【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

908
Comment

【2103971】子供の年間放射線許容量が20ミリシーベルト???

投稿者: アトム   (ID:gJABbpY1M1g) 投稿日時:2011年 04月 22日 05:06

海外在住で6歳の娘を持つ母親です。
今年日本に帰国することを考えていますが、現在の日本の子供達のおかれている状況に悩む日々を過ごしております。
海外にいながらと思われるかもしれませんが、福島の子供達のことを思うと、本当にいてもたってもいられない気持ちで、投稿しております。

この掲示板には、首都圏の方が多いようですが、子供の年間放射線許容量を20ミリシーベルトと決めた事実が現段階で国民からの目立った反対もなく受け入れられてしまうと、東電発表の行程表の通り進展があったとしても、少なくとも9か月は放射性物質を飛散させ続ける福島原発の影響により、いずれ首都圏(ひいては全国の小学校)で同様の措置が取られることに文句も言えなくなるのではないでしょうか?

年間許容量1ミリシーベルトだったものが、原発の事故後1ヶ月にして、20倍にされ、しかも大人も子供も同じ??
労働基準法では、およそ年間5ミリシーベルト(3月で1.3ミリシーベルト)を超えると、放射線管理区域となり、18歳未満は働けない環境で、子供達が学校生活を送るなんてどう思われますか?
(ちなみに妊婦の放射線業務従事者の場合は、1ミリシーベルトが限度と定められています。では福島の一般の妊婦の方は、放射線業務従事者より20倍の被ばくを受けて問題があったとしても法的に保護されないということになるのでしょうか。)

20日の衆議院青少年問題特別委員会で、放射線影響学が専門の久住静代原子力安全委員会委員は
「(基準の妥当性について)社会的、学校教育等々、総合判断の下で可能と判断したもので、年間20ミリシーベルトで健康に影響が出るということはない」と答えています。(http://jp.ibtimes.com/articles/17878/20110420/1303300800.htm)
総合判断とありますが、最優先されたのは「子供の健康」ではなかったとしか思えません。
個人の利益より公衆の利益を優先すべきと小学校で習った記憶がありますが、日本の未来を担う子供の健康を犠牲にして、一体何の利益が公衆に生まれるというのでしょうか。

福島だけの問題ではなく、日本の未来の問題だと思います。
何とかして、この問題に子供を持つ親として声を上げて向かっていくことは出来ないでしょうか?
以下に、この問題に真摯に取り組まれている方々のサイトを添付しました。福島のみならず首都圏、海外からも多くの反響が寄せられています。
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/04/svh-652a.html
その方達が21日に参議院議員会館で文科省・原子力安全委員会と交渉の場を持ったときのビデオが以下にありますが、ひどいものです。http://www.ustream.tv/recorded/14169488
皆様のご意見いただけないでしょうか?何か私たちに出来ることはないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 112 / 114

  1. 【2147330】 投稿者: アトム(新スレッド移行)  (ID:LCMTjPwTTls) 投稿日時:2011年 05月 30日 13:42

    皆様、ただ今、新スレッド立ち上げました。
    どうか、引き続き、新スレッドにて、今後とも宜しくお願いいたします。

  2. 【2150989】 投稿者: 道子  (ID:OJA8hCX9flY) 投稿日時:2011年 06月 02日 09:30

    「暫定基準である20mSv/y」の撤回要求は、プロパガンダ (特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する宣伝行為)。

    本当に避難者の健康が心配なら、無償の避難先の確保、無償の移動手段(無料の引越)に奔走するyだろう。文科省の前で無駄なデモなんかできるわけがない。

    更に、転居できない方々を不安や恐怖のどん底に突き落として、何とも思わない輩が
    「20mSv/yの撤回」要求者なのです。

  3. 【2204311】 投稿者: なれないものかき  (ID:QFEQ0VykcJk) 投稿日時:2011年 07月 15日 14:23

    若干の間違いが当たり前にとおっているので、調べついでに、垂れ流しておきます。

    厳密に年間被曝量は1mSvとは規定されていません。
    これの正しい解釈は放射線を取り扱う事業者と公衆の境界にて実効線量限度1mSv/年とされています。
    つまりは放射線取扱事業所からこれだけならもれてもよいということです。
    これは自然にあるラドン、カリウム等の放射線のことではありません。
    人工的に作られる放射性物質のことですよ。

    さて福島は管理区域の指定が必要ですね。
    ならば医者に健康診断を受ける必要がありますね。
    その後一年を超えない程度に健康診断の実施が必要となります。
    加えて管理区域での生活になりますので個人線量計での被曝量のチェックが必要になります。
    全く進んでいませんね。

    そして子供が管理区域にナンセンス!

    残念ながら国のお金を当てにしていては、何も進みません、何も守れません。
    だから今できることで子供を守ってください。

    放射線はすぐに影響が出にくいのです、なぜなら遺伝子を壊すから。
    水俣病のように、影響が分かってから禁止にする。
    それが日本のセオリーですから、福島は今後10年後影響が分かった時には・・・。

  4. 【2209867】 投稿者: そらママ  (ID:dMLU7hgGMog) 投稿日時:2011年 07月 20日 12:43

    国交省から財団法人道路保全技術センターに天下りをした佐藤信彦は、年収1956万円
    天下り役人の給料にはお手盛りで膨大な税金を使い、東北の被災者支援は出し惜しみ被災者の生活再建に使わない。
    東北の被災者は食うや食わずで苦しんでいるにもかかわらず。
    天下りで稼いだ金は国庫へ返却すべきだと思います。役人の天下り、わたりのために税金を無駄遣いすべきではない。

    そして税金のみならず、原発関連への経産省天下り100人の利権のために ”子供たちの生命” が放射能の危険にさらされている!
    子供たちの被曝・甲状腺がんについて母親たちはみんな不安になっています[AERA2011年7月11日号] !

    神戸大大学院の山内知也教授(放射線工学)によると、埼玉県三郷市の発表と、
    実際に山内氏が計測した値では大幅なズレがあったことが報告されています。
    行政は都合の悪い情報を隠すことしかしません。
    原発被災者に賠償金を払いたくないから、事故を過小評価しているとしか思えません。
    子供たちが放射能の影響で ” がん ” になってもいいのでしょうか? 子供たちの生命より ” 利権 ” の方が大切なんでしょうか?
    0.11 μSv/h で年間 1mSv 、0.57 μSv/h で年間 5mSv の被曝になります。
    子供は、成人より放射能の影響を2~3倍受けやすいとされています。
    原発労働者が年5mSvで白血病の労災認定なのに、なぜ子供が年間20mSvなんですか?

    健康を相談しようとしても、そもそも保健所の所長が天下りしていたという市があります。
    「狭山保健所 現所長 尾嵜新平 厚生労働省から、みずほ銀行へ天下り 」[朝日新聞]
    狭山保健所 04-2954-6212 埼玉県狭山市稲荷山2丁目16-1

    それに加えて、英国でBSEが急増した1990年以降に対策にかかわった当時に、BSE発生の可能性を警告しようとした
    欧州連合(EU)の評価を無視したことで、政策判断の間違いだったとして農水省・厚労省で16人が厳重注意処分を受けています。
    狭山保健所 現所長 尾嵜新平は厳重注意処分を受けた16人のうちの1人です。[読売新聞社:2002/04/03 03:14]
    本当に子供たちの健康を守ってくれると思いますか?

    子供の、そして市民の健康を相談するには、汚職にまみれた人ではなく、
    情報を公開し、真摯な姿勢で取り組む人を望みます。子供たちの生命、これからの人生がかかっていますから。
    狭山保健所 現所長 尾嵜新平は保健所所長の適性がないと思います。

  5. 【2276976】 投稿者: いちたお  (ID:FRXwAcZIj96) 投稿日時:2011年 09月 26日 23:02

    そらママ様
    >天下りで稼いだ金は国庫へ返却すべきだと思います。

    天下りの制度への批判は、理解できますが、個人の過去(業績)を評価せずに、仕事の能力まで批判するのは
    行き過ぎです。ただ そらママさんが、左翼思想に基いているなら、あなたの発言したくなる気持ちは、理解できます。

    >原発関連への経産省天下り100人の利権のために ”子供たちの生命” が放射能の危険にさらされている!

    「子供たちの命が危険」とか、「子供たちの命を守るために」というスローガンは、左翼団体が事ある毎に使うものです。高線量の放射能は、子供だけでなく、大人も危険ですし、生物にも様々な影響を与えます。
    それなのに、「子供」のみを取り上げていることに違和感を覚え、「いつもの左翼のスローガンか?」と思いました。

    >山内知也教授(放射線工学)と埼玉県三郷市の発表と、大幅なズレ

    この原因は、様々あるでしょう。測定日や測定値、測定機器が異なれば、異なる値になるでしょう。
    大事なことは、その差異が、人体の影響の程度に明確な違いが発生する程のものか、否かです。

    >行政は都合の悪い情報を隠すことしかしません。 原発被災者に賠償金を払いたくないから、事故を過小評価しているとしか思えません。

    これは、過小評価しているとしか思えないのは、そらママさんの主観なので、そう思うのは、あなたの自由です。しかし、総判断する何の証拠もありません。明確なのは、測定値の違いだけです。

  6. 【2276989】 投稿者: いちたお  (ID:FRXwAcZIj96) 投稿日時:2011年 09月 26日 23:15

    >子供たちが放射能の影響で ” がん ” になってもいいのでしょうか? 子供たちの生命より ” 利権 ” の方が大切なんでしょうか? 0.11 μSv/h で年間 1mSv 、0.57 μSv/h で年間 5mSv の被曝になります。

    癌の発生のプロセスからすると、この程度線量が主因で、子供が癌になることはありません。

    >原発労働者が年5mSvで白血病の労災認定なのに、なぜ子供が年間20mSvなんですか?

    労災の認定は、裁判所の判決によるものですが、裁判所が認めた理由は「白血病の原因が、放射線ではないと言い切れない」からなのです。科学的な証拠に基づいているからではないのです。

    >BSE発生の可能性を警告しようとした 欧州連合(EU)の評価を無視したことで

    EUの警告を無視したわけではありません。

    >狭山保健所 現所長 は保健所所長の適性がないと思います。

    保健所の所長の一任で防御態勢が取られるわけではありません。医師会や研究機関からのアドバイスもあります。

    きっと、そらママさんの政治思想による批判なんでしょう。

  7. 【2311077】 投稿者: 被曝対策についての3つの情報  (ID:IaC.yIYNDqU) 投稿日時:2011年 10月 30日 10:35

    私は3月まで東京で暮らしていたのですが、東日本大震災の後に実家のある西日本に戻ってきました。

    ところで私もここ半年ぐらいに知った情報なのですが、EMを使うと外部被曝も内部被爆も解決するそうです。
    EMとは"共存共栄する有用な微生物の集まり"という意味で、主に乳酸菌・酵母菌・光合成細菌などが入っています。

    私も健康のために毎日EM-1の活性液を飲んでいます。(飲料用ではないので自己責任ですが、安価なために高価な飲料用EMではなくこちらを飲んでいる方も多いです)

    ただ、下の「被曝対策」リンクのチェルノブイリ実験に使っている「EMX(商標使用契約終了により現在は「万寿のしずく」と改名して販売)」と「EMX-ゴールド」は中身は別商品らしく、注意が必要みたいです。
    http://blog.livedoor.jp/emxgolden/

    知り合いの方がEMを使って掃除の実験してみたところ、関東で0.2マイクロ→0.08マイクロ位まで下がったそうです。


    「被爆対策」
    http://dndi.jp/19-higa/higa_40.php
    「東北関東大震災の被災地での活用」
    http://dndi.jp/19-higa/higa_39.php
    「株式会社EM研究所」
    http://emlabo.co.jp/index.php
    「EM研究機構 東日本大震災特設ページ」
    http://www.emro.co.jp/tokusetsu/
    「EM販売 ニコマート」
    http://www.nikomart.jp/


    また放射能物質は究極の陰物質なので、これに対抗するためには陽の気をもった食事(梅干し、玄米、ゴマなど)や発酵食品をとる事が良いそうです。広島の被爆者もその後玄米菜食をしていた人や味噌工場などの発酵食品を作っている工場の人はほとんど被爆の影響を受けずに暮らせたそうです。


    それから放射能汚染の土壌浄化には菜の花が良いそうです。
    菜の花からバイオディーゼル油も取れるそうです。(油には放射能が入り込まないそうです)
    「チェルノブイリ ナロジチ再生・菜の花プロジェクト」
    http://www.chernobyl-chubu-jp.org/pg156.html


    政府に訴えると同時進行で自己防衛策も張っておいた方が良いと思われます。

  8. 【2311442】 投稿者: 低量被曝でも確率は上がる  (ID:X4t2BHAyvZI) 投稿日時:2011年 10月 30日 19:35

    >年間 5mSv の被曝になります。

    >癌の発生のプロセスからすると、この程度線量が主因で、子供が癌になることはあ>りません。

    いくら低量被曝でも、癌になる「確率」は微々たるものでも確実に上がるでしょう。
    直線的ではない、確率の問題で、人によって、運がよかったり、悪かったりレベルかもしれない。それでも確率は上がりますので、内部被ばくはできるだけ最小限にとどめておいたほうがいい・・それは確かでしょうね。

    まあ、できるだけ内部被ばくを最小に・・と思って、気を病んだような生活をすると別要因で癌になる確率が上がるかもしれないですね。

    気に病むまでに生活を気にすることはないけど、特段苦労まではいかなくても、健康維持のため、食生活や運動に気をつけると同じ程度くらいに「食べ物」や「住まい方」に気をつけるのなら、そのほうがいいのでは?と個人的に思いますね。

    危ない地域には極力寄らない、緑・枯葉・土・砂・動植物などにも要注意、食べ物は苦労しなくて得られる程度(人によって基準はさまざま)に安全と思えるものを選ぶ、物品を買うときは汚染物のリサイクルなどの危険性もありますので測定する・・などなど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す