最終更新:

102
Comment

【3394170】推薦・AO うしろめたいの?

投稿者: 何故ですか   (ID:7gePnNU64Yk) 投稿日時:2014年 05月 21日 10:43

 進学校のHPの大学合格実績って、なぜ一般・推薦・AOなどの記載がないのでしょうか?

 最近は現浪別や合格者+進学者、医学部だけは別枠で記載している学校もありますが、

 一般・推薦・AOの記載がある学校はありますか?

 特に、首都圏私立高校から早慶マーチなどへ進学しているパターンを知りたいです。

 推薦・AOが多いとだめなんですかね、ただメンドクサイだけ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【3396232】 投稿者: 穿ち過ぎ  (ID:lFFTO6TYPec) 投稿日時:2014年 05月 23日 10:39

    >推薦・AOが多いとだめなんですかね、ただメンドクサイだけ?

    後ろめたいとか、全然そんなんじゃないと思います。
    推薦は水物なので毎年変動が激しく必ずこうとならない為、リスクヘッジで公表しないのだと思います。
    一貫校でも高校生になり現実が見えてくると「指定校推薦」考える層が一定出てきますが、そういう人達は真剣に考えてますから、毎年1人なり一定の所に出てると「枠がある」と判断しがち、だけど実際は他の方が述べられておられるように大学側は毎年色々見直ししてるので必ずそこの学校に推薦出すと確定してるわけではないのです。
    AO等でも「推薦」は大学側として数が読める入試なので、年々の状況によってそこの部分をいじって数の調整をしたりもするので不確定要素を含んでいます。

    そういう判断されがちだから出さないんだと思いますよ。
    学校に聞けばこういう状況と教えてくれます。その際、必ず「今年こうだからといって来年そうなるわけではありませんから」と念押しされます。

  2. 【3396235】 投稿者: やはり  (ID:OPv5dwysUoA) 投稿日時:2014年 05月 23日 10:40

    一般入試生だけがその大学に相応しい人材というわけではないと思いますけど?(笑)

    勘違いも甚だしいです。

  3. 【3396306】 投稿者: 国立推薦  (ID:jFrdcI3oE8Q) 投稿日時:2014年 05月 23日 11:49

    国立の一般推薦で合格しました。
    高校側は喜んでくれて、広報誌にも記述されました。ホームページには記載なしです。

    実は、うちの子は第一志望だったため推薦志願したものの、模試ではAかB判定の合格圏内でした。
    ですから、逆に推薦の方が難しいと思っていました。
    親的には、費用が大変助かりましたから、後ろめたいと言えば後ろめたいかも。

    入学すると、推薦は頭が良いと思われていて驚いたと言ってます。
    なぜなら、そこは面接と小論文だけで学科試験がないので、ここでも話されているように、てっきり学力低いだろうと思われるんじゃないかなと考えていましたから。

    実際は、センター(必要ないけど高校の集大成として一応受けた)の点数が、一般入試の子たちより80点ほど上だったようです。
    逆にびっくりしていました。(東工大を受験したお友達より上でした)

    子どもが言うには、前期入試は面接がないので、多様な生徒が入学しているようです。
    それこそ公平な学力のみの審査ですね。

    子どもは、大学での学びが面白くて仕方ないそうです。
    学科試験受けないでの入学だったため、少し引け目に思っていたようですが、今は学科内の一番を目指して頑張っています。
    努力には慣れているので苦にならない様子。そんな推薦生もたくさんいると思いますよ。

  4. 【3396313】 投稿者: 学歴ロンダリング  (ID:F2BbX.PBLxs) 投稿日時:2014年 05月 23日 11:55

    AO入試・推薦入試には、ロンダリング臭が強い場合があるのは事実ですよね。

    昔から、明治や青学等の短大から4年制への進学は、短大入学女子が4年制卒業資格を得ていましたね。
    元々の4年制入学者からは「基礎学力が弱い」聞いたことがあります。

    高校入試の内申点基準の推薦は、なんか怪しい。特に公立中学の内申は、学校や先生によって相当違うよね。
    内申はいいが、実際の入試学力がなく 推薦1本だけで、運よく合格なんとことあります。
    W高等学院や都立日◎谷高校が身近にいますが、絶対推薦だったとはいいません。
    塾の合格体験記にも、一切書いていませんでした。

    おふたりとも、優等生タイプでまじめなお子さんです。
    それでも、隠しておきたい事実なんですよ。お子さんも親御さんも。

  5. 【3396371】 投稿者: バラード  (ID:Wlg2xF8sXDQ) 投稿日時:2014年 05月 23日 12:57

    全国に800前後の大学があって、ほとんどの大学あるいは学部で、推薦やAOはじめさまざまな選抜方法で入試を行なっているのが現状ですので、昔の一般入試がほとんどだった時代とは違うのではと思います。

    新しい入試方法や、新設の学部など、一般的にどうも嫌われて低く見られる傾向があるのかもしれません。

    早稲田大学など、これだけ人数がいて、一般なのか、センターなのか、指定校なのか自己推薦なのか、AOなのか、帰国子女なのか、附属係属なのか、トップアスリート推薦なのかスポーツ推薦なのかなんて、いちいち見てられません。

    ただ、箱根駅伝の選手で走っているとき解説で「彼はスポーツで入ったんだから頑張らなきゃいかん」なんていう叱咤激励がありましたが。

    指定校推薦の場合は、まず高校時の成績がよくないと学内で推薦に漏れますので、
    (すみません これも大学によりますが)まずその前提があって、さらにスポーツや文化活動、ボランティアやコンクールなどアピールできるものがある生徒が、人気のある大学/学部は強いです。

    これは、やや難関校のケースで、早慶の人気学部には1枠で数名、場合によっては10名以上応募がある場合があります。
    前に書かれているように先生から「君はもっと上(東大とか)狙えるし、一般でも十分入れるから」と言われるケースはママあるようですね。

    学内で一人決めるのも大変。かと言って、せっかく推薦依頼が来ているのに送り出せないのも消滅の可能性もと、悩みどころのようです。

    その点、AOは、評価が基準に達しているなら、先生に調書や推薦書にいいこと書いてもらって、自分の得意技十分アピールできる願書練りに練って書く。
    そこから、何倍かでしょうけど勝負、であとくされはないし、ダメなら一般入試へ廻ろうということだと思います。

    特に総合大学では、私立国公立問わず、入試の多様化、いろんな人材をいろんな選抜手段で入学というのは個人的にはいいことだと思っています。

  6. 【3396385】 投稿者: アラフィフ  (ID:b3NcHciPtT2) 投稿日時:2014年 05月 23日 13:10

    高校の内申も成績あまり関係ない感じです。自分より成績悪い子が、内申は高いと子供が愚痴っていました。

    確かに実技とかも入るので複雑ですね。運動部で中学生の時も得意科目でしたが、実技で落としました。

    なぜ?子供が嫌われてたのか?本当にいい加減ですよ。まだ中学校の方がまともだったかな。

    トップ高でも成績あまり関係ない内申って意味あるのか?どこでもこんな感じですか?

  7. 【3396412】 投稿者: そうそう  (ID:iLEhH5189fc) 投稿日時:2014年 05月 23日 13:44

    バラードさんはおこさまが早稲田の付属上がりだから、
    皆様、そのあたりは了承の上、お読みになったほうがいいかも。

    箱根駅伝では「日テレ&早稲田」の伝統のひとつに
    「かれは~いっぱんにゅうしではいって~みつびししょうじに~しゅしょくするんですよぉ~」の連呼や
    「このせんしゅは~いっぱんにゅうしではいって~なんと!りこうがくぶなんですよぉ~!」の連呼がありますよ。
    優勝に関わらなくてもず~っとやっているけど、バラードさんはあれに苦情を入れないとね。

    やっぱり早稲田さんも一般入試に価値を相当においてしまっているんじゃない?

    「このチーム、所沢体育大学のスポーツ推薦のアホ学生」ばかりじゃないですよ~って言いたくて仕方ないんだと思いますよ。

    さて、「早稲田のこと」はおいておいて・・笑


    日本の大学は世界で特殊なんですよ?皆様、ご存じ?

    東大がいくら企業努力をしても、ガラパゴスなのは「日本の大学制度自体がガラパゴス」だからです。

    まず、特筆すべき特徴に「退学者・転出者・編入者の驚くべき少なさ」がありますね。

    大学の学生募集は「新卒主義」であり、世界中の大学が「365日・年齢にかかわらない学生募集にフル活動」しているのとは大きく乖離しています。
    ほかの大学の学生に対しての学生募集の広報も行わず、広報は高校と塾に対してのみです。

    通常の大学は高校や中学とは違って、入学後に転出、退学が容易である自由さがあるものですが
    日本の大学にはその自由もなく、その能力もありません。

    例えば、早稲田の商学部に入って、やはり東大で文学をやりたいと思えば
    東大に編入すればいいんです。
    でも、日本ではそれは簡単にはいかない。
    逆に東大の人が私学の環境を選んで私学に編入することも自由であり
    ついていけない学生なら放校する自由が大学にはあります。

    日本の大学と言うのは、高校や中学校と同じです。
    短大から4年制への編入も世界的には実は普通のこと。
    ただ、能力が低いなら大学は放校してあげないといけません。
    本人が「能力に見合った教育を受ける権利」を侵害していますからね。

  8. 【3396421】 投稿者: ↑  (ID:DSF3jA.UHXY) 投稿日時:2014年 05月 23日 13:54

    しつこい。
    何か歪んでませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す