最終更新:

123
Comment

【6136244】ママ友に教えてあげるべきか?

投稿者: 質問です   (ID:VIMPrCGtWXY) 投稿日時:2020年 12月 26日 09:27

ママ友についてなのですが、以前からその方の娘は発達的にあれ?と思うところがありまして。
例えば、幼稚園時代に、一緒に出掛けた時にいきなりデパートの床に仰向けになったり、小学校に入ってからは、先生の指示が通ってない時があるみたいなんです。提出物とか指示を理解してないというか…

その反面、挨拶は声も大きく人前で何か話したりも得意なようです。
幼稚園にいた男の子で、しゃべりは流暢ですが、行動面で明らかな発達○害の子がいて、それに似てるなぁと思っているのですが、お母さんは全然気づいてないようで、むしろ子供の出来に自信があるみたいです。

あの子は、時々うっかりな時があるのよね…と言っていて個性とか性格だと思っています。
なんだかかわいそうで教えてあげたいですが、恨みを買っても嫌だしなぁと少し悩んでいます。
皆さん、そういうお友達いましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【6138473】 投稿者: 確かに困り感は重要なポイントですが…  (ID:PH4i6ts6Gac) 投稿日時:2020年 12月 28日 10:19

    障害の有無を検査して支援を得るかどうかはやはり本人がどの程度生きづらさを感じているか、あるいは周囲が看過できないくらい困っているかです。
    本人に困り感があるなら確かに気になるところですが、保護者と特に親密でないなら不用意に忠告するのはやはり危険では?
    教育現場でさえ教師もこのような問題には慎重に対処するはずです。今は教師も発達障害についてかなり勉強してますし、特別支援学級の教師もいる。保護者に伝えるべきか否かは担任が複数の教師と協議し適切な時期に適切と思える方法で伝えています。 
    専門家でもなく学校の担任でもない習い事の先生から発達の偏りについて伝えることは、なかなかハードルが高いと思います。まぁ、スレ主さんのように、困り感があまりない状態で単なるママ友に注意されるよりは拒否反応は少ないとは思いますが…
    今は不登校の理由も様々で発達障害が原因とどうかも分かりません。人間の発達はグラデーションですし、多くの人が苦手や発達に偏りがあるのは既出の通りです。だから発達障害の判断は素人には難しいのです。
    困り感さんが出来ることは生徒の悩みを聞いてあげて、本当に必要なら通っている学校の担任に相談する程度ではないでしょうか(これについてもかなり慎重に行動すべきですが)。

  2. 【6138479】 投稿者: 確かに困り感は重要なポイントですが…  (ID:PH4i6ts6Gac) 投稿日時:2020年 12月 28日 10:25

    あぁ、すみません。よく読んでいませんでした。
    保護者に忠告しようとしてる訳ではないんですね?

    生徒の悩みを聞いたり良いところを伸ばすよう導くことはとても良いことだと思いますよ。
    ただその子が発達障害かどうかはまた別の話で、それは専門家が診断すべきことなので、障害があるとの思い込みは避けるべきです。

  3. 【6138615】 投稿者: 御三家  (ID:bPFfZqIwDBY) 投稿日時:2020年 12月 28日 13:15

    子ども達が御三家中高にいます。
    通っていた公立小より発達障害の特性が強いお子さんが多いと感じています。先生もよくわかっておられて上手に導いていらっしゃいます。

    かなり凸凹ありな感じの方も多いですが、個性 得手不得手と捉えて伸ばす。困る部分はフォローするスタンスのようですよ。確かに二次障害からか不登校、鬱もいらっしゃいますが。

  4. 【6138629】 投稿者: 幼児  (ID:UaJlf5fcP2I) 投稿日時:2020年 12月 28日 13:39

    通っていた公立小には、また違ったタイプの発達障害の特性を持つお子さんがいたのだと思います。
    授業中に立ち歩いて座っていられない、衝動的に人を殴ってしまう、物を壊してしまう、など…

  5. 【6138657】 投稿者: あのー  (ID:3yR8zaLGfVQ) 投稿日時:2020年 12月 28日 14:07

    印象悪くするための書き込みですか?
    我が子が本当に通っていたら、
    こういうことはまず書かないでしょ。
    残念組が御三家に対してイメージ悪くするための書き込みですね。

  6. 【6138684】 投稿者: わたしも  (ID:PLJbgXTBfzk) 投稿日時:2020年 12月 28日 14:50

    教室で指導をしています。中には凸凹があるお子さんいらっしゃいます。ただ幼いだけなのか、そうでないのかは経験からわかります。
    既に療育を受けてらっしゃる方も多く、そういう場合は苦手なところをお聞きし、対応ができます。こどもの特性に気づいていなかったり見てみぬふりをしてる子の場合、指導はわりと大変になってきます。

    教室では発達障害のあるなしに関わらず、良いところはほめ、いけないことをしたら指導する…これしかしていません。検査をうけたら?とかもしかしたら…などと口が避けても言えません。ただ、学校での様子は聞くようにしています。「先生には病院にいけとよくいわれるけど、本当にうちの子のことをわかってくれてない。」と仰ってるお母様もいます。

    とにかくナーバスで難しいことです。誰だって普通がいいんですから。

    わたしは四人子どもがおり、内ふたり発達障害です。のび太タイプで他害や立ち歩きはなくぼーっとしてる穏やかなふたりです。発達障害の親は「他の子と違うかも。いや、気のせい大丈夫。でも…」とずっとそればかり考えています。ちょっとした他の子との違いにも敏感になってます。

    上の子はもう大学四年ですが、頑張って小さい頃からの夢の道に進めることになりました。下の小学生はまだまだ心配ですが、お友達がたくさんいるので、楽しく彼らしく生きていってほしいと思っています。

    目がわるいこにメガネをするように、歯並びが悪い子に矯正するように、くせ毛のひどい子に縮毛矯正するように、発達障害の子もフォローしてあげれば楽しく生きていけます。普通の子と同じです。

    思い付くままにだらだらと書いてしまい申し訳ありません。

  7. 【6138724】 投稿者: メガネザル  (ID:YRZUNhYVAA.) 投稿日時:2020年 12月 28日 15:35

    昔はメガネ、歯科矯正、天パーはからかわれ(いじめられ)ました。

    発達障害も本人や家族の努力を無視するような周りからの揶揄する声の方が大きい気がします。スレ主さんのように。

    発達障害も一つの個性だと、メガネや歯科矯正のように認識されるようになるといいですね。それまでは発達障害者が二次障害にならぬよう過ごしていけるといいですが。

  8. 【6138735】 投稿者: うちの末っ子  (ID:5JICc2Foirg) 投稿日時:2020年 12月 28日 15:48

    >子ども達が御三家中高にいます。
    通っていた公立小より発達障害の特性が強いお子さんが多いと感じています。先生もよくわかっておられて上手に導いていらっしゃいます

    型にはめない、いろいろなタイプのいる学校では発達障がいに片足、場合によっては両足を突っ込んでいる子もそれなりに居場所があると思います。小学校5年まではのび太的ポジションだった末っ子も受験学年末成績が急に伸びたことから塾や小学校の成績優秀層が仲間として認めてくれ、私立男子校に入ってからは年を追うごとにのび太度が薄れ、今では平凡だけど成績は微妙に上位層に落ち着きました。多少の不器用さは残っていますが。そこそこ君という感じです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す