最終更新:

472
Comment

【5454633】インカレ、100%高学歴目当て?

投稿者: 紫陽花   (ID:i4gFCM5mkUM) 投稿日時:2019年 05月 29日 23:12

息子が言うには、
「女子で自分の大学と同等または格下のインカレに入ってるの見たことない」「100%高学歴目当て」と言います。
私が「嘘やろ?」と質問しても、
「お母さん、田舎もんやからなんも知らんな」と。

これ、本当ですか?
大人の趣味サークルみたいなのと思ってました、、

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 18 / 60

  1. 【5458032】 投稿者: 要注意  (ID:o7GuXb1a92k) 投稿日時:2019年 06月 02日 09:59

    全部は読めてないけど、スレッドの文章読んで、少し暗い気分になりました。
    20歳そこそこの男の子。そういうことを母親に話す大学生…
    高い学歴があっても、さらに上から見下されてるような感覚で劣等感が強いタイプかな。そういう男性は母親を含めて周りの女性を下に見ることで自分の価値を確認することがあります。自分より立場の低い女子を馬鹿にし、自分より能力の高い女性を引きずり降ろそうとする。
    高学歴の男性ばかりがそうなるとも限りません。枕営業とか整形とかアイドルの悪口を書き込む、実生活では女性と交流できない男性と根底にある劣等感の質は同じ。
    しかも、息子や夫や恋人がこういうタイプだと、それに次第に洗脳されたりして、女性が女性を傷つける例もたくさんある。
    このスレを立ち上げたい気持ちの裏にも、インカレに来る女性をひとまとめにして馬鹿にして煽りたいという気持ちがあったのでは?
    女性どうしのそういう下げあい、やめましょうよ。

  2. 【5458058】 投稿者: はい  (ID:ZB.xseGJ0UM) 投稿日時:2019年 06月 02日 10:26

    寿退社世代です。

    確かに当時の雇用慣行で寿退社する仲間は多かったですけど、子育てとの両立支援も今ほど整備されていたわけではないですから、その時の最善が退職という道だったわけです。辞めないために結婚もせず出産も控えていたら少子化はもっと深刻だったのでは?

    今の小さいおこさんを育てている世代も特別ではなく、最善を選んでいるだけですよね。

    私の同世代をみても、今からを生きる人には時代の最善を見据えつつ、自分らしく生きてほしいと思っている方は多いと思います。

  3. 【5458062】 投稿者: そうかな  (ID:x3.kGVifbDE) 投稿日時:2019年 06月 02日 10:34

    なんからよく自分が働いてると時代の最先端みたいに今を語る人がいるけど今の若者の親はそれこそバブル期寿退社が当たり前とされていた頃の親だろうから今をわかっているんじゃないの?

  4. 【5458066】 投稿者: 読んでないけど  (ID:voKknlWyLlM) 投稿日時:2019年 06月 02日 10:38

    スレ主様のはじめの書き込みのみからですが
    このような上から目線の息子さんに
    頭の良い女性は惹かれないとおもうな、母親のことも
    田舎者と言い放ってるし。

    今時こんな男尊女卑で、かつ女性を下に見る人なんて。

  5. 【5458069】 投稿者: そうですか  (ID:SP9ac9KRAcI) 投稿日時:2019年 06月 02日 10:42

    〉でも、エデュのメイン層と思われる、バブル期就職で寿退社の専業主婦の方々の意識は30年前のままのようで。。

    今は共働き、男性も家事をするのが当たり前と、息子にお風呂掃除やお料理を仕込んできたけれど、それって30年前の意識なんですか?
    じゃあ、今の意識ってどんな感じでしょうか。

  6. 【5458093】 投稿者: それって  (ID:XWoWrjC6N9g) 投稿日時:2019年 06月 02日 11:08

    若者世代は時代の変化に敏感。賢い子ならこれからの時代は生き残りをかけた殺伐とした戦いになることを読んでる。
    そんな時代に、夫を支える妻を選んで共倒れになるより、共に戦って生きるパートナーを選ぶのは当然の話になってきます。
    たぶん、家事を共有するという狭い範疇ではなく、一緒に乗り越えられる相手という感じかと。
    親世代も、現時点のパラダイムシフトをきっちり認識することが必要なのでしょうね。

    女性も今までのように実家が裕福だから安心とかの価値基準ではなく、本人の能力の高さが優劣の判断になってきそうです。

  7. 【5458114】 投稿者: そうかなあ  (ID:x3.kGVifbDE) 投稿日時:2019年 06月 02日 11:24

    そうそう
    なんかWM気取って今の若い世代を語りながらその親を批判するのって滑稽ですよね?

  8. 【5458115】 投稿者: 上野さんは事実に基づいて議論していない  (ID:nXf1NLIP7/c) 投稿日時:2019年 06月 02日 11:25

    例えばフランスの「国立行政学院」アメリカのスタンフォードやハーバード、韓国のソウル大学の男子学生はモテる。
    パーティーやイベントでパートナーを見つけるのに苦労することはほとんどない。
    対して東京大学の男子学生は全然そうではなく、「引かれるので大学名を言わない」というのはもちろん女子学生でもあることだが男子学生のほうがもっと多い。
    東大の学生の場合、他の例と違って「将来の高収入職がほぼ見込める」わけではないというのも大きいと思う。
    あとは「公然と悪意を持っていじられる」のを差別やハラスメントとして真摯に取り上げる空気になっていないのもあるかな。
    ドラマで「私堀越だから」勉強は教えられないというセリフは大問題になっったが「東大だから」はアリという扱いでしょ?
    できている部分は素直に評価してあげる文化がないと、気がついたら全体のレベルが下がってみんな困ることになりかねない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す