最終更新:

18
Comment

【5559842】6年生です。勉強方法についてアドバイスください。

投稿者: 羊   (ID:tfNtxIKSuqU) 投稿日時:2019年 09月 05日 09:41

6年生、女子です。
親子揃って時間の使い方が下手なのか、どうやって何を勉強したらいいかわかりません。
どなたか親切な方、アドバイスいただけないでしょうか?

我が子は塾で勉強しないタイプで本当に困ってます。
四谷準拠系の塾ですが今後は週テストは受けない予定です。

通塾のスケジュールは以下のとおり

月曜日 集団塾(国語)
火曜日 個別塾(算数)予習シリーズを粛々とする。
水曜日 集団塾(算数)だが半分くらいは休んでいる。
木曜日 なし
金曜日 個別塾(国語と算数)
土曜日 集団塾(理社)だが今後は全欠席予定
日曜日 なし

毎日(毎週)していること
1.算数 よんかのまとめ、計算、週テストの直し 1時間半程度
2.国語 漢字
問題文を読んで1-2台記述を解く3-40分→週4日程度
3社会 よんかのまとめ、コアプラス1日3ページくらい
4理科 よんかのまとめ、コアプラス1日2ページくらい

土日にやること
午前 過去問→2校分
午後→直し

これで手一杯で、何かをまとめたり過去問をきちんと直す時間が取れません。

2回目の合不合では4科偏差値60程度でした。
偏差値は社会>>理科=算数>>国語です。
女子校志望なので過去問の算数が簡単なのか過去問の出来は
算数>>>理科=社会>>>国語です。

社会は1学期の間もまとめテキストをやってきたからか穴は少ない気がします。今後応用や思考力問題に取り組んだ方がいい気がします。
理科は計算分野はできるけど知識問題はまだまだ穴がたくさん。
きわめつけは国語、個別に通って記述を書くことはできるようになりましたが、志望校の記述は難しいです。
算数はまあまあできますが、ミス多し。

何から手をつけたらいいか全くわかりません。

これだけはしておけと言うことはありますか?
志望校が絞れず2校分やってるので1校に絞るべきでしょうか?それとも過去問は後回しにすべき?

勉強の絶対量が足りないのは理解してるのですが、夜はきちんと寝ないとダメなタイプ(9時には寝ます)で平日の勉強時間は平均2時間程度しか取れないです。
また集団塾が向いてないみたいで、行っても勉強になりません。
5年までは毎週新しいことを習えるので少しはよかったのですが、今は集中できないようです。
個別では集中できると言うので、算数はいいと思うのですが理社に行かないことも不安です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5560194】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:S7a1OmzsNK2) 投稿日時:2019年 09月 05日 16:06

     洗洗共*洗の方がスッキリ、爽快だと思うが、いろいろと拘りがあって、という話か。絞った方が安全だと思うが、カモメ本命で対策して、洗過去問をメモチェ代わりに使う、ってのもありか。現行体制でも十分じゃね?

  2. 【5560225】 投稿者: panda  (ID:RuWYK3IXze6) 投稿日時:2019年 09月 05日 16:47

    忘れる暇を与えない練習方法ですから、3教科でも大丈夫です。
    ただし、国語は何度も繰り返す必要はありません。国語のポイントは、いつでも自分なりの理由付けをして、答えを選ぶ、あるいは記述を組み立てることが出来るようになることです。そのために、一度解いて採点したら、解答を見て、自分なりの理由付けをさせてください。過去問集の解説はあまり参考にしないことです。試験会場では、自分だけが頼りです。

    小学生は忘れます。嫌なことは1日(数分)で、しっかり勉強したことも、繰り返さないと1ヶ月程度で忘れて行きますので、得意な教科は練習対象から外すのは危険です。大人が期待する「定着」はないとお考えください。

    練習の順番は、志望順である必要はありません。本人の気持ちと入試日程をもとに決めてください。大きく受験生は、本番が近づく11月以降にならないと、気持ちが入った学習が出来ません。過去問を使った練習方法は、自身の受験校の問題なら、他の課題よりも気持ちが入りやすいという効果も期待出来ます。

    気持ち重視パターン
    第一志望校 → 第二志望校 → 第三志望校
    1月に第一・第二志望校を時間を半分に短縮して2回転

    難易度を考慮したパターン
    第三志望校 → 第一志望校 → 第二志望校
    1月の仕上げに再度第一志望校

    千葉と東京を受験するパターン
    9月東京校 → 10月千葉校 → 11月千葉校 →12月東京校
    1月19日まで千葉の2校を繰り返し、千葉入試後に東京校を繰り返す。

    生徒の状況や受験パターンで異なります。

    そして、過去問練習中でもほぼ毎日、知識の確認・漢字練習は必要です。

  3. 【5560855】 投稿者: panda先生  (ID:n128i1qKTUo) 投稿日時:2019年 09月 06日 09:23

    Pandaさま

    貴重な情報ありがとうございます。
    eduでこんな素晴らしいご助言をしてくださる方がいらっしゃるとは・・・
    是非、参考にしてやってみたいのですが、以下についてもご意見をいただけると幸いです。

    〇適用範囲
     国立附属(小石川など)、思考力型校(麻布など)にも、この方法は適用可能でしょうか?

    〇簡略バージョンの開発
     塾をやめる覚悟までなく、なんとかこの原理を応用した簡略版を考えたいです。
     たとえば以下のやり方について、ご意見があればお願いします。
     簡略版なので、ある程度効果が減るのは仕方ありませんが、「忘れる前に繰り返す」という先生のお考えには合っているとも思います。
     ・年数を減らす
       各校8回分×3校(24回分)のところ、5回分×3校として実施する
     ・科目数を減らす
       各校8回分×3校×4教科(96回テスト)のところ、8回分×3校×2教科として実施する。
       ちなみに、効果の大きさを教科別で考えると、どんな感じでしょうか?
       我が家は国語のレベルアップをしたいのですが・・
     ・対象校を減らす
       3日間試験がある学校を3回受験することを検討中です。過去問も、容易に20回分以上用意できます。
    その場合、たとえば24回分×1校より、やはり8回分×3校の方が良いと思われますか?
     ・クリアのレベルを下げる
       各問題「3回正解したら合格」を、「2回合格」に下げてしまうのはいかがでしょうか。
       あるいは、「初回正解、2回目正解」の場合はクリアとし、一度でも間違った問題については3回連続正解をクリアとする、というのはどうでしょう。

    長々とすみません。
    ご意見をいただければ嬉しいです。

  4. 【5561072】 投稿者: panda  (ID:RuWYK3IXze6) 投稿日時:2019年 09月 06日 12:26

    様々な形にアレンジされるのは結構だと思います。
    この練習方法には、細かな注意点があります。
    詳細は控えますが、いくつかだけ。

    ①大きな効果を期待出来るのは、「覚える」「慣れる」で対応可能な学校。
    全体の9割程度の中学に有効ですが、自己解決力を求める中学には、限定的かもしれません。
    国語も、「慣れる」という対策にはなりますが、解答を見て自分なりの理由を見つける練習を指示しています。入試国語の考え方を教えますが、解説は読ませません。

    ②算数・理科の考え方・解法には一貫性が必要です。異なる指導は妨げとなりますので、ご注意ください。

    ③この練習方法は学習についての実験からたどり着いたものです。
    データの一部をご紹介します。
    ・4週間で正解を連続3回達成した生徒→成功
    ・6週間で正解を連続3回達成した生徒→失敗(成績に変化なし)
    ・4週間で正解を連続2回で終えた生徒→失敗
    ・1校あたり8回分〜10回分練習→成功
    ・1校あたり6回分以下の練習→失敗
    ・3校〜5校分練習した生徒→成功
    ・2校分だけ練習した生徒→失敗
    ・8回分を通して練習を繰り返した生徒→成功
    ・1回分ずつ繰り返し完成して進めた生徒→失敗
    ・連続3回正解を達成した問題の概ね8割が本番での得点になります。
    一部例外もありますが、10年ほどの結果です。

    直接指導出来るのは毎年10名程度なので、100名近くのデータの一部です。
    数値的や技術的な面にばかり目を奪われずに、心を入試や中学高校・将来に向けてあげることも大切です。

  5. 【5561170】 投稿者: panda先生  (ID:n128i1qKTUo) 投稿日時:2019年 09月 06日 13:55

    参考になります。
    ありがとうございました!

  6. 【5561191】 投稿者: 思うこと  (ID:iHsZO/UOhFI) 投稿日時:2019年 09月 06日 14:14

    まだ小6、時間の使い方は下手でもいいのです。早いうちから上手にできる子もいますが今は試行錯誤の段階だと思います。極論を言えば大学受験に間に合えばよいのです。時間の使い方が上手でないと嘆くより失敗を恐れずいろいろ試して経験を積むことをお勧めします。腐らず焦らず諦めず取り組めばいずれ大きな花が咲くでしょう。

  7. 【5561260】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:gMntp6SSkKc) 投稿日時:2019年 09月 06日 15:30

    これは、チキンレースと言ってだな、親子が別の志望校を唱えはがら、互いの車に向かって一直線に走行するゲーム。激突を避けるために先にハンドルを切ったプレイヤーはチキン(臆病者)と称され、屈辱を味わう結果になる。

    子供のモチベーションを保つため、子供の志望校の対策を進めながら、親の志望校対策も進める。y 60 あれば、カモメでも、手洗いでも、一点突破は出来る。ただ、双方が譲らず、二正面作戦を展開していると、共倒れならぬ、共立ち、という結果になりそう。

  8. 【5561313】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:gMntp6SSkKc) 投稿日時:2019年 09月 06日 16:11

    もし共立がハマのことなら、抑えなき迷走ってことで、、、

    まともな応募は期待せず、直募サイトで、冷やかし募集されたらどうか? 志望校、最寄駅、徒歩◎分、偏差値y、まで書いて、東京都◎◎区としておけば身バレもない。

    上限を時間10Kくらいで提示しとけば、この時期でも、ザクザク応募はあろう。猟師多数でも、駆け出しや、近場プロや、学生さんなどなど、3桁近い応募があるはず。

    「取るべき戦略や、指導方針をご提案下さい。あわせて、指導実績も教えてください」と注文を付けとけば、暇つぶしのネタが多数集まると思われる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す