【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

52
Comment

【1869184】デジタル教科書

投稿者: どういうことですか?   (ID:XLAUk/Ktj4s) 投稿日時:2010年 10月 01日 23:29

2015年から公立の小中では
デジタル黒板&デジタル教科書にして
学校に紙の教科書とノートを持っていかないことになると 
噂で聞きましたが 
詳しくご存じの方教えていただけないでしょうか?
あまりにも突飛な感じでびっくりしてます。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【1869355】 投稿者: ミンスの案?  (ID:DM2oCWCDpjE) 投稿日時:2010年 10月 02日 05:43

    だとしたらろくな事がない。売国制作の一環かも

  2. 【1869409】 投稿者: 見ました  (ID:8xeBfv8NJeA) 投稿日時:2010年 10月 02日 08:12

    少し前に、たかじんの委員会でその会社の人が来て説明をしていました。

    当然のごとく、三宅さんや金美齢さんにけちょんけちょんに言われ
    他のメンバーからもバッサリと斬られて退散されましたけど
    あれは新たな癒着じゃないのか?と思いました。

    以前の自民党と土木工事みたいなものです。

  3. 【1869475】 投稿者: デジタル教科書に賛成  (ID:MmPw7te75i2) 投稿日時:2010年 10月 02日 09:45

    正確にはデジタル黒板かな?
    海外ですが、実際にデジタル黒板を使った授業をみた事ありますが、
    やはり文字だけの説明よりも、動画と音の知識は理解が早いですね。
    それにより活字離れは加速するかもしれませんが、それはまた別の話でしょう。

    紙の教科書は、例えばiPadのような端末を1人1台所有する様になれば、いらないかもしれないですね。
    紙のノートも然りで、自分の端末に全て記録するようになれば、不要になるかもしれません。

  4. 【1870634】 投稿者: 使いこなせない、ゆとり教育より酷い  (ID:DM2oCWCDpjE) 投稿日時:2010年 10月 03日 19:59

    デジタル教科書、ではないですが子供の通う私立中学校で何年化前にパソコンを授業に導入しました。生徒全員がノートパソコンを持ち授業に参加します。導入時はそれなりにどの先生も工夫をされていましいたが、それでも紙と鉛筆の便利さには叶わないようです。

    教科書の情報は元々印刷されたものだけではありません。一度だけで読み流してしまうような小説はデジタルで構わないと思います。しかし実用書など、何度か読み直す、思い出す必要のある情報は紙でないと記憶に残りません。

    結局、生徒全員がパソコンを持っているものの、学習に活かせている生徒は一人もいない(子供の話から)のが現状のようです。

    通常の教科書や参考書に加えてパソコンを導入しただけでも役に立たなかったのです。 教科書を撤廃してしまったら子供の学力は恐ろしく下降するのは目に見えてわかります。

    教科書を使って勉強するときにちょっとした書き込みや落書きや自分の体験を彷彿させるような情報があればあるほど記憶に残るのです。

    少し考えれば簡単に想像できるとおもいますが・・・
    賛成される方は教科書に書き込み等をされないのでしょうか?

  5. 【1870695】 投稿者: あほくさ  (ID:kdXMrWRVXwo) 投稿日時:2010年 10月 03日 20:53

    ちょっと前、各小学校に、他に比べたら莫大なお金を掛けて、パソコンを導入していましたが、あれ、ちゃんと成果あったんでしょうか。うちの子どものところでは、ちょっと遊んでおしまいだった気がするのですが。
    パソコン1台の同じ金額で、普通の本が100冊買えるよ、と当時憤慨してました。

    そうして今度は教科書がペーパーレス?

    私は、子どもの教育というものは、いちばん保守的なくらいでちょうどいいと思うのです。
    社会全体が本当にペーパーレスになり、功罪が明らかになって後、導入すればいいのです。今の情報端末だって、作っているのは、紙で学んだ人なのに。


    学習するというのは、ビジネスの「情報収集」とは違うものではないのでしょうか。
    動画と音のパソコン画面で、ぱっとわかるような気がしても、本質的にわかっているかは、じつはわからないのでは。
    そんな実験台になる子たちはかわいそうです。(ゆとり教育にあたった子たちが気の毒なように)


    端末にぱっと来る「情報」は、脳みその中まで届かないうちにぱっと消えてしまうような妄想がうかびます。

  6. 【1870714】 投稿者: え?  (ID:Q4Aph0zQIeM) 投稿日時:2010年 10月 03日 21:17

    >今の情報端末だって、作っているのは、紙で学んだ人なのに。
    何世代前の話しですか?

  7. 【1871263】 投稿者: 見ました  (ID:8xeBfv8NJeA) 投稿日時:2010年 10月 04日 13:04

    え? さん

    まだどこの学校もデジタル教科書を導入していないので、現在小学校1年の子も紙の教科書で学んでますよ。
    そういう意味での「紙で学んだ」でしょう?

    私は語学が専門ですけど、この分野は暗記が基礎になります。
    特に語彙。
    もう電子辞書が登場して久しいですけど、すでに弊害が出ています。
    なんというか、通訳翻訳する上での雑学というか、知識が足りないんです。
    紙の辞書だと、目的の単語をひいた時、前後の単語の項目も目に入るので寄り道して読んだり
    意外な単語を見つけて憶えちゃったり、ネットが構築されるんですけど
    電子辞書にはそういう遊びがない。
    派生語とかは憶えやすいのですが、知識が点在するというか、線でしか構築されないというか。

    実際ある程度の力がついてからは電子辞書は非常に便利なんですが、最初からは問題があるような気がします。
    やはり脳だけでは長期記憶には繋がらず、動作と一体になって頭に刻み込まれるというか。
    漢字や単語は特に書いて身体に叩きこまないと。
    雑学はやはり欄外への落書きが大事だと思います。

    目からの情報は理数系の知識の理解には役立つので、部分的な導入が一番いいのではないでしょうか。
    植物や動物の生態や鳴き声、月や星の動き、物理的な物の動き、科学分野の実験。
    算数でも、図形などはデジタルで板書では難しい説明などは期待できますね。

    人も道具も、やはり適材適所です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す