【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

848
Comment

【2554394】自民 「日の丸損壊罪」

投稿者: 是非   (ID:f3HW/ejdYUk) 投稿日時:2012年 05月 25日 15:50

自民が「国旗損壊罪」提出へ  
君が代替え歌に刑事罰検討


自民党は2日、国旗損壊罪を新設する刑法改正案を
今国会に提出する方針を決めた。
日本を侮辱する目的で日章旗を焼いたり破いたりしたら
2年以下の懲役か20万円以下の罰金を科す内容。
民主党や公明党など他党にも協力を呼びかけて成立をめざす。

尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などをきっかけに
自民党は保守色を強めており「君が代」の替え歌など国歌への侮辱に
刑事罰を科す改正案も検討する。

http://www.asahi.com/politics/update/0302/TKY201103020333.html

………………………………………………………
自民が国旗を侮辱する行為に対して動き出しましたね。
ただ例の如く標題のみに反応して賛否渦巻くでしょうね。
こんな法案を提出せざるを得ない現在の日本の現状を顧みないで。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 100 / 107

  1. 【2686881】 投稿者: SSJ28  (ID:X8LadUrNKrc) 投稿日時:2012年 09月 15日 06:53

    日の丸を大切にしよう、
    校章を大切にしよう、
    社章を大切にしよう、
    私はこうした考え方は非常に大事だと思います。
    国旗や校章に敬意を表すことによって国や学校の「仲間意識」や「共通の価値観」が持てるようになります。



    我が国にはいろんな価値観を持った人々が混在し
    中には私のように左翼・在日ではない人であっても日の丸に対して嫌悪感を抱く者も少なくないです。



    >尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などをきっかけに
    自民党は保守色を強めており「君が代」の替え歌など国歌への侮辱に
    刑事罰を科す改正案も検討する。


    このような「きっかけ」も気に入らないです。
    衝突を「きっかけ」に中国と戦争でもするのか。



    国旗も校章・社章も現行法の器物損壊罪で対応できます。
    他人の物を壊したら犯罪となるのです。


    この法案は自分がカネを払って買った国旗を壊しても犯罪と認められる恐れがあり、
    非常に危険な要素を持っているのです。

  2. 【2687233】 投稿者: M  (ID:jCBZElW00Uk) 投稿日時:2012年 09月 15日 14:34

     日の丸・君が代は国旗国歌として法制化されていないが、慣習法としてすでに成立している。
    世論調査において「日の丸・君が代」を容認する者が7、8割をこえている以上、国旗国歌だとすることに問題はない。


     日の丸がかつて軍国主義や侵略、抑圧の象徴とされたことは事実である。しかし、ナチスの鉤十字と違って特定の思想を象徴するものではない。古くは大宝律令の表記に見られ、江戸時代には大型商船の識別用に使用されたことが確認されており、日の丸=軍国主義の象徴と短絡的に結びつけることはできない。

     そもそも、戦争の歴史を持たない国家はない。「日の丸」が国家を表すのなら、戦争という暗部が含まれるのは当然である。
    忌まわしい過去があるからといって国旗を否定するのではなく、歴史の明暗すべてを教えた上で、自国を愛し、誇りを持たせ、よりよい社会の形成者となるよう導くのが本当の教育であろう。

    (歴史の明暗をきっちり教わっておらん)


    「君が代」は天皇賛美の歌なので学校現場にふさわしくないという意見はしばしば耳にする。たしかに「君が代」の君は天皇の意味であり、明治以降、天皇制維持のために利用されたことは否定しない。しかし、日本国憲法が天皇を日本の象徴(抽象概念を具体化したもの)であると、規定しているのならば、天皇=日本となり、日本の繁栄を願う歌と解釈できるであろう。

     それでも異論が多いのなら、原義に立ちかえればよい。

    「君が代」の出典は「古今和歌集」巻第七賀歌の最初にある「読み人知らず」の歌である。「君が代」の君は対者の意であり、相手の長命を祝う歌として古くから民衆の間で親しまれてきたという。「君」を「相手=国民すべて」と規定すれば、国民の長命や繁栄を願う歌となり、そのままで主権在民の現憲法にふさわしいものとなろう。

      (日本国民の歌なんでしょ?誰天皇の歌って教えたんわ?)

     
    「日の丸・君が代」が思想信条の自由に反するという意見は根強いものがある。というより、現在の「日の丸・君が代」反対論はこれに集るといってもよい。
    しかし、この解釈は法的にも論理的にも間違っているばかりではなく、逆に「日の丸・君が代」反対運動こそ思想信条の自由を侵しているのである。

       (戦争賛美の歌は歌うな!っていったのは誰?どっかの教師だったよ)


     教育審議会答申には「日の丸・君が代」を実施する意義として、「日本人としての自覚を高め国家・社会への帰属意識を高める上でも大切である」としている。

    これをさらに説明すれば

    「日本という国に生まれ、その恩恵を受けて暮らしていることに感謝し、国を大切にし、誇りを持ち、社会のよき形成者背となるよう意識づけることにある」といえよう。

    大多数の国民が飢えることもなく、平和で文化的な生活を送ることができるのは、日本という国に生まれたからにほかならない。
    ならば、この国に多用な問題はあっても、自らを守り育ててくれる存在(国家)に感謝し、大切にしようと思うのは人間として当然の姿勢であろう。家族や故郷を愛しく思うのが普遍的な心理であるように、愛国心の涵養は自然な感情に従ったものであり、思想や信条に関わるようなことではないのだ。

      (右でもな左でもない日本で生まれ育ったことを感謝するそれだけ)


     逆に、恩義ある対象(国)の過去をことさらに暴き立てておとしめ、国旗国歌を実え施させないことでその存在を無視するように命じる「日の丸・君が代」反対運動こそ、偏狭なイデオロギーによるものであり、思想信条の自由を侵すものであろう。


     

  3. 【2687401】 投稿者: ひまわり  (ID:i6c/D.BeiPo) 投稿日時:2012年 09月 15日 18:12

    SS様ありがとうございます。
    「価値観」って便利な言葉ですね。
    「朝生スレ」の繰り返しになりますが、

    卒業式典での、
    国旗掲揚や国歌斉唱に反対する人々の理由は、
    「嫌なものを強制するな」に尽きるんですよね。
    国旗、国歌となったら、少数者の権利も尊重するのが民主主義だというのは屁理屈を振り回しているのとおなじで、
    少数者の権利をすべて尊重することなんて、できませんよ。
    これは排除の意味ととらえてもらったら困りますが、尊重できるものとできないものがあると思います。

    「国旗、国歌を強制するな」と言いますが、
    反対に少数者の権利を認めて掲揚、斉唱をしないことは、多数者に我慢を強制する少数者による専制となってしまいませんか?
    少数者への強制は許されないが、多数者への強制は許されるのでしょうか?
    秩序や規律を維持していくために、お互いにどうすればよいのでしょうね?
    「秩序や規律は強制されるべきものではない」、と言う事が理想ですよね?
    家庭や学校で自然と身につくものだと思っていましたが・・・


    それと、問題なのは、憲法で保障されている思想良心(内心)の自由が拡大、曲解されていることだと思います。
    日の丸、君が代の国旗、国歌が嫌いなのを「好きになれ」と強制することはできないのは当然ですが、「嫌だから」という理由は、世間という社会で許されるものでしょうかね?



    で、校章がうざいからって、校内の式典に校章をつけない生徒にはSS先生はどのようにご指導なさるの?

  4. 【2687503】 投稿者: SSJ28  (ID:XoYfKyc3f7k) 投稿日時:2012年 09月 15日 20:11

    >反対に少数者の権利を認めて掲揚、斉唱をしないことは、多数者に我慢を強制する少数者による専制となってしまいませんか?
    少数者への強制は許されないが、多数者への強制は許されるのでしょうか?



    多数者の意見が尊重されて少数者の意見が蔑ろにされる社会ってどんな社会でしょう?
    多数意見が間違っていてもその意見が正しく、少数意見が正しくてもその意見が間違っているということになってしまうのです。
    我が国がかつて軍国主義に至らしめたのも戦争を是認する間違った多数意見が尊重されたためであり、
    戦争に反対し正しい主張をした少数者の意見が蔑ろにされていたのです。



    日の丸損壊罪は違憲であり戦争に反対する正しい少数者の意見が蔑ろにされては我が国に明るい未来はないのです。

  5. 【2687524】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:QyJiHwfNsu.) 投稿日時:2012年 09月 15日 20:38

    >反対に少数者の権利を認めて掲揚、斉唱をしないことは、多数者に我慢を強制する少数者による専制となってしまいませんか?


    ならんね。


    国旗を掲揚したければすればいいし、歌いたければ熱唱すればいいでしょう。
    国旗掲揚をよく思わなければ視界に入れないし、
    歌いたくないひとは口を開きませんということ。

    自由でしょ?

    そうすることで何か強要しましたでしょうか?

  6. 【2687528】 投稿者: M  (ID:6slh1U9RASA) 投稿日時:2012年 09月 15日 20:41

    このご時勢、日本国内で竹島や尖閣をめぐる抗議活動が行われ、日本国旗が乱暴に扱われても
    刑罰なしとして、許される国でいいとお考えですか?

  7. 【2687537】 投稿者: ひまわり  (ID:i6c/D.BeiPo) 投稿日時:2012年 09月 15日 20:50

    私の言葉が悪いのですが、なにも少数者の意見を蔑ろしようとは思っていません。


    SS様あなたも経営者・・・人を雇う立場の人間ですよね。

    会社を維持していくにあたって、「秩序や規律」は大変重要なことであるのは、御理解してくださいますよね?

    経営者側の頭を悩ましているのが、人を雇い入れる時の、労働問題です。
    橋下さんの苦悩が、ニュースを見ていて、本当に共感できます。

  8. 【2687540】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:QyJiHwfNsu.) 投稿日時:2012年 09月 15日 20:55

    >このご時勢、日本国内で竹島や尖閣をめぐる抗議活動が行われ、日本国旗が乱暴に扱われても
    刑罰なしとして、許される国でいいとお考えですか?



    日本国旗は白い布に赤いペイントです。誰かの物を壊したなら弁償してもらいなさい。

    それ以上のことは奇妙な思想と感じますよ。大変危険です。(笑)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す