【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

474
Comment

【2070108】計画停電は、不公平?

投稿者: 八重桜   (ID:V/ERh66ZIIY) 投稿日時:2011年 03月 24日 13:52

計画停電で、1つの区の中でも停電している場所としていない場所があり、「不公平だ」という声が上がりました。
ただ、被災者の方々は「前向きに復興へ向けて頑張ろう」と奮起されたのに、東京にいる私たちが「不公平だ!」なんて言っていると、少し恥ずかしい気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 54 / 60

  1. 【2078352】 投稿者: 東電は説明不足  (ID:leHmM.rcamk) 投稿日時:2011年 03月 30日 21:51

    >電力消費量が下がれば停電地域がなくなるのですから


    ↑これは本当なのですね?
    本当だとしたら、東電はもっとこの部分を強調して、言わなければいけないと思います。
    今の、東電の「節電にご協力ください」ですと、説明不足でしょう。
    現在の計画停電は、
    被災地のためでも、23区の停電していない一般家庭のためでもありません。


    私は、基本的に計画停電には反対です。
    あらゆる手を尽くして、東電は停電させないようにするべき、と思っているからです。
    想定外のことがおきたから、「計画停電でお願いします。みなさん節電しないと大規模停電になりますよ」
    と、東電は言っているだけで、どのような具体的な努力をしているのか、見えてこないんです。
    たとえば、タイが無償で発電機を貸与、ということだって、東電や政府が動いたわけではないのですよね?
    タイの方からの善意なのでしょう?
    このような方法があるのなら、どんどんお願いしたり、動いたらいいと思うのです。
    そういう動きがみえてこない・・
    ただ契約者に節電をお願いするだけ・・
    東電が(それと政府もかな)本当に手を尽くしても今後も計画停電をしなくてはいけない、
    というのであれば、納得もいくでしょうが、どうもそうは見えないところが・・・


    計画停電に関しては、いくつかスレがあって、
    それぞれに皆さん意見もあるし、こうしたらいいんじゃないか・・という案もおもちのようですね。
    それをぜひ、東電や政府に意見してみてください。
    ここで書き込むことは、愚痴にしかなりません。
    計画停電外の方をただただ責めても意味はないです。
    ストレス発散で書き込むのはあるのでしょうけど・・

  2. 【2078430】 投稿者: 3日連続なし  (ID:SupXF0rzktA) 投稿日時:2011年 03月 30日 22:47

    計画停電、当分、必要なし。


    気温が上がってきたので、暖房需要がなくなった。

    そう考えると、4月、5月はない。

    6月の冷房需要期から、暑さの、地獄のスタートです。

  3. 【2078453】 投稿者: しかも  (ID:7kn5gsVspJs) 投稿日時:2011年 03月 30日 22:56

    電力消費量が下がれば、停電地域はなくなります。
    この3日間は暖かく、暖房での電気使用が減ったので、計画停電はありませんでした。


    東京電力は、皆様ご存じのように、独占企業であると同時に株式会社です。
    電気を売れば売れただけ儲かってきたわけですよね。
    オール電化で100アンペア契約を取ることが、業績アップにつながる会社です。

    独占企業としては、「平等の原則」が最重要事項です。
    でも、株式会社としては、利益の追求が大切なので、節電で需要量が低下するより、
    発電できた電気はあるだけ最大限使ってもらって、足りない分だけ微調整したほうが売れ残りがありませんから利益になります。。
    電気は貯めておけませんから、発電した分を使ってもらえなければ利益は出ません。
    1番避けたいのは、大規模停電でしょうが、
    次に避けたいのは、社会全体の高い節電意識により低い需要量が常態化してしまうことと思います。
    違うかしら。


    私も含めて、こちらへも書き込みつつ、経産省や資源エネルギー庁、各種メディアへ意見している方は大勢いらっしゃると思います。救急を受け入れている病院・医院だけでも今すぐ除外されることを願っています。
    新学期には、トイレや給食など影響が大きい小中学校が除外されてほしいです。

    重ねて、総量規制が最も望ましいと思っていることも、書き加えさせていただきます。

  4. 【2078491】 投稿者: 計画停電で運命が変わる?  (ID:o7tbQg.CM.Q) 投稿日時:2011年 03月 30日 23:21

    しかも様のレスに全て賛同します。

    電気はためておけないから、やっかいだと思います。
    需要を見越しての供給のバランスが腕の見せ所ですが、
    この夏は本当に必要なものを見極めて皆さんが一体となって
    対応をしていかないと 昨年同様の猛暑だった場合想像を絶する事に
    なるでしょう。
    まさに生死にかかわるものです。

    どうにか供給の助けがくる事も願います。

  5. 【2078535】 投稿者: 総量規制賛成  (ID:XMqWQ3pLHEA) 投稿日時:2011年 03月 30日 23:51

    前に「3丁目の夕日」という映画がありましたよね。
    あの頃のように少し昔の生活に近づけるといいのかもしれません。
    練炭の掘りごたつは暖かかった。
    石油ストーブなら電気は要らないです。
    足踏みミシンも電気は要りません。
    蚊帳で明け放った部屋で寝るのは気持ちよかった。

    もしエアコンをみんなで消したら、室外機から発散される熱も減って、多少気温が下がるのではないでしょうか。
    打ち水もいいかもしれません。
    ただ、原発がおさまってくれないと窓全開がためらわれます。
    締め切っていては厳しいでしょうね。早く落ち着いて欲しいです。

  6. 【2078599】 投稿者: 暑さ対策  (ID:UjynfF4xkJg) 投稿日時:2011年 03月 31日 00:54

    私はむしろ、各家庭や企業が冷房を制限することによって、ヒートアイランド現象が緩和して涼しくなると見ているのですが・・・。


    暑さ対策としては・・・

    濡れタオルを首に巻いて扇風機にあたると冷房並みに涼しくなりますよ。

    今から運動を始めて、汗で体温調節機能を鍛えるというのも手です。

    アイス枕や扇風機は今のうちにそろえて置いてくださいねー!
    必ず暑くなってくると売り切れます。


    みんなが知識をしっかりもっていればいざという時もきちんと対応で来ますから、
    今のうちから夏対策しっかりがんばりましょうね。


    私は子供の頃、1週間の停電を経験しました。
    当時13階に住んでいましたので毎日目が回りそうになりながら、水道水を求めて階段を往復したものです。

    停電がどれ程不便か、なにを用意しておいた方が良いか、子供のうちに経験しておいて良かったと私は思います。


    皆ががんばらなければ、停電します。
    心して節電がんばりましょう。

  7. 【2078602】 投稿者: 質問です  (ID:QNAxAwx3ZAA) 投稿日時:2011年 03月 31日 00:57

    >濡れタオルを首に巻いて扇風機にあたると冷房並みに涼しくなりますよ。


    服まで濡れてしまいそうですが、いかがですか?

  8. 【2078664】 投稿者: 地下鉄かな  (ID:Q37Cx78FKjQ) 投稿日時:2011年 03月 31日 06:14

    扇風機と濡れタオル、愛用してます。コツは濡らし過ぎないこと、拭いては乾かし、拭いては乾かしすることかなあ。まぶたや口の周り、こめかみに首筋と冷やしていくと、生き返ります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す