【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

474
Comment

【2070108】計画停電は、不公平?

投稿者: 八重桜   (ID:V/ERh66ZIIY) 投稿日時:2011年 03月 24日 13:52

計画停電で、1つの区の中でも停電している場所としていない場所があり、「不公平だ」という声が上がりました。
ただ、被災者の方々は「前向きに復興へ向けて頑張ろう」と奮起されたのに、東京にいる私たちが「不公平だ!」なんて言っていると、少し恥ずかしい気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 50 / 60

  1. 【2077035】 投稿者: ?  (ID:Ybjl5G31XDw) 投稿日時:2011年 03月 29日 20:19

    >停電時に電話が使えない理由はなんでしょうか?
    >我が家は一戸建て、固定回線電話、家庭用の電話機ですが、停電時にもコールはなりますし、利用できます。

    うちも一戸建て、固定電話、家庭用の電話機ですが
    停電の時は使用できませんでした。
    他の方も書いていらっしゃるように、電源を使用しているかどうか、ではないでしょうか?単純に・・。

  2. 【2077045】 投稿者: なんと!  (ID:Y3LKD.Nfc5c) 投稿日時:2011年 03月 29日 20:35

    >自業自得とは言え、騙された!という気分です。

    別に悪いことしたわけじゃないので、自業自得とはちがいますよ〜!
    で、もう一つ、騙され気分な話です。
    我が家の契約は「電化上手」なんですが、夜間がおとくな反面、昼間は割高なんですよね。
    安い時間帯に停電されると、その分割りだかな時間帯に電気を使うハメになるわけですが、
    その点について東京電力の人に聞いてみたら、「ごめんなさい」の一言でした。
    電力会社の都合で高い電気を使っていても、いまのところ補填は検討されていないそうです。
    なんだかなぁ・・・

  3. 【2077060】 投稿者: 昔  (ID:R61W9yd6Cf6) 投稿日時:2011年 03月 29日 20:51

    >日本人のシンデレラ?夢から醒めますね。
    んーハーフなら国内で集められるかしら?

    昔ですよ、本当にオープンして数年の頃
    パレードの白雪姫が日本人でした。

    別にいいんじゃないの?
    最近の日本人の女の子、すごく可愛いもの。
    岸本セシルちゃんのシンデレラとか見たいなー。

  4. 【2077085】 投稿者: 停電時の固定電話  (ID:vTMbhkO0KpQ) 投稿日時:2011年 03月 29日 21:07

    >停電時に電話が使えない理由はなんでしょうか?


    電話機の仕様により停電時使用可・不可が違ってくるようです。
    電器店に置いてあるメーカーのパンフレットを見ると
    うしろのほうのページにある機能一覧のようなところに
    停電時に使える機種、使えない機種の表示が書いてあると思います。
    以前は単純なタイプの電話機(電話機能のみ、みたいな)しか使えなかった
    ようですが、最近では上位機種でも使えるタイプを出すメーカーが
    増えたようです。
    今後も計画停電の可能性が高いようですし、
    この機会に単純タイプを買い増しておくか
    買い替えの時期の人は使用可のタイプを選ぶといいと思います。

  5. 【2077111】 投稿者: 太陽の恵みさんへ  (ID:kQqXUtw432g) 投稿日時:2011年 03月 29日 21:27

    >太陽光線に興味が向かって、今 太陽光発電への問い合わせが
    > 殺到してると聞きました。 そうなの?
    >電気が止まってたら動かないんですよね?
    >停電時は役にたたないのでは?


    電気が止まっていても ? 発電会社からの給電 ?

    太陽光発電を使って、電力会社に売電するタイプと
    個人の家庭でも、蓄電して自らが使うタイプもあります

    費用は、売電するほうが安いです、蓄電する部分や諸々の部分が不必要なため
    実験的な簡単なものなら、蓄電タイプも風力発電も付けて30万から

    また、太陽光パネルは停電時でも発電はしていますから、簡単なものなら電気が使えます

  6. 【2077446】 投稿者: 勘弁して!  (ID:a18kseBJ9zQ) 投稿日時:2011年 03月 30日 07:45

    > 東日本大震災が起きた11日から休園している国内最大のテーマパーク「東京ディズニーリゾート」(TDR、千葉県浦安市)が、4月6日にも営業を一部再開する。東京電力の計画停電で電力供給が安定しないことから営業を見合わせてきたが、旅行会社の強い要請を踏まえ、営業時間を短くして再開する方向だ。

     運営するオリエンタルランドが方針を固めた。ディズニーランドとディズニーシーを合わせた1日の消費電力量は57万キロワット時と大量で、一般世帯に換算すれば、約5万9千世帯分に相当する。

     通常なら午後10時の閉園時間を午後6時ごろまでに早め、夜間の電力を減らす。昼間も冷暖房を節約することなどで、全体の消費電力の約3割の節電を目指す。できれば、周辺のホテルも同時に営業を再開したい考えだ。

     また、計画停電の長期化をにらみ、園内に大型のガス自家発電機を建設することも検討。TDR全体の消費電力の7割をまかなう計画だ。幹部は「普通なら環境影響調査に時間がかかるが、政府が特例を認めてくれれば半年でつくれる。クリスマスまでには設置したい」と話す。

     年間約2500万人が訪れるTDRは、震災により駐車場で液状化現象が起きるなどの被害を受けた。修復作業は済んでおり、28日からTDR内の商業施設「イクスピアリ」は営業を再開している

    【朝日新聞より】

  7. 【2077605】 投稿者: もう停電はいや!!  (ID:8q.XajCEza.) 投稿日時:2011年 03月 30日 10:20

    TDRが自家発電機を建設しても、それまではどうするのかな?
    そのために 「また停電」 を強いられることはないでしょうね?

    今は良くても夏に向かってまた消費電力が上がる事は間違いないでしょうから。
    ストレス溜まりまくりです。
    金曜日と月曜日にも停電あったので、もうしばらくは順番回さないで!!
    出来れば二度と御免です。

  8. 【2077652】 投稿者: 勘弁して!  (ID:a18kseBJ9zQ) 投稿日時:2011年 03月 30日 11:01

    5万9千世帯分の電力はどこから調達するつもりなのでしょう?

    全グループ1日2回停電すれば良いぐらいに考えているのでしょうか?

    せめて、週末営業とか、シーとランドどちらかとか考えられないのでしょうか?

    東京電力管内全世帯を停電対象にしていただかなくてはもはや無理なのでは?

    結局、しわ寄せは地方です。夏が乗り切れないかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す