最終更新:

102
Comment

【3394170】推薦・AO うしろめたいの?

投稿者: 何故ですか   (ID:7gePnNU64Yk) 投稿日時:2014年 05月 21日 10:43

 進学校のHPの大学合格実績って、なぜ一般・推薦・AOなどの記載がないのでしょうか?

 最近は現浪別や合格者+進学者、医学部だけは別枠で記載している学校もありますが、

 一般・推薦・AOの記載がある学校はありますか?

 特に、首都圏私立高校から早慶マーチなどへ進学しているパターンを知りたいです。

 推薦・AOが多いとだめなんですかね、ただメンドクサイだけ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【3396124】 投稿者: 推薦で入学する生徒さん  (ID:hM5zQZG0V9s) 投稿日時:2014年 05月 23日 08:59

    の入学前の学習テキストを採点添削しています。
    各大学では、推薦で入る生徒さんに入学前に宿題を出すところが多いです。私が採点添削するのは、確かにそんなに偏差値的には高くない大学ですが、それでもこの掲示板に来ているお母様方がご覧になったら、びっくりされますよ。
    しかも、途中で投げ出して白紙の生徒さんも多いです。
    大学に入るには、やはりそれなりの勉強は大事かと思います。

    推薦で入った生徒の大学の成績がいいのはあたりまえです。高校に全て報告されますからね。下の学年にも影響することですから。
    子供は早慶法政経一般入試で入りましたが、指定校推薦の友人が英語の単語全然知らなくて驚いたといったことがあります。

  2. 【3396142】 投稿者: 同じく  (ID:1tMLFzd64Ek) 投稿日時:2014年 05月 23日 09:16

    早慶理系の学生から見ても、例外はあるもののやはり一番学力が低いのは推薦という話を聞きますね。
    いくら学校の成績が良くても受験勉強とは別物。
    推薦合格しても模試を受けると?という例もありますし、成績優秀な一般受験生でも受験のスタートが出遅れると不合格もありますから。
    推薦でも背負うものがあることを忘れず、他の受験生と同じように入学までの努力を怠らないことが大切だと思います。

  3. 【3396145】 投稿者: 本来の意味  (ID:Q2KL5Q8zjxo) 投稿日時:2014年 05月 23日 09:23

    推薦もAO入試も、今や単に楽に大学に進学するための一つの手段になってしまっています。
    本来はそうではなかったはず。その大学に行って一つのことを突き詰めるため、その道に長けた人がより専念できるよう入学試験を免除して入学させるという意味だったと思います。早くに入学が決まった後は卒業まで、そのための準備にも充てていたはず。

    もちろん今も、そうした本来の意味で利用する人はいるでしょう。でも大半は楽に入るためということに重きが置かれているように思います。
    そんな手段ですから、大学進学後しっかり勉強するとも思えない。受験勉強をしっかりやっているわけではないから一般入試で入ってきた学生との成績の差は歴然。
    まあその大学を卒業したという実績だけほしいのでしょうから目的は果たすのでしょうが。


    わが子の高校は指定校推薦枠がたくさん来ています。でも毎年、ほとんど利用する生徒はいません。よく勉強し、本当にそこへ行きたいなら一般受験で行ってこそ、という指導が学校からありますし、生徒もそれをよく承知しています。

  4. 【3396163】 投稿者: 塾でAO  (ID:sfbrfxjrskk) 投稿日時:2014年 05月 23日 09:42

    知り合いから、専門の家庭教師の人に指導してもらってAO入試に受かった人がいる、とか、
    AOに強い塾の人に作文を作って添削してもらってAO入試に受かった、だのいう
    うわさを聞いたことがあります。

    私はAO入試についてあまり知らないのですが、
    本当にそんなに他人の力で合格ができる仕組みなのでしょうか。

  5. 【3396175】 投稿者: 結局人によりけり  (ID:7Sv2e8Qi1jM) 投稿日時:2014年 05月 23日 09:50

    指定校推薦を得るには高校1年からの成績の積み重ねですよね。
    中には高校入学時から指定校推薦を狙っている生徒も散見いたします。
    なので比較的大学に入学してもコツコツ勉強もこなしていく学生も多いです。

    確かに入学直後は一般受験で入ってきた学生の方が予備校で詰め込まれた知識や英語の単語力など、学力という点ではアドバンテージがありますが推薦の学生も学習に対する素養があるので徐々に追いつく人も多いです。
    ある意味附属上がりの学生も同じで附属生も大学受験に向かう勉強は行われていないので入学時の学力という点では一般生に劣る学生がほとんどですが、論文やレポートの書き方や実践的な英語など大学に入ってから役に立つ授業を先取りしているので真面目な学生なら途中で追いつきます。

    結局は入学した時の出来不出来ではなく大学生の間にどれだけきちんと学習し、また学生時代にしかできないいろいろな活動を通じて人間的に成長できるかだと思います。

    それと蛇足ですが特に理系だとAOで入学した学生の中には、英語も含め文系科目はダメだけど数学と物理は恐ろしく良くできるなんて学生も必ずいますよね。

  6. 【3396201】 投稿者: 結論は  (ID:gPQAK6vRiXc) 投稿日時:2014年 05月 23日 10:17

    入試のシステムなどどうでもよく、大学に入ってからの進級や卒業を厳しくすればいい、というだけの結論になると思います。

    事実、そうしようという話はもう進んでいるようですし、就職にも大学の成績が重視されるようにする方向性も示されています。

    要するに、その大学の名前を汚さないだけの実力の持ち主だけその大学の名前を背負って卒業すればいいだけでしょう?
    そうしたら、どんな方法で入試しようが関係ありませんから。

  7. 【3396204】 投稿者: やはり  (ID:OPv5dwysUoA) 投稿日時:2014年 05月 23日 10:18

    頭が固い方はいますね。

    違った論点ですが私立大学がAO、推薦の枠を広げるのは一般入試の偏差値をキープするためという一面もありますね。

    実際その大学受験レベルの実力がなければ大学での講義についていけないかと言えば全くそんなことはない、のにね。

    もしかしたら偏差値がずば抜けていても学校へ来ない学生が一定数出てくる中、そこそこ学力があって真面目に学校へ来てくれる学生の方が学校としては有難いのかもしれない。

    結局わずかな一般入試合格枠を狙ってより多くの受験生が受けにきてくれてこその偏差値ですから。

  8. 【3396216】 投稿者: なるほど  (ID:KJiAAELLnzQ) 投稿日時:2014年 05月 23日 10:29

    では、推薦AOは、偏差値調整の為の頭数集め(同時に資金源)であり、学校のサクラという考えですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す