【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

474
Comment

【2070108】計画停電は、不公平?

投稿者: 八重桜   (ID:V/ERh66ZIIY) 投稿日時:2011年 03月 24日 13:52

計画停電で、1つの区の中でも停電している場所としていない場所があり、「不公平だ」という声が上がりました。
ただ、被災者の方々は「前向きに復興へ向けて頑張ろう」と奮起されたのに、東京にいる私たちが「不公平だ!」なんて言っていると、少し恥ずかしい気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 53 / 60

  1. 【2077986】 投稿者: 悲しくなりますさまへ  (ID:eDXfLQXW3VY) 投稿日時:2011年 03月 30日 16:54

    こころよりこれからの復興をお祈りしております。

  2. 【2077990】 投稿者: ふりかけ  (ID:3PGTip1aYY6) 投稿日時:2011年 03月 30日 16:57

    私は、計画停電対象地域です。
    当初は、いっぱいいっぱいで、不公平とか考えている余裕はなかったです。
    ですが、時間がたち、いろいろなことを考えると、やはり、「不公平」だと思います。
    いろいろな地域の人が見ています。
    九州もこの夏計画停電の可能性があるとかも聞きました。
    一週間・二週間なら不公平だなと思っても、時間がすぎ、落ち着いたら
    何も無かったように平時が戻ることでしょう。
    けれど、長期にわたり一部の人間に負荷を与えるのは、どの地域に属していても、
    好ましいものではありません。
    今週、計画停電は回避されている回数が多いです。
    なんらかの努力をすれば、「皆」で電気を使うことができるのです。
    けれども、継続的に皆が努力する方向へ、政府は導いてくれていません。
    各企業が、積極的に対応してくれているのを見て、とてもうれしく思います。
    昨日、私は久しぶりにドラマを見ました。
    本当に、日々停電に対応するために、奮闘していてそんな力を抜けるひと時も忘れていました。
    また、気づいたら、テレビはすっかり、震災前のような番組編成になっていたことも驚きました。
    ああ、世の中は確実に平時に戻りつつあるのだな、と感じました。


    ここ何日か、停電が回避されても、どこかで気が緩めば、
    一部地域の人に電気のない生活がおしつけられます。
    しかも、今のシステムでは、やはり決して平等ではありません。
    「完全な平等なんてない。」という意見もあります。
    確かに完全な平等はないかもしれません。
    けれども、使える電力が都内の人よりも少なくて不便というだけならば「仕方ない」と思えても、
    まったく電力が使えない、自分の生活の中で電力使用の優先順位もつけられないような状態は
    完全な不平等だと思います。


    世の中も計画停電は致し方なしの流れのように見えます。
    また、東京23区のなかでの不公平はたまに聞きますが、
    関東の他の7県のことは、あまり気に留められていないように思います。
    総量規制とか契約Aの軽減とか、今この非常時にできないなどという意見も見ました。
    確かに、被災地復興や原発問題で大変なことはわかります。
    でも、日本に識者は沢山いるし、電気系統の技術をもった人は沢山いるのだから、
    東京電力だけでなくとも、技術者を募り、政府がきちんと
    関東の人間「皆で」と推し進めれば、夏までの期間になんとかなるのではないかと思います。
    いえ、なんとかならなかっとしても、停電の回数や時間は少なくなるだろうし、
    不満の度合いもちがってくると思います。


    対象外の方々も節電に努力されている方も沢山いると思います。
    ここしばらくの停電回避はそのおかげだと思います。
    とても、とてもありがたいです。


    けれども、人間は気が緩みます。
    ですから、計画停電ありきの方向は、検討しなおしてもらいたいと思っています。

  3. 【2078071】 投稿者: 地下鉄かな  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2011年 03月 30日 18:02

    インクも足りないそうです。そうなると、新聞も発行できません。

  4. 【2078221】 投稿者: 計画停電で運命が変わる?  (ID:o7tbQg.CM.Q) 投稿日時:2011年 03月 30日 20:20

    今朝のヤフーニュースで、タイが発電所を無償で貸し出してくれて東京近郊に設置
    する、とありました。

    それなら、東京のど真ん中が良いのでは?
    一番使うところに近く設置をすれば、発電の無駄が少ないでしょう?
    一番必要なところが、安全なら置けば良いじゃないですか?

    東京近郊だなんて現在の計画停電地域に置くのは失礼だわ。

    などなど、他のスレッド「東京は停電すべきでない!」でしたか?にも書きました。

    でも東京でも本当に節電に努めている人は大勢いるはずです。
    いがみあわない為にも 総量規制にしてください。

  5. 【2078244】 投稿者: しかも  (ID:QFnt18o8kaQ) 投稿日時:2011年 03月 30日 20:36

    まず、計画停電で、1都8県の特定の地域(限定された理由は明らかでないままの状態)の人たちの
    我慢は、被災地のためでなく、「首都圏の大規模停電回避のため」ですよね。
    仙台には多くの友人がいますが、「首都圏の節電が被災地のためであるかのような広告」については、
    はっきり不快だと言っています。
    テレビ・新聞が最大の広告主東電に遠慮する構図が丸出しですよね。

    また、計画停電対象地域の方は、不満ではなく、
    人為的に損失や障害・不安・治安の悪化などを一方的に与えられた痛みを、吐露されているのではないでしょうか。
    時に激しい言葉となっていても、十分に悲しみやくやしさに共感できます。

    社会全体の幸福のためには、少数の不幸は容認すべきだから、苦しくても我慢を強制して良いことにすれば、
    やがては全体が不幸にしかならないように思います。
    「間違っているから気づいて!」という声があがり、是正されていくのが健全と思うのですが。
    1企業の独断で、道理に合わないこと行われていても我慢するのが、
    美徳とはどうしても思えません。


    必要な電気を使えない人がいるのに、使わない電気を消すことはあたりまえです。
    特に現状では、電力消費量が下がれば停電地域がなくなるのですから、徹底した節電をもっと実施すべきと思います。

    計画停電については「東電の対応能力不足による不手際で、危機管理上の大失態があった。」というのが今後の落としどころかしらと思っています。対象地域設定の基準は、東電に説明責任がありますので、地域選定の矛盾は是正せざるを得ないでしょう。夏には、23区に広がる第一種低層住居専用エリアの無条件除外は難しくなるでしょう。(23区にも普通の住宅地や田畑が広がっている地域もあることを、ご存じないのかと思われる書き込みも時々ありますね。日本経済へ影響がある地域はむしろ狭い部分です。)
    その時こそ、お互いを本当に思いやり一致団結することができますね。首都機能維持への活力も今よりずっと生まれると期待しています。

    もちろん停電による防犯面や多発する事故について考えれば、総量規制で対応できれば最善でしょうけれど・・・
    河野太郎氏のブログに注目しています。

  6. 【2078276】 投稿者: 計画停電で運命が変わる?  (ID:o7tbQg.CM.Q) 投稿日時:2011年 03月 30日 20:58

    思いなおしました。
    発電所を東京において好き勝手にガンガン電気をやられたら
    ばかばかしいです。
    とにかく計画停電が無くて、節電意識の無い人は一度ブレーカーを落としてください。

    >社会全体の幸福のためには、少数の不幸は容認すべきだから、苦しくても我慢を強制して良いことにすれば、
    やがては全体が不幸にしかならないように思います。
    「間違っているから気づいて!」という声があがり、是正されていくのが健全と思うのですが。
    1企業の独断で、道理に合わないこと行われていても我慢するのが、
    美徳とはどうしても思えません。

    上の方のコメントは 私もまさにそのとおりだと思っています。

    例えば・・非常に乱暴な言い方になるのですが
    もし、大事な首都東京の為に、国の資金を被災地復興に全く使用せずそのままあきらめなさいと言われたら!!!
    海産物は他から調達をするから三陸はあきらめてくれ、と言われたら!!!
    全て東京が中心だからよそは犠牲になるべきだというのはどうなのでしょうか。

    電気が行かなくて良い場所と行くべき場所なんて こんな瞬時に区分けされて
    熟慮されたものではありません。
    非常事態で咄嗟に計画停電実施となって、その苦悩が明らかになれば
    それを改善していくのが人間の進む道だと思います。

  7. 【2078287】 投稿者: 話は別  (ID:Zezh41ThZas) 投稿日時:2011年 03月 30日 21:08

    もちろん被災地の方を思えば3時間程度の停電くらい・・・
    という理屈はわかります。
    いがみあうのを見ていると悲しくなる、と言われれば
    そうなのかも知れません。
    その点に関しては「不公平」という言葉を使うから
    いけないのですね。


    ただ、被災地でなくても、起こり得る事故や災害のリスクを
    想定するならば、「計画停電」という名の下の、強制的な
    停電というのは非常に不条理だということだと思います。
    例えば計画停電で交通死亡事故が起きたとしても、
    「被災地を思えば事故くらい仕方ない」と言えますか?
    消防署や警察署が機能せず、犯罪が頻発しても
    「被災地を思えば一人くらい・・・」と言えますか?
    真夏に熱中症で命を落とす人が続出しても
    「被災地を思えば熱中症は我慢しろ」と言えますか?
    そういうリスクを少なくするためにも、
    計画停電を考え直して欲しいのです。
    (最長3時間を、せめて1時間にして地域をもっと広げるとか)

  8. 【2078339】 投稿者: 青葉  (ID:jLxiX2oYdws) 投稿日時:2011年 03月 30日 21:42

    停電地域に住んでいます。
    私は、時間の融通がききますので
    それほどの不自由は、今のところ感じておりませんが・・・
    でも、3時間が1時間になれば、ずいぶん違いますね。
    真夏の熱中症は、本当に心配です。
    お年寄りがいらっしゃるご家庭のご心配はいかほどかと思います。
    時間の短縮だけでも検討していただけたらと思いますね。


    >社会全体の幸福のためには、少数の不幸は容認すべきだから、苦しくても我慢を強制して良>いことにすれば、
    >やがては全体が不幸にしかならないように思います。


    そうですね。
    でも、これは私たち首都圏に住む者が、福島県の方々に強いてきたことでもありますね。
    被災地を思えば・・という心情的なことではなく
    実際に、福島の方々は危険と隣り合わせの生活をされてきて
    そして、私たちはそのおかげで何不自由なく電気を使ってきたのです。
    「社会全体の幸福のために、少数の不幸を容認」してきたのですね。
    今後はどうなるのでしょうね。
    発電所建設の問題は、本当に難しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す