最終更新:

44
Comment

【6213684】中学受験を振り返って大切だったと感じたこと。アルアル

投稿者: 権太坂   (ID:AHtzaLf7fEM) 投稿日時:2021年 02月 14日 10:55

中学受験終了組みの方にお尋ねします。
受験を振り返って、この学年の勉強は一番大切な時期だった、と感じるのはいつですか?
例えば、基礎学力の構築が大切だから、●●年生だと思う、など。
アドバイスいただけたら幸いです。
私は新三年生の息子がおり、新四年生より早稲田アカデミーに入塾させ、偏差値65以上の私立中学校を目指す予定です。
宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【6214609】 投稿者: 権太坂  (ID:3TQOqC8gYwc) 投稿日時:2021年 02月 14日 21:12

    4校で危険な選択なんですね。
    でも、受験料だけでも馬鹿にならないですよね。
    併願校は皆さん平均して何校位を受験するのでしょうか?
    併願校選びは何年生位から始まってのでしょうか?

  2. 【6214672】 投稿者: 釜利谷  (ID:jg9j96FrhB.) 投稿日時:2021年 02月 14日 21:41

    一般的には6年生までに何校か見学しますよ。
    あえて行かなくてもテストの会場になっていて、ミニ説明会してくれる事もあります。
    お子さんとその学校の良い点をアレコレ話しながら見学するのも息抜きになります。
    2月の4,5,6それ以降に受験できる学校を調べておくと良いです。
    希望する学校が不合格なら、公立で良いよね!なんて軽く考えていましたが、3年間の苦労を考えると並大抵の努力ではないので、何処か入学できるように準備したいものです。
    もちろん、地元公立にも肯定的ではありますが…

  3. 【6214741】 投稿者: 権太坂  (ID:3TQOqC8gYwc) 投稿日時:2021年 02月 14日 22:14

    2月456日以降に受験出来る学校もあるんですね?
    調べてみます。
    確かに中学受験の過程を考えたら、子供のためにもどこか入れる私立中学校はないか、と考えてしまいますよね。
    なかなか子供の気持ちを考えたら割り切れないですよね。

  4. 【6214873】 投稿者: 入塾前  (ID:.RLvFAITTwk) 投稿日時:2021年 02月 14日 23:17

    こども新聞にはルビが振ってあるので、ひらがなが読めるようになったら一年生でも読めますよ。お子様は本は読まれますか?お話に興味がなくても子ども新聞では様々なテーマが取り上げられているので、何かしら興味の持てる記事があると思います。

  5. 【6215019】 投稿者: やはり5年かな  (ID:lkEh9eSwLjc) 投稿日時:2021年 02月 15日 01:06

    入塾は4年の2月からですが、3年の終わりから冬期講習や、1月などフライングしておくのもよいと思います。
    ある意味、塾との相性確認ができますので。
    また、うちは5つの塾を見学、体験、テストを受けたりして決めました。

  6. 【6215067】 投稿者: 戸塚中継所  (ID:VMGBZY/aBz.) 投稿日時:2021年 02月 15日 02:52

     お姉ちゃんが大学附属、弟が首都圏最難関私立の1つに通っています。塾は別々でしたし、タイプもそれぞれの受験でしたが、さまざまなことを学びました。

     「権太坂」さんにちなんで、中学受験を箱根駅伝になぞらえてみますと、多くの方がご指摘通り、5年生までが入試結果を占う1つのゴール。駅伝でいう「往路」になります。ここで「優勝」=納得のいく成績、をとっていれば、「復路」=6年生・入試は逃げ切りで「総合優勝」=第1志望合格、につながる確率が高くなります。逆転優勝するためにも、往路はそれなりの順位にいないと難しく、「シード権獲得」=第2、第3志望合格が精いっぱいという戦いになります。トップがスタートしてから10分遅れの「復路一斉スタート」の集団に入ってしまうと、塾でいう中下位クラスにとどまることになるので、「身の丈に合った受験」という選択に至ると思います。

     いくつかご質問にお答えしようと思います。ウチの経験からなので、ご参考になるかどうかわかりませんが…。

    ◆「入塾ですが、やはり4年生からが理想だと感じますか?」
    理想はありませんが、姉を安易に近所の塾に入れてしまったので、弟の場合、3年生は「つまみ食い」に徹しました。体験授業は大手、中規模、個人経営の塾、体験授業ができない某大手には半年通塾しました。結果、入試迄の3年間お世話になったのは蛍光ペンを付きのチラシをもらった縁で門をたたいた塾。相性抜群でした。早稲アカさんも素晴らしい塾です。しかし、子どもさんのタイプによっては…という側面もあります。よければ、3年生のうちは学習塾漫遊もありです。

    ◆「併願校選びはやはり塾の先生と相談者されたんでしょうか?」
    親が学校説明会に、親子で文化祭などへ足を運び、機会を作って先生や生徒さんと言葉を交わしつつ姉弟とも第4志望までは、自分たちで決めました。先生に相談したのは1月校の第1戦をどこにするかと、2月に午後受験をするかどうか、最悪のケースを予測して2月4日以降をどうするかということでした。基本的プランはご家庭で考えると思っていた方が良いかと思います。

    ◆「皆さんが言うように5年生の授業が鍵になるのでしょうか?6年生の前半の壁はその辺りが要素になったのでしょうか?」
    中学受験の「勝ち方」はそれぞれで何が正しいとは言えません。子どもによっても違いますが、ウチは姉が「得意科目で押しまくる」、弟は「4年時からスタートダッシュをかけ先行逃げ切り」でした。具体的には姉は「苦手な算数を得意の国語、社会でカバーし、理科を人並みで切り抜ける」、弟は「4年生からペースを刻み、分からない、苦手は早期に芽を摘み、6年は演習中心で逃げ切る」というやり方でした。
    5年生がカギというより、4年からの積み上げ、5年でさらに熟成させれば、6年は前半で苦手をつぶし、6年夏以降は志望校対策に特化できるという流れが出来上がる、と解釈しています。

    ◆「5年生はこのように塾と家庭学習を取り組んでいけば良いなど、参考に出来る取り組み方法はありますか?個人的に感じていたのは、個別指導などの併用かともイメージしましたが」
     まず個別は安易に手を出さない方がよろしいかと思います。「あたり」の先生に合う確率はかなり低いです。それなら親御さんが頑張って「親塾」の方が効果があります(子どもとバトルしないためにちょっとしたコツは必要ですが)。
     家庭学習のコツもそれぞれですが、我が家は「次週の塾の小テスト、漢字は満点を狙う」「分からないことは、自分はこう思うという形にして先生に質問する」ということを決めていました。つまり後々まで勉強の「借金」を残しておかないということです。あとは親御さんが塾の先生と機会があるたびにしっかりコミュニケーションをとってください。

    ◆「家庭学習と進学塾に何かプラスアルファなどして、徹底的に基礎固めにあたる方が良いものでしょうか?」
     先生の指示がない限り、塾の教材一本やりで。手を広げていいことはありません(お姉ちゃんの時に“浮気”して失敗しました)。過去問は赤本を購入するとしても、主に解答解説用に。入手できれば受験校の実物の入試問題と解答用紙で練習をすると効果的。愚息曰く「問題用紙と解答用紙がおなじみで緊張しなかった」。学校説明会などで配布、あるいは販売しているところも多いです。

    ◆「併願校はどの時点の偏差値を基準にして、上下どの位の幅から学校選びをされましたか?」
     偏差値で言えば、6年の塾内での「定期テスト」(月例とかマンスリーとか、塾によって呼び方それぞれ)でのアベレージ(極端に悪いのと良いのは参考記録として計算に入れない)と6年夏以降の模試の成績で最終決定しました。上下幅は上は本人が一番行きたいところ、下は姉はマイナス5ぐらい(首都模試)、弟はマイナス14(サピックス偏差値)。

    ◆「併願校は皆さん平均して何校位を受験するのでしょうか?併願校選びは何年生位から始まっているのでしょうか?」
     第1志望含め姉弟計6校ずつ。お姉ちゃんの時は5年秋以降から、弟は4年生から学校説明会などには足を運びました。弟の時は父親にもかなり参戦してもらい、計20校以上話を聞きに行きました。コロナ禍で難しいかもしれませんが、まずは偏差値や場所を気にせず学校を数多く訪問してください。いろいろな考え方があり、偏差値だけでは分からないことが発見でき勉強になります。

    長々と失礼いたしました。コロナという非常事態下での中学受験は私たちの子どもの受験時と比べてのかなりの負担ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。

  7. 【6215209】 投稿者: 質問  (ID:mucPphrRyFM) 投稿日時:2021年 02月 15日 08:31

    受験界では「最」難関は複数校につけられるのですか?

    最難関私立、はどこまで含まれるのでしょうか?

  8. 【6215316】 投稿者: 疑問に思いますよね  (ID:yHnmXRS8Zeg) 投稿日時:2021年 02月 15日 09:42

    最難関が複数ある方が多いですね。なんだかなぁ。

    関西なんて最難関7校と言い、7つも難関校があったら、もうそれは難関ではないんじゃないかとすらないのではないかと思います。7校に人気が分散されれば競争率が低くなりますから。最難関は灘だけなのに。

    一応、首都圏では最難関は筑駒、私立最難関は開成、私立女子最難関は桜蔭です。

    男子で最難関のうちの一つとは麻布のこと。どうしても、武蔵とは思われたくないというプライドの高さから御三家を使いたくないとわかる表現の仕方ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す