最終更新:

102
Comment

【3394170】推薦・AO うしろめたいの?

投稿者: 何故ですか   (ID:7gePnNU64Yk) 投稿日時:2014年 05月 21日 10:43

 進学校のHPの大学合格実績って、なぜ一般・推薦・AOなどの記載がないのでしょうか?

 最近は現浪別や合格者+進学者、医学部だけは別枠で記載している学校もありますが、

 一般・推薦・AOの記載がある学校はありますか?

 特に、首都圏私立高校から早慶マーチなどへ進学しているパターンを知りたいです。

 推薦・AOが多いとだめなんですかね、ただメンドクサイだけ?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【3395126】 投稿者: 直接聞けば・・・  (ID:xSZHVvS3nCs) 投稿日時:2014年 05月 22日 09:52

    目当ての学校に直接尋ねれば教えてくれるんじゃないでしょうか。
    合格者の現役・浪人別の人数は知りたいですが、推薦やAOの人数を知りたいと思ったことってなかったです。
    現浪別、一般、推薦、AOの人数それぞれ載せていたら、とても見にくい表になりそうですね。
    単にそれだけのこと、というか、それほど需要がない、あれもこれもは載せない、ということじゃないかと思うのですが。

    息子の通っていた学校では、指定校推薦で進む生徒さん、結構多かったです。
    難関校ではなく、中堅校。だからでしょうか、一般入試ではちょっと厳しいかと思うような生徒さんが、指定校推薦で早慶、MARCHなどに通ってらっしゃる例も結構あり、
    学校としてはそれをウリにしていたようなところもありましたが、それでもHPや学校資料には推薦枠のある大学や人数などは公表はしていませんでした。
    学校説明会で尋ねれば、どういう学校からの推薦枠があるかなど、先生が答えてましたが、
    その際注意点としておっしゃっていたのが
    来年も同じ大学・学部から推薦枠が来るとは限りませんのであくまで参考までに、ということ。

    そういったことも、HPなどでは発表しない理由ではないかと思います。
    うしろめたい?なんていうのは、少々うがち過ぎかと。

  2. 【3395173】 投稿者: 推薦の一例  (ID:KJiAAELLnzQ) 投稿日時:2014年 05月 22日 10:29

    そうなのですね。誤解していました。
    おそらく、その子は、勉強があまりできなかったからかもしれません(時間がとれないという問題でなく)。
    同じ全国優勝でも、ジャンルによって難易度は様々です。
    一般枠で入った子は、段違いでできていたので、結局同じ学歴なんだな、と思って。
    ちなみに、自分と比べて云々は関係ありません。

    早慶は、昔の方がまだ敷居が高かったと思うのは気のせいでしょうか。
    今や半数以上が推薦枠と聞いて、唖然としました。


    大学は、勉学をする場だと思っていましたが、私立は、もはや企業と化していますね。
    推薦枠は、まるで特技をアピールする就職活動のようです。

  3. 【3395236】 投稿者: 学校によって異なる  (ID:QCJrDodpblQ) 投稿日時:2014年 05月 22日 11:28

    推薦の一例さま

    >大学は、勉学をする場だと思っていましたが、私立は、もはや企業と化していますね。
    >推薦枠は、まるで特技をアピールする就職活動のようです。

    私立ほど数は多くありませんが、国立の推薦も、条件は似たような感じです。
    スポーツの実績が考慮されるケースもありますね。

    実は、国立大学でもAO等は増えてきています。
    昨今の、国立大学の選抜のテーマは「多様性」。雑多な人間が入って均質化しないことが、全体にいい影響を与えると考えられているのです。
    東大でも、AOの話が出ていますね。
    東工大にはすでにありますし、以前AOを実施して失敗した一橋も「あれはやり方が悪かった」と、新システムでのAO入試再実施に向けてプランを練り直しているようです。

    このスレでは、「うしろめたい」「もったいない」「ずるい」などのキーワードが出ていますが、こういう言葉を使ってしまう人がいること自体が、国立大学でもAO入試を検討する原因の一つかもしれません。
    似た価値観の学生しかいないと、学生の考え方が硬直してしまうことを恐れているのだと思います。

    雑多で均質化しない学生を入れるためにAOを導入するとしたら、学生の学力が低下してしまうのではないかと心配な方も多いと思いますが、そこに必要となるのが、進級・卒業のハードルです。
    日本型の、「入りにくく出やすい」大学ではダメで、「入りやすく出にくい」仕組みの大学にしていく必要はあるでしょう。
    AOや推薦はダメだと言う前に、他国でうまく行って、卒業生のレベルも保証されるAO・推薦のシステムを、日本でもうまく取り入れられないか検討することが重要なのだと思いますよ。

    ちなみに、東大生の子供はAOには大賛成です。
    多くの優れた大学生と交流があり、その殆どがAOで合格しているのを知っているからです。

  4. 【3395242】 投稿者: 学校によって異なる  (ID:QCJrDodpblQ) 投稿日時:2014年 05月 22日 11:31

    補足です。

    多くの優れた大学生と交流があり、その殆どがAOで合格しているのを知っているからです。
      ↓
    多くの優れた海外の大学生と交流があり、その殆どがAOで合格しているのを知っているからです。

    海外は本当にAOが多いですよ。

  5. 【3395255】 投稿者: サイエンス  (ID:TukjEs4eu6k) 投稿日時:2014年 05月 22日 11:47

    日本の某私大AO合格者は、優秀なのか疑問です。

  6. 【3395274】 投稿者: 推薦の一例  (ID:KJiAAELLnzQ) 投稿日時:2014年 05月 22日 12:05

    学校によって異なるさま

    >多くの優れた海外の大学生と交流があり、その殆どがAOで合格しているのを知っているからです。
     海外は本当にAOが多いですよ。

    そうなのです。大学でしっかり勉強をしなければ卒業できない海外だからこそAOに価値があるのです。
    それに、おそらく、海外は、大学前の成績(スコア)も大変重視されると思いました。

    日本は、勉強をそんなにしなくても、特技があれば入りやすい。 そしてそのまま卒業しやすい。
    これでは、ザルです。 要領のいい人勝ちです。 学のない学歴では本当の意味をなしません。

    まずは、入りやすく出やすい、でなく、入りにくく出にくい の変革の後、
    入りやすく出にくい に移行していけば文句はありません。
    ラッキーで入り込んでも、要領のいい偽物では卒業できず、学歴は残りませんから。

    本質を見ずして、海外の真似を急ぎすぎているような気がします。

  7. 【3395299】 投稿者: そうそう  (ID:iLEhH5189fc) 投稿日時:2014年 05月 22日 12:33

    アメリカでSATのスコアの悪い子がAOで合格することってあるの?

    AOって言うけど、日本で言うと「すでにセンター試験を受験済みで、高スコアを上げている」ことが前提でしょ?


    「面接」と「自己ピーアール」だけでAOって言うの?
    それは極東のガラパゴス大学さんたちがしている「形式・真似っこAOごっこ」ですよ。

  8. 【3395305】 投稿者: うしろめたい?  (ID:0dxlurEJ59c) 投稿日時:2014年 05月 22日 12:38

    入学経路ごとの平均で、学業成績に差がない(むしろ早稲田の調査ではAOや推薦、付属のほうが上)というデータがあるということは、一般にも入学後勉強しなくなる学生は存在する(総合的には優劣はない)と言えませんか?
    どういった入学経路にせよ、そういう学生は進級・卒業で躓く場合もあれば、運よく?卒業はできても就活で躓くことになるでしょう。
    勉強だけしかできない、バランスの悪い学生も就活で躓くことはありますが・・
    そもそも、学歴をよそのお子さんが要領よく?獲得することが、なぜ推薦の一例さんはそんなに気に食わないのでしょう?
    そこにどうしても問題点を見出したいのであれば、ご自分のお子さんは一般受験で受験させればいいだけの話ではありませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す