最終更新:

59
Comment

【5914898】勉強しなさいと言われたことない(言ったことない)

投稿者: なーんだ   (ID:miGBlcDb8yA) 投稿日時:2020年 06月 18日 11:58

東大生など、最難関中高に行くような賢いお子さんの話ですが、勉強しなさいと言われたことないとか、その親が言ったことないという話を聞いて凄いな~~と思てたら、

漫画、ゲーム、テレビすべて禁止でしたとか、家にテレビないとか。

なーんだ、勉強するしかない環境つくりされてるんじゃないかと。
そういうの聞いてないのになと。
それは無言だけど、勉強しなさいと言われてるのと同じなんだよ。

全てOKで、勉強しなさいと言われず誘惑に負けず勉強する子の話が聞きたいのですが。

エデュだといっぱいいるのかな??

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【5914905】 投稿者: 山ほど  (ID:CiasiASAAKA) 投稿日時:2020年 06月 18日 12:08

    勉強が好きになった子は、そのへんにしておけと親が言っても、やめません。

  2. 【5914909】 投稿者: 自分  (ID:bBgJk87vorc) 投稿日時:2020年 06月 18日 12:14

    子供は言われないと出来ないですが、自分は全てOKでしたが、親に言われることなく自分で勉強していました。
    東大ではありませんが、旧帝大理系学部を卒業しました。

    私は自分でやっていたので、なぜ子供は自分で出来ないのか、分かりませんでした。知人に自分で出来る子の方が少ないんだよと言われ、そんなものなのかと知りました。

  3. 【5914916】 投稿者: 自分自身  (ID:7MOl6YSOrCE) 投稿日時:2020年 06月 18日 12:22

    時代が違うのでなんとも言えませんが、勉強に関しては完全に放任でした。積極的に勉強道具を揃えてもらえる感じでもなかったので、買ってもらえた図鑑、参考書、問題集など徹底的に使いまわしました。唯一贅沢と思ったのが進研ゼミ。
    受験直前まで自分から勉強しなかった兄には塾、家庭教師などつけてたので、親は子どものタイプをきちんと見ていたのかもしれません。
    思うに、自分の子どもには何でも与え過ぎです。反省します。

  4. 【5914922】 投稿者: うちの場合は  (ID:B4q2jLG99gs) 投稿日時:2020年 06月 18日 12:28

    とにかく負けず嫌い。
    点数が悪いと、よく自分の部屋で泣いてました。

    いいかげんに寝なさいとか
    ちょっと気分転換したら?とか言っても、
    自分で納得しないと、勉強をやめませんでした。
    勉強は好きじゃないけど、勉強せずに試験を受けるなんて、
    耐えられないと子どもの頃から言ってました。小学生のころからずっとそんなかんじです。

    これは性格ですね。
    この子に弟がいますが、ごく普通に「そろそろ勉強しなさいよ!」
    と親が背中を押していました。

  5. 【5914955】 投稿者: 自分の場合と子供の場合  (ID:U9BfACWoSoU) 投稿日時:2020年 06月 18日 13:07

    私自身は、親から「勉強しなさい」と言われたことはありませんでした。おそらく一度も。
    では、自分から勉強をするタイプかと言われたらそうではなく、遊んでばかりいました。
    ただ、成績がよかったので、親としては言う必要もなかったのでしょう。

    小中の頃の勉強に、自宅学習が必要だったでしょうか?
    学校から教科書をもらってくると、ちょっとだけワクワクしてその日のうちに読み終わって1年分の学習終了、みたいな感じでした。

    おそらく学校で習うこと以外で、自分で勉強をしたのは、中学受験の時が最初です。小学校で吹き零れていたので(当時はそんな言葉もありませんでしたが)、家から1時間ほどで行けるところに国立附属中というものがあると聞いて、受験したいと思ったのです。
    そこで、近所に前の年に受験した方がいるという話を聞いて、問題集一式を借りてきて、問題を解いてみました。
    その時はさすがに、1週間は勉強したように思います。見たことのない問題がたくさんあって、ワクワクしたのを覚えています。

    次に、ある程度勉強しなければいけないと思ったのは、大学受験の時(高3)でした。
    塾・予備校には行きませんでしたが、一応受験用の図書を買いそろえたことは覚えています。ただ、それほど熱心な受験生ではなかったと思います。
    1日1、2時間は勉強していたと思います。

    そういう学校生活を送っていたので、子供にも勉強をしろと言ったことはありません。必要と思ったら自分で勉強するだろう、と自分の経験から考えていました。
    スレ主さんが書かれていたような、ゲームやテレビから子供を隔離するようなこともありませんでした。というのも、自分がテレビっ子で、テレビからかなり多くのことを学んだという実感がありましたので。
    ゲームも自分が好きだったので、子供にも勧めていました。

    ただ、高2になって大学受験が近づいてきても、勉強を始める素振りも見せないので、この時は少し焦りました(自分は高3からしか勉強を始めなかったのに、やっぱり親は心配症です)

    子供は子供で、「いつやるの?」「まだ早い」、「いつやるの?」「今じゃない」、「いつやるの?」「そろそろ」、「いつやるの?」「今でしょ!」のように、チキンレースをしていたようです。
    ある日、「今日から受験勉強を始めるので塾に行かせて欲しい」と言ってきました。それが高2の秋ごろだったと思います。
    すでに、通いたい塾も決めていて、即申し込みをして次の週から通うことになりました。

    東大合格までに必要な学習内容を逆算して、高2の秋スタートと決めていたようで、1日の勉強時間も私よりはかなり長め。ちゃんと学習計画がプランニングされていました。
    やっぱり、やる時はやるんだなと、安心しました。

    いろいろな子がいるとは思いますが、うちの場合は親子二代、親からは勉強に誘導されたこともなく、子供の自由意志に任されていました。

    自分を持っている子は、必ず自分で考えた目標のようなものがあると思います。
    私にしても、子供にしても、目標を達成するにはどうすればいいか考えていたことになります。
    そして、そこには親の出番はありませんでした。
    自分のことを考えても、親に何か言われても聞くはずがないと思っていたので、子供にも何も言わなかったです。

  6. 【5914995】 投稿者: 同居  (ID:MLSBRXjNgPc) 投稿日時:2020年 06月 18日 14:07

    東大理三の息子と慶応医学部の息子を育てている姉を見ていると、勉強をしなさいと言ったことがない上、家にテレビもあり、スマホも中学から買い与えています。

    姉は幼少期の子育てが上手だった(こどもの好きなようにさせていて、子どもが何に興味を持っているのかをよく観察して、その事を一緒に勉強し掘り下げたりしていました。それと、毎日絵本を20冊くらい0才の頃から子どもが興味がわくように読み聞かせていました。)

    思春期にスマホを与えても、使用時間や使用目的など、息子さん達が自己コントロールができていたようで、特に何も言わなくても、好きなように勉強し、好きなようにゲームもしていたと姉が言っていました。

    我が家の息子も勉強は放っておいても、しますし、スマホ、ゲームも
    1日のやるべき課題を自分で決めた分が終わったら、していますので、
    幼少期からの親子の関わり方が大きく影響するように感じます。

    親御さんが自己コントロールできる方でしたら、自然と子どももそのように育つと思いいます。まずは、ご自分と旦那様の時間の使い方、物事の考え方、生活の仕方などブラッシュアップすれば良いのではないでしょうか?

  7. 【5915002】 投稿者: 親じゃない  (ID:qQso4MqP2Vg) 投稿日時:2020年 06月 18日 14:13

    ゲームしなさい!計画表作りなさい!
    って言ったことないのにゲーム三昧

    勉強しなさい!計画表作りなさい!!!
    って言えば、勉強三昧になのか?

    本人が好きか嫌いか、
    必要と思ってるのか思ってないのか、ってことだろ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す