【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

569
Comment

【3048360】山本太郎が当選

投稿者: なんだかね   (ID:GRIy5wPAzC6) 投稿日時:2013年 07月 21日 22:03

確実だそうです。
東京都民ってアホなんですか?
そういえばこの人、路線バスの運行を妨害してでも選挙演説を優先したんですってね。
ネットで情報が流れていました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 67 / 72

  1. 【3211458】 投稿者: 安倍の言葉を翻訳すると  (ID:Tz0WrLEE7OM) 投稿日時:2013年 12月 18日 08:17

    積極的平和主義 = 積極的軍国主義

  2. 【3211543】 投稿者: ついでに  (ID:Uh/wMkHDKGE) 投稿日時:2013年 12月 18日 09:52

    山本の言葉も通訳してくれ 笑

  3. 【3211696】 投稿者: 東京新聞TOKYO Webの論説から  (ID:3N33Q5bskdQ) 投稿日時:2013年 12月 18日 12:42

    積極的平和主義って何?

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2013111802000145.html


    安倍晋三首相が最近、よくいう「積極的平和主義」とは何だろうか。


    -----

    集団的自衛権行使の解禁を検討する首相の私的懇談会の北岡伸一座長代理は十月十六日の記者会見で「憲法解釈を変えなければならないのは、集団的自衛権と集団的安全保障のことである」と明言した。

     経済制裁に参加するのに、憲法解釈を変える必要はない。北岡氏の説明は、集団的自衛権行使とともに海外における武力行使の解禁を検討していくとの意思表示にほかならない。

     平和の前に戦争あり。「積極的平和主義」とは日本国憲法の三本柱のひとつ、「平和主義」とはまるで違うようだ。 (半田滋)

  4. 【3211824】 投稿者: ここって…  (ID:UdGHex9dpkQ) 投稿日時:2013年 12月 18日 14:48

    山本太郎の板だろ… 最近まで一太と間違えてたけど。

  5. 【3211829】 投稿者: 太陽の塔  (ID:AKk30e8hdAM) 投稿日時:2013年 12月 18日 14:51

    山本太郎って聞くと、何故かあの芸術家の岡本太郎の顔がダブる。

  6. 【3211946】 投稿者: 小島よしお  (ID:E0cXU/RETQU) 投稿日時:2013年 12月 18日 17:07

    が、メロリンQをパクった時の山本氏の反応が見たい 笑

    陛下に手紙で、パクられましたと直訴するかもな

  7. 【3211972】 投稿者: 安倍はファシズムに向かってるんです  (ID:xRdYSnBSl7A) 投稿日時:2013年 12月 18日 17:33

    山本太郎の先見性はとても的確だ。

    他の国会議員が何も動かなかった当初から全国行脚。

    秘密保全法の危険性を熱心に訴えた。

    みなで山本太郎のメッセージを広めよう!!




    http://www.youtube.com/watch?v=D7EavHgpoS0


    http://www.youtube.com/watch?v=kz6nFMEFimE



    秘密保全法は国民の知る権利から生きる権利をまで奪うものです。

    次に来る世の中はファシズム国家、警察国家です。

  8. 【3212192】 投稿者: 安倍政権がいかにファシストであるか  (ID:gcHP1nmU50Y) 投稿日時:2013年 12月 18日 21:49

    「安倍政権がいかにファシストであるかを明らかにした墓穴」有識者らが徹底批判 ~ものが言えない社会『秘密社会』は何をもたらすか-戦前・戦後のメディアと秘密保護法


    http://iwj.co.jp/wj/open/archives/115437


    http://www.youtube.com/watch?v=JOwyHnF4AC0



    日本ジャーナリスト会議(以下、JCJ)は、「ものが言えない社会『秘密社会』は何をもたらすか-戦前・戦後のメディアと秘密保護法」のテーマのもとに集会を開き、会場には110人を超える市民らが集まった。集会には、早稲田大学の大日方純夫教授、元日本経済新聞記者で立命館大学・関東学院大学の松田浩教授、明治学院大学の吉原功名誉教授らが参加し、言論・表現の自由と戦争の関わりについて意見を述べ合った。



    6日に秘密保護法案が可決されたことについても、「この一連は、安倍政権がいかにファシストであるかを明らかにした墓穴だ」と松田教授は訴える。「憲法があるから言論の自由があるわけではない、言論の自由があるから憲法を守れる」と語り、同法に対して一人一人がどう関わるかが今後の論点だと主張した。(IWJ・鈴木美優)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す