最終更新:

128
Comment

【5208340】都立西+ICU+錦城or八王子

投稿者: べえ   (ID:jRKUBIfqq7o) 投稿日時:2018年 11月 29日 17:08

中三女子、都立西が第一志望です。内申は9科45です。自校作成校向けの模試でぎりぎり80%圏内でした。
滑り止めとして錦城特進を考えていますが、落差が激しいためICUの受験も考えています。


この場合、加点優遇を受けられないというのはわかるのですが、入学金の納入はいつまでにする必要があるのでしょうか。
夏休みに説明会に参加した際に配布された資料によると、入学金納入は加点優遇の有無にかかわらず都立合格発表翌日までと解釈できる内容だったのですが中学校の担任の先生に錦城は第2志望でないと延納できないのでは?との指摘を受けました。

加点優遇がない場合は錦城特進の合格は厳しいのでしょうか。最悪進学のスライド合格でも仕方がないかなと思っていますが…


錦城についてはあまり良い印象は受けていないので、この受験パターンで延納ができないのであれば八王子文理特進に変更しようかと思っています。
八王子を受験する場合は、特待生も狙いたいと思っていますが、どのくらいのレベルが特待生合格には必要なのでしょうか。

八王子は中学からの生徒もいますが、合格実績や入学後の学力の伸びは、錦城と比較するとどうなんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5210545】 投稿者: 定員の問題  (ID:q0t.1vv7l3g) 投稿日時:2018年 12月 01日 07:54

    国立大学は多分東大か一橋を狙っているのでしょうね。うちの主人は公立トップ高校から京大を受け不合格。一橋は合格し、そちらに進学しました。今は私大が定員を絞っているので、附属は人気が上がっています。大学入試改革もあるので。

  2. 【5210601】 投稿者: そうですね  (ID:zXSA/Ub2x4U) 投稿日時:2018年 12月 01日 08:39

    それと、大学受験は既卒との競争にもなりますからね。
    高2までの模試の結果は全然あてになりません。
    3年になって既卒の子たちと同じ模試を受けるようになると、偏差値は大幅に下がるのが普通です。

    中学3年生でトップ校を目指す生徒なら、大学は最低でも早慶、できれば東大と
    ほぼ全員が思っているはずです。
    しかし、現実は厳しいですよ。

  3. 【5210636】 投稿者: 定員の問題  (ID:FtK54L8DfH.) 投稿日時:2018年 12月 01日 08:59

    ちなみにうちの主人は私立は早稲田のみ受験。こちらも合格。塾や予備校に行ったことがありません。現役です。地方にいたので、マーチの存在を知らなかったそうです。浪人も考えていなかったそうです。

  4. 【5210647】 投稿者: すみません  (ID:j0SFcg8PoMw) 投稿日時:2018年 12月 01日 09:09

    低レベルな層での戦いですが、現役の我が子は高3から模試成績が上がり続けています。
    偏差値だけでなく点数も上昇しているので大丈夫だとは思いますが、これは指定校推薦やAOに生徒が流れ対戦相手が減っただけなのかしら?と不安になってきました。

  5. 【5210676】 投稿者: ちょっと横ですが  (ID:o/yIpYhP40k) 投稿日時:2018年 12月 01日 09:29

    受験というと、どうしても合格することだけが目的になってしまいますが、大学受験が3年後に控えている高校受験では、もう一歩踏み込んで考えておく必要があります。
    それは、可能な限り学力を上げておくことです。

    都立トップ校に行く子たちは、大学は国私立難関大学を考えるのが普通です。
    しかし、ギリギリの成績で高校に合格した子が3年後に難関に行けるかというと、簡単ではありません。
    トップ校でも、上位と下位の学力差は非常に大きいですよ。
    下位で合格しても3年後に大変身するパターンは、高校受験ではほとんど勉強していなかったか、内申が非常に悪いのにトップ校に合格できているか、どちらかでしょう。

    特に、男子は火事場の馬鹿力で突然上昇する子もいますが、女子はコツコツ積み重ねるタイプが多いので、高校入試時点では男子をかなりリードしていることが重要です。

    つまり、高校受験は「合格すればいい」という考え方ではなく、「できるだけ高い学力をつけて合格する」と考えた方がいいのです。

    もちろん、スレ主さんの相談の意味はわかりますし、親が併願校をしっかり考えるのはとても重要です。
    でも、もっと重要なのは、併願校など考える必要もないほど突き抜けた学力をつけて西高受験に臨むことです。
    そのためには、受験に臨む意識をかなり高く持たなければいけません。

    あまり行く気がなくても、国私立の難関校を受験する中学生は一定数います。
    西高に進学してくる子の中にも、そういう子は大勢いると思います。
    そして、大学受験で西高の実績を作る子の多くが、その中から出てくる、ということを忘れてはいけません。
    彼らは、都立受験にはそれほどの必要のない、レベルの高い学力をつける勉強をしています。
    その勉強が、3年後にもつながっていくのです。

    脱線してすみませんでした。

  6. 【5210684】 投稿者: しりませんでしたが  (ID:FIel954uF/U) 投稿日時:2018年 12月 01日 09:34

    付属から国公立?と思って、中横の実績を見てみると、結構合格してるんですね。あそこは定員も少ない上に大半がそのまま上に進学する中、あれだけの人数が合格するのは凄いと思いました。

  7. 【5210735】 投稿者: そうですね  (ID:zXSA/Ub2x4U) 投稿日時:2018年 12月 01日 10:14

    その通りで、
    トップ校の志願者だと併願優遇は無しで受験する人も多いですよ。
    開成や早慶を蹴って入学する生徒です。
    うちも、受けるのさえ嫌だと
    併願優遇校は受けませんでした。
    高校での偏差値は80前後、それでもまだ上がいます。

  8. 【5210835】 投稿者: 凄い・・  (ID:5LenF/nrsV6) 投稿日時:2018年 12月 01日 11:25

    >併願優遇は受けるのさえ嫌

    お気持ちは分かります・・試験場にも行かなきゃいけないし受けるのもタダじゃあないし。
    そもそも全く行きたくない学校だし。

    でもうちは行き場がなくなるのは勇気が出ませんでした。 

    でも、そんなのモノともしない突出した学力の子たちが、東京一工等の実績を叩き出すんですね。

    なかなか厳しいものですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す