最終更新:

300
Comment

【6114360】早慶の難易度って国立大学でいったらどれくらいですか?

投稿者: 早慶の難易度   (ID:Sz8UVgMGX6Q) 投稿日時:2020年 12月 05日 20:43

早慶などの私大の偏差値は一見高そうにみえますが、科目数が少なかったり辞退者が大半だったりとかで、国公立大学の偏差値とは比較できません。
では、実際の難易度は国公立大学でいったらどれくらいのレベルなのでしょうか?
合格者ではなく、実際の進学者の偏差値をみるとだいたい埼玉大くらいのレベルでしょうか?
世界大学ランキングなどではだいたい広島大・千葉大・金沢大・岡山大レベルですので、やはり学力もそのくらいなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 32 / 38

  1. 【6721490】 投稿者: ?  (ID:1Cdd21iQdxo) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:11

    現実と乖離しすぎていて理解不能ですな

  2. 【6721539】 投稿者: きみの職場は?  (ID:M8kvDwi9HDM) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:49

    2017時点でJR東海役員20人中、17人が東大だね。
    歴代最高裁長官19人中、16人東大、3人京大。

    きみがJRか裁判所に勤めてたら、私大の方が活躍
    してるとは言わないと思うんだよね。

    そら、私大が幅を効かせてる会社もあると思うけど
    そういう会社に東大生は行かないし、行ったとして
    も裁判所やJRに入れなかった落ちこぼれだから、
    活躍してなくて当たり前なのよ。

    これは東大らしい仕事、私大らしい仕事の差でも
    あるんだけど、私大の中でも早慶が活躍できる
    会社とFランが活躍できる会社は違うのよ。
    街の不動産営業みたいな世界だと、早慶はいびら
    れて大変だと思うよ。

  3. 【6721601】 投稿者: 外資  (ID:g7LoTbF6qtQ) 投稿日時:2022年 03月 23日 17:38

    ボストンコンサルティンググループ日本共同代表
    秋池 玲子 早稲田理工卒
    内田 有希昌 東大文卒
    ・ゴールドマンサックス日本法人社長
    持田昌典 慶應経済卒
    ・ベインキャピタル日本法人会長
    堀新太郎 早稲田理工卒
    ・ローランド・ベルガー日本法人会長
    遠藤功 早稲田商卒
    ・プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント代表執行役CEO
    大竹伸明 早稲田商卒
    ・デロイトトーマツコンサルティング社長
    佐瀬真人 慶應環境情報卒
    ・EY ストラテジー・アンド・コンサルティング社長
    近藤聡 早稲田商卒
    ・UBS証券社長
    中村善二 早稲田理工卒
    ・アクセンチュア社長
    江川昌史 慶應商卒
    ・メリルリンチ日本証券社長
    笹田珠生 慶應法卒
    ・Google日本法人代表
    奥山真司 早稲田教育卒
    ・YouTube日本代表
    仲條亮子 早稲田政経卒
    ・KPMGコンサルティング社長
    宮原正弘 早稲田政経卒

    東大生に人気の外資系企業日本代表です。

  4. 【6721615】 投稿者: だから  (ID:M8kvDwi9HDM) 投稿日時:2022年 03月 23日 17:50

    当たり前の話、今の外資系トップの人の年代で東大生は新卒で外資入ってないわけね。
    さらに、東大出て伝統企業でメインストリームに乗ってたら、転職しないわけ。
    当然、外資系に転職したのは早慶でもややメインストリームから外れた政経や経済ではない商とかSFC
    が多いでしょ?
    いずれにせよ、転職組が多い外資系に最初から入る必要ないだろ?財閥系に中途で入ってもほとんど役員になれないんだから、まずは伝統企業でメインストリーム乗れるか試して、ダメなら外資系で敗者復活狙うのが正しい。

  5. 【6721632】 投稿者: 外資  (ID:YCoKJry2rLU) 投稿日時:2022年 03月 23日 18:07

    ご存じないかもしれませんが、90年代後半から人気が出始め、2000年になると外銀と外コンは完全に東大などトップ学生の間に認知され、既に難関化してます。
    1998年から2000年当時就活生だった大学生は今、40代半ば。外資系企業のトップにその年代は少なくありません。

  6. 【6721647】 投稿者: 謎  (ID:A2aNgNNx7Jw) 投稿日時:2022年 03月 23日 18:22

    進学校にいると、どのレベルがなんか国立を目指し、どのレベルが私文専願にするかバレバレですね。
    加えて半分が推薦や内部ですから平均学力で言えば、国立と私立では比べ物にならない事は、まともな進学校の受験生が一番わかっていると思います。

    それなのにこれだけ社会に出て早慶が活躍している方々が多く素晴らしいと思います。

    これは難関国立受験生がせっせと受験勉強をしている間に、遊んだり、趣味に明け暮れたりしながらコミュニケーション能力を高めたり、見聞を広げているからなのでしょうか。
    はたまたツルム力、団結力の勝利なのでしょうか。

    受験勉強って本当に必要なのでしょうか?
    もっと言うと1科目受験で大学生になれるなら、高校なんていらなくないですか?
    難関国立に受かる人は受験科目を絞れば高1で早慶に受かる方々も多いでしょう。
    優秀な帰国子女なら中1でも可能かも。

    東大は何の為にあんなに沢山の科目を受験科目にするのでしょうね。
    謎です。

  7. 【6721655】 投稿者: だから  (ID:M8kvDwi9HDM) 投稿日時:2022年 03月 23日 18:31

    3つある。
    ①40代見つからないが、具体的には誰よ?
    ②繰り返しだが、皆プロパーではなく、転職組。
    伝統企業でメインストリームにいたら、転職しない。
    だから、早慶の上位学部の法、政経、経済も少ないだろ。
    ③さらに現在、東大から外資系に新卒で就職するのは愚かと思うぞ。理由は書いた。

  8. 【6721687】 投稿者: レレレのれ  (ID:bazhxeJ.Pd6) 投稿日時:2022年 03月 23日 18:54

    >東大は何の為にあんなに沢山の科目を受験科目にするのでしょうね。
    謎です。

    こなせるから。
    広い視野で物事を見るため。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す