。
    うちは、ダラダラ月日だけ流れ、どうしてよいかわからず、このような掲示板で相談差し上げた次第です。

    ただ本人が頑張ってるのはわかりますので、性格上、真面目にコツコツとはできませんが、少なくとも後悔しないよう、実力が付くようできる限りのことをして、また、出来るだけ撤退しないよう検討いたしたいと思います。ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す