【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1323
Comment

【2313927】愛子さま入院

投稿者: 木枯らし2号   (ID:p4uGexFzYYY) 投稿日時:2011年 11月 02日 11:05

 何故、東大病院なのか?宮内庁病院では駄目だったのか?
警護のことひとつとっても宮内庁病院の方がよかったでしょうし
第一目立たないで済んだと思います。宮内庁病院で手に合わなければ
他の医療機関の先生に来ていただけばよかったわけで、最初から
いきなり東大病院に入院というのは?天皇陛下の癌とは話の次元が
違うわけですから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 66 / 166

  1. 【2345054】 投稿者: 皇室の微笑み  (ID:SiADF42w7Dc) 投稿日時:2011年 12月 02日 10:50

    オーラという点ではさまに同感です。


    やはり、いろいろと言う方はいますが、誰が何と言われようと
    その方自身から醸し出されるオーラや品と言うものは真似できませんし、否定出来るものではありません。
    愛子様のお姿から、皇太子様、そして雅子様から受け継がれたオーラ、品格を感じ、愛犬と戯れるお姿からも
    その品格がうかがえることに驚くとともに、流石、天皇陛下のご長男である皇太子様のお嬢様だと感じました。
    しっかりとした面立ち、品のある微笑み、年相応にお可愛らしかったですね。


    本当にこの3人方のオーラは誰にも真似できないものだと改めて感じますね。


    多くの国民も感じたことでしょう。
    本当に微笑ましい心も暖かくなる高貴な映像でした。

  2. 【2345089】 投稿者: youtube見てます  (ID:f9v6dHJYUAw) 投稿日時:2011年 12月 02日 11:27

    眞子様の10歳の頃ってどうだったかしら〜、とyoutubeを検索してみました。
    すると、テレビに流れたことのある(懐かしい)幼少期からの動画をまとめたもの等がアップされてました。

    年齢相応に可愛らしいご姉妹、少し年齢が上がってきてからは恥じらいのような表情も増えてきてますね。
    マナーが完璧でない頃も、眞子様はお母様をちらっと見て同じように真似してご挨拶し、佳子様もまたその眞子様をちらっと見て同じようにご挨拶…。
    秋篠宮様が少し声をかけるような感じで(促したのかしら?)ご挨拶をなさった映像もありました。

    そう、彼女達の動画を見ても、どれひとつとして「?」と思うことがないのですよ。
    オーラ?ありますよ。 御用邸で天皇皇后両陛下と一緒に遊んでらっしゃる映像、これを見て涙ぐんでしまいました。
    愛子様とはそういう「愛」を感じる映像がないですね。せっかくお名前にも入っている「愛」なのに。

    障がいという言葉に過剰反応して「オーラ」で反論してくる方が何人かいらっしゃいますが
    おおげさな障がいばかりではありませんよ。
    思う通りにならなかった時に尋常ではない衝動的な行動をとる子、私の身近にいます。
    いっとき、愛子様のおむずかりで予定が狂ったという報道をきいたことがあります。
    なんとなく私にはわかるんです。私の身近な子と一緒ですから。
    常に「おかしい」わけじゃないんですよ。コントロールできなくなる一瞬がある。
    そういう一瞬を何度も見てる人間とそうでない人間では、受け取り方が違う。
    私が「?」と思う身近な子は、私以外の人からは普通と思われてます、むしろ賢そうなお子さんだと。
    …身近な子という書き方は曖昧ですね。私の子です。
    私は「障がい」があると思って専門機関への相談を希望しています。でもまわりから止められてます。
    信頼できる学校の先生ですら「このような子を個性としてとらえる親御さんが大勢ですから、それでいいんじゃないですか?」とおっしゃる。
    もういつ頃書いたか忘れましたが、人前でお辞儀ができないのも躾ができてないのではなく「お辞儀したら」なんて言ったら想定外の行動に出られてしまう恐れがあって「言えない」のでは、と書きました。
    今でもその思いは変わることがありません。

  3. 【2345090】 投稿者: ソマリ  (ID:IeQ2TKIpGHM) 投稿日時:2011年 12月 02日 11:27

    愛子さんにオーラがあるとか上品とか、そんな見た目ではなく、
    きちんと挨拶する、そのほうが大事だと思います。
    愛子さんに障碍があるのかないのかそれは存じません。
    でもいくら内気なお嬢さんでも人前では挨拶する、当然のことです。
    幼稚園児でも教えれば出来ます。
    4年生10歳で出来ないのはひとえに親の責任です。
    まして一般庶民ではない皇室の内親王様です。
    人前に出れば笑顔を振りまかずとも、きちんと挨拶をする。
    それだけの事を出来るように導けない親って庶民にも少ないのでは?

  4. 【2345119】 投稿者: え?  (ID:rugCQwhBUNA) 投稿日時:2011年 12月 02日 11:55

    >多くの国民も感じたことでしょう。
    本当に微笑ましい心も暖かくなる高貴な映像でした。


    私の友達にそんなことを言う人は一人もいません!!


    実はこの言葉は雅子さんが陛下に向かって発したお言葉ですが、
    高貴ではなく普通の庶民の私でさえそんなことを口にすべきか
    どうかわかりますけど。

    結婚前にマスコミを恫喝していた映像をリアルタイムで見ていました。
    とても品のあるお嬢さんとはいえず、まさか皇室に入るかたとは
    夢にも思いませんでした。

    あの映像は封印されているのでしょうか。
    雅子さんの本質が如実に表れている映像でしたので、
    ここで、「オーラ」だの「品格」だの「心温まるだの」と
    恥ずかしい書き込みをされているかたに見せてさしあげたいですね。

  5. 【2345153】 投稿者: 見た目が九割  (ID:G.TthiYt5f6) 投稿日時:2011年 12月 02日 12:27

    オーラ?
    が見える特技などは全くありませんので、そのような表現は致しかねますが、
    あの映像でのお三方のご様子はやはりかなり不自然で、また愛子様と一緒に積み木を積んで
    いらっしゃった皇太子殿下のご表情などには、特に緊張の趣があったように感じられました。

    注意深く拝見しなくとも、雅子様、愛子様の手前なのか、寧ろ愛子様よりも皇太子殿下の方が
    積み木が壊れる前に必死で積んでおられるようなお姿が特に印象的でした。

    時折お見せになられていた愛子様の笑顔には些かなりとも安心いたしましたが、
    率直な感想として、皇太子殿下ご一家の自然で普段通りの温かな家族団欒、というような雰囲気は
    醸し出されていなかったように思います。

    また私見ですが、皇太子殿下ご一家はさすが高貴だ高貴だ、と単純に仰られてる方々には甚だ疑問を
    感じております。いえ、不自然ですらないかと。

    皇太子殿下とそのご一家、といえども、普段から積み上げていく行動や言動を通してでなければ
    周囲には真の尊敬と信頼、恐らくご自身には自信といったもの、は得られないと思いますので、
    オーラなどという言葉で必要以上に単純に称えられている方々には、思わず失笑してしまいました。(失礼)


    愛子様の十歳のお誕生をお慶び申し上げると共に、これからの健やかなご成長をお祈り申し上げます。

  6. 【2345200】 投稿者: オーラ  (ID:OlFvgJ6ZCdY) 投稿日時:2011年 12月 02日 13:28

    私も愛子様には高貴なオーラがある、と思っていたんですが


    2年くらい前の運動会の映像、徒競走の応援かなにかなさっているときの
    いわゆる「ガッツポーズ」があんまりにも品がなくてがっかりしてからは
    かなり疑問視しています。

  7. 【2345211】 投稿者: 感想  (ID:TBGfT/vSFe2) 投稿日時:2011年 12月 02日 13:43

    真っ白な気持ちで誕生日映像を見てみました。

    愛子様は品がある。
    将来お化粧映えするきれいなお嬢さんになるだろう。
    何か知的に問題があるようにも見えない。

    雅子さまは本当に病んでいるのかも。
    作って出せるものでもないだろう、あの倦怠感。
    オーラなんか少しも感じません、立ち上ってくるのは倦怠感です。
    なのに未だに「幸福な家族」の見せ方を取り繕うのに必死で、それにがんじがらめになっているような気がする。

    皇太子様はそれがお顔立ちなのか、同年代の男性に比べて「苦労の無い顔」をしていらっしゃる。
    雅子さまをたてることに心を砕いていらっしゃるように見える。
    とことん人の良い内向きの夫でいらっしゃるのだろう。

    梅さんへ
    雅子さまは仮病ではないような気がしてきました…。
    創価と何らかの関係があるのかという点のみまだグレーです。
    そんなこと映像ではわかりようもありませんが。

  8. 【2345218】 投稿者: 国外在住者  (ID:1ZX4DvpAVZg) 投稿日時:2011年 12月 02日 13:51

    最後に日本を離れてから約10年の者です。普段はあまり意識することがありませんが、あの初々しい秋篠宮ご夫妻のもとにお生まれになった眞子様が成人され、私が日本を離れる頃にお生まれになった愛子様ももう10歳ということ。年月の流れを感じています。悠仁さまの健やかなご成長の様子を頼もしく思うと同時に、天皇皇后両陛下は、まるで即位直後と変わらないペースでご公務を続けられておられるようで、体調を崩されたという報道を目にする度に非常に心配をしております。

    雅子様は外国暮らしが長かったので日本の皇室に適応できない、そして愛子様の就学や躾の状況も欧米流のおおらかな子育てによるもの、という意見をたまに見かけますが、それらについて少し意見させて頂きます。

    雅子様がご家族と一緒に外国で暮らされたのは幼児期~小学生低学年(ロシアとアメリカ)と、高校の2~3年(アメリカ)。大学の4年間(アメリカ)と、2年間の大学院生としての生活(イギリス)は寮やアパート暮らしで、現地の家庭にホームステイなどをしていたわけではありません。ビザの関係でキャンパス外でのアルバイトには制約がありますし、裕福なご家庭のお嬢様でしたから学費や生活費のためにベビーシッターなどのアルバイトをすることもなかったことでしょう。率直なところ、あまり滞在先の現地の人々、特に幼児~学齢期の子供を持つ家庭の実情を知る機会は少なかったと思われます。

    特にアメリカでは幼い頃からハキハキと人前でコミュニケーションを取る事が良しとされています。欧州に比べると一般に礼儀作法には甘いですが、他民族国家ということもあり、偏見を持たず友好的に、相手の気持ちを害さないように、といったことが尊重されます。

    アメリカでは一概に小~中学校の学業はあまり厳しくありませんが、その代わりに課外活動や習い事で得意な分野を伸ばすことが推奨されます。逆に欧州では大体10歳前後で何らかの統一テストがあり、それにパスしないと(四年制)大学進学の可能性が低く、あるいはほぼなくなるので、子供が1年生になったらまともな家では家族ぐるみで学業優先の生活態度になります。もちろんロイヤルファミリーレベルのお子さんは一流私立校に通うのでこのようなテストは受けずに済むことも多いですが、そういった一流校ではこのようなテストの数段上の授業内容が当たり前で、学業最優先の生活が必須、8~9歳位からは全寮制のところが多いです。イギリスのウィリアム王子とヘンリー王子に関しては、大学進学時に必要な統一テスト(Aレベル)の成績は全て開示されていました。日本で言えばセンター試験の点数を公表するようなものですが、このあたりはいかにもイギリス王室(というか現エリザベス女王)らしいですね。

    欧米では自由で男女平等、ということが良く言われますが、それは幼い頃から家でも学校でも自己責任を厳しく教え込まれた上でのことなのです。学業や仕事を責任を持って遂行するための自己管理能力、病気やその他のトラブルに遭った際でも前向きな態度を持ち自助努力を惜しまない、そういった躾を受けない層の人々は往々にして貧困や犯罪といった問題を抱え、それが何世代も続いています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す