最終更新:

44
Comment

【6213684】中学受験を振り返って大切だったと感じたこと。アルアル

投稿者: 権太坂   (ID:AHtzaLf7fEM) 投稿日時:2021年 02月 14日 10:55

中学受験終了組みの方にお尋ねします。
受験を振り返って、この学年の勉強は一番大切な時期だった、と感じるのはいつですか?
例えば、基礎学力の構築が大切だから、●●年生だと思う、など。
アドバイスいただけたら幸いです。
私は新三年生の息子がおり、新四年生より早稲田アカデミーに入塾させ、偏差値65以上の私立中学校を目指す予定です。
宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【6215574】 投稿者: w  (ID:PARpGyXMA12) 投稿日時:2021年 02月 15日 12:25

    ご自分が実際に体験してみる以外それを知る術はなく、外野の声など全く参考にならない。
    これだと思います。

  2. 【6215699】 投稿者: 最難関の考え方  (ID:YEhovMNG67E) 投稿日時:2021年 02月 15日 13:23

    関東では、最難関は筑駒一校ですね。
    それに近い存在として御三家があります(女子も)。
    筑駒は女子が行けないので、桜蔭を最難関とする考え方もあるでしょう。

    関西だと状況が大きく異なっていて、「最難関グループ」として真の最難関である灘を筆頭に、このグループにいる学校はすべて最難関と呼ばれます。
    どの学校に行っても「最難関に行ったんだ」と言いたい親、誇りたい塾の思惑だと思いますが、ちょっとおかしいのです。

    ところで、受験に重要なのは入塾前の親の見極めだと思います。
    4年生ぐらいから通塾を開始すると3年生まで。
    そのぐらいの年齢で、子供がどの程度出来るか(賢いか)はおおよその目安がつきます。
    かなり出来ると思ったら、4年生で入塾してから上を見て親子で頑張るのはありだと思いますが、入塾前に「そこそこ」「まあまあ」ぐらいの感触なら、様子を見ながらマイルドな受験を考えて行くのもよいと思います。
    中程度の素質の子供を、ガリガリと難関校に駆り立てるのは酷ですから。

    入塾前に、ある程度は決まっていると考えていいでしょう。

  3. 【6215741】 投稿者: 権太坂  (ID:I/5AMhfCpyU) 投稿日時:2021年 02月 15日 13:46

    ありがとうございます。
    文面後半部分、共感いたします。

  4. 【6215746】 投稿者: 権太坂  (ID:I/5AMhfCpyU) 投稿日時:2021年 02月 15日 13:47

    塾との相性、あるんでしょね。
    まだ経験していないのでわかりませんが。

  5. 【6216029】 投稿者: 2020年修了組  (ID:6njJ1lz9a4o) 投稿日時:2021年 02月 15日 16:32

    塾との相性も講師との相性も重要ですよ!
    うちはサピだったのでスレヌシさんのご希望の偏差値65以上が具体的にどの学校かはハッキリとはわかりませんが、所謂難関校といわれる学校を狙われているのならサピだと思いますが早稲アカをお考えなのは塾との相性を考慮されての事でしょうか?
    うちの子は昨年東京、千葉、神奈川の偏差値では一番の学校を受けそのどこかに通っています。
    塾は新4年生からの入塾でした、この時期が中学受験のスタートとしては一般的でテキストもそのように作られています、確かに皆さんがおっしゃるように重要な内容は5年生、6年生で仕上げるのは間違いありませんが、うちが一番重要な時期だったと思うのは4年生の時です、塾がサピだったのもありますが家庭学習が非常に大切でそのやり方、スケジュール管理、サポート、子供の学習習慣、テストの見直し等々をルーチン化出来るまでの試行錯誤が大切であり大変でもありました。
    それが定着し子供の中学受験に対するモチベーションも固まってくると成績の上下はありましたが5年生、6年生は覚悟していたよりはスムーズにいきました。

    ただし、塾に一人最悪なパワハラ講師がいてそれだけは想定外で参りましたが、そういう意味で塾も講師も相性は大事で親がきちんと対応する必要はあります。

  6. 【6216110】 投稿者: 権太坂  (ID:I/5AMhfCpyU) 投稿日時:2021年 02月 15日 17:29

    我が家も本来ならSAPIXが良かったのですが、私立小学校に通っている関係で、学校の近くにSAPIXがなく諦めた感じです。
    その代わりに学校近くには早稲田アカデミーが目と鼻の先にあるんです。仕方なく早稲田アカデミーを選択する状態です。
    こちらでアドバイスがあった、四年生で入塾させペースを掴ませ、五年生・六年生と加速させようと思います。

  7. 【6216781】 投稿者: 新4年生の講座から  (ID:fcFlUB7/hzk) 投稿日時:2021年 02月 15日 23:55

    今年終了組です。
    私は新4年生の講座(3年の2月)から始めるのがいいと思います。
    うちの息子は3年の3月からSに入ったので、1ヶ月出遅れたのですが、定期テストで習ってないところが出るため、なかなか点数が取れず、それが足かせとなって本人もどんどんやる気をなくしてしまい、一度6月で退塾しました。その後1ヶ月の間に他の塾の体験も行き、Sのテキスト等が良かったことに本人が気づき、結局夏期講習から戻ったのですが。
    ということで、受験へ向けた勉強は4年生から始まるので、3年2月からきっちり始めるのがいいと思います。

    ただ注意が必要なのは、この頃の偏差値と6年の偏差値とは別物だということ。4年生の頃に高偏差値取れていても、6年では高偏差値を取れない子はいます。その意味をしっかり理解した方がいいですよ。6年の中頃になって、「うちの子はできたはずなのに!」なんて言っててもしょうがないですからね。全範囲を習っていない、中受組が揃っていない状態の偏差値は勘違いしやすいですから、特に早くから通い始める場合にはお気をつけください。

  8. 【6216878】 投稿者: 体系数学  (ID:cd3PoEeHFgU) 投稿日時:2021年 02月 16日 03:29

    65の中学、ナカナカの難関でしょう。
    入塾前から数学が得意で有れば順調でしょうが、逆は厳しいと思います。
    もっとも65で有れば全部得意なのでしょう。
    出来る子供は入塾前から出来る子供ですから。
    入塾後は周りの子供さんも頑張っているので、出だしが肝心だと思います。
    頑張ってくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す