【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

474
Comment

【2070108】計画停電は、不公平?

投稿者: 八重桜   (ID:V/ERh66ZIIY) 投稿日時:2011年 03月 24日 13:52

計画停電で、1つの区の中でも停電している場所としていない場所があり、「不公平だ」という声が上がりました。
ただ、被災者の方々は「前向きに復興へ向けて頑張ろう」と奮起されたのに、東京にいる私たちが「不公平だ!」なんて言っていると、少し恥ずかしい気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 47 / 60

  1. 【2075850】 投稿者: 横ですが  (ID:8G2IAFrYe5g) 投稿日時:2011年 03月 28日 20:40

    2グループ様

    我が家の停電時に使える電話は、パナソニックのVE-GP53-5という機種です。

    もちろん子機は停電時には使えないのですが、本体はリチウム電池?が入っていて停電時にも画面表示とかができます。

    ただ、我が家はもう一回線あり、パソコンファックスは別にあります。

    ご紹介した電話はファックス機能がない単純な電話機だから停電対応なのだと思います。

    ファックス機能無しの電話機なら停電対応だと思います。

    お店で見てみてください。

    子供にも携帯電話を持たせていますが、先日の災害時には、携帯電話同士では都内でも繋がりにくかったですが、固定電話同士はすぐに繋がりました。

    ご参考まで。

  2. 【2075962】 投稿者: もう一つの不公平>夜間割引  (ID:hWZe.xUBxHI) 投稿日時:2011年 03月 28日 21:57

    我が家はオール電化で、夜間割引、いわゆる「おとくナイト」に契約していますが、
    夜間に停電があると分かっていれば、とうぜん、炊事も洗濯も昼間に済ませねばなりません。
    おとくナイトの昼間料金は割高(しかもかなり)なのに、です。
    この補償はどうなるのでしょうね・・・

  3. 【2075976】 投稿者: 横ですがさんへ>電話が使えない理由  (ID:hWZe.xUBxHI) 投稿日時:2011年 03月 28日 22:06

    >停電時に電話が使えない理由はなんでしょうか?
    >我が家は一戸建て、固定回線電話、家庭用の電話機ですが、停電時にもコールはなりますし、利用できます。

    NTTの固定電話(光電話を除く)は、電話線自体に電力線を含むため、東京電力が停電しても使えるんですよ。
    ただし、最近の電話は多機能なゆえ、電話線とは別に電源が必要な機種もおおくあり、その場合、停電すると使えなくなります。
    (子機はバッテリーを持っているので使えたりすることもあります)
    例えば昔々の黒電話なら、停電していても普通に使えます。

    >マンション、IP電話だと停電時に使えないのでしょうか。

    IP電話や光電話(光電話はIP電話の一種ですが)は、ルーターと呼ばれる装置に電気が必要なため、停電になると一切使えません。
    マンションの場合は、マンションによっては自前の交換器を設置している場合もあり、それが東京電力の電気を必要としている場合、やはり停電中は通話できないことになります。

    参考になりましたでしょうか?

  4. 【2075990】 投稿者: 放送倫理  (ID:OM.DdgcxL5k) 投稿日時:2011年 03月 28日 22:12

    今どんなに叫んでも 東電の思うツボ

    今どんなに停電しても 東京23区が停電してないから マスコミに取り上げられることもなく
    停電してる地域に全てを負わせてる状態
    マスコミも今の現状は レポートなどで放送でもしたら 
    「どうせ23区は停電してないのに 何を言うか!!」的な講義の嵐と
     自分たちが放送したことで 放送局も夏場停電の区域にされたら 自分たちが困るから
      
          一切不公平停電については

            言わない!話さない!放送しない!見て見ぬふり!!を貫き通すでしょう


    東電も 今の風潮を逆手にとって どうでもよい地域を停電にしてるだけ!


    まあ・・万が一 夏に23区なども停電に入ったら  それはそれは
     
       盆と正月と台風と竜巻が同時に起こったかのように 都内の大変さをレポートするでしょうね。
       
       東北の現状のレポートをそっちのけで・・・
       バカな各キー局のレポーター達は・・

    まあもともと 地方で 台風が起ろうが何かがが起きようが
           全国ネットの放送時間帯でも東京のキー局は無視に近いくせに
          
           東京でたいしたこともない程度の台風でも来たら ハシャグハシャグ!全国放送にのせるのせる!
       
          バカかと思うもんね!!


                ナベツネ!!と同じ思考回路!
                自分中心!

  5. 【2076003】 投稿者: 横ですが  (ID:8G2IAFrYe5g) 投稿日時:2011年 03月 28日 22:22

    電話機が使えない理由を教えていただきありがとうございます。

    NTTには、とにかく基本料が不要の電話にしてくださいと何度か言われたのですが、そうすると固定回線の電話加入権は休止しなくてはならず、五年ごとの延長更新を忘れると電話加入権がなくなるとの説明でやめました。

    七万円以上出して購入した加入権ですが、更新を忘れたらなくなるそうです。

    東京電力といい、NTTといい、いいことばかり言っていろいろなオプションを勧めますが、まさに黒電話が役立つようなこともあるのですね!

    エコキュートの夜間電力割引も、このような非常事態ならば昼間の割高料金もお休みだといいですね。

  6. 【2076023】 投稿者: しーっ!  (ID:Zezh41ThZas) 投稿日時:2011年 03月 28日 22:33

    もう一つの不公平>夜間割引様

    >我が家はオール電化で、夜間割引、いわゆる「おとくナイト」に
    契約していますが


    しーっ!ここで「我が家はオール電化」なんてうっかり口を滑らせたら
    大変なことになります。
    「危機管理ができてない」「災害を想定してないのか」
    「オール電化のせいで首都圏の消費電力が2割増」とレスされるのが
    予想されます。

  7. 【2076028】 投稿者: なんと!  (ID:hWZe.xUBxHI) 投稿日時:2011年 03月 28日 22:37

    >しーっ!ここで「我が家はオール電化」なんてうっかり口を滑らせたら
    大変なことになります。

    既に手遅れですね、先に謝っておきます。
    ガス派の皆様、電気を消費して申し訳ありません!

    危機管理と言えば、「電気こそ有事の際には最初の復旧する」という、阪神淡路の教訓で学んだつもりが、まさかこんな事になるなんて。

  8. 【2076035】 投稿者: 加入権  (ID:hWZe.xUBxHI) 投稿日時:2011年 03月 28日 22:41

    >NTTには、とにかく基本料が不要の電話にしてくださいと何度か言われたのですが、そうすると固定回線の電話加入権は休止しなくてはならず、五年ごとの延長更新を忘れると電話加入権がなくなるとの説明でやめました。

    いまもう「加入権」自体が無いはずですが・・・
    昔は、電話の権利はそれこそ資産として計上できましたが、ある日からそれが無くなり、一時期混乱が発生しました。

    光電話に切り替えると、基本料が月々500円程度になるので、もし自宅に光ケーブルが入っていれば、お得です。
    しかも光電話の場合、ちょっと特種な装置が必要ですが、iPhoneなどのスマートフォンを子機としてつかえます。
    外出中、どこから電話しても子機として自宅の電話を受話したり、あるいは自宅の電話から送話できるので、
    自宅電話を使う頻度が高い人には便利かもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す