最終更新:

112
Comment

【53】埼玉大学教育学部附属小学校

投稿者: サク   (ID:b/9XdQSbOIk) 投稿日時:2004年 11月 24日 21:25

いよいよ始まりますね。
受検する皆さん、頑張りましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【896979】 投稿者: 確かに  (ID:VmE6s7baszQ) 投稿日時:2008年 04月 09日 07:53

    訂正を1つ。 8前→8時前 です。 おっちょこちょいな私ですいません。

  2. 【897545】 投稿者: 附小らしく  (ID:BHG6CwSRaRU) 投稿日時:2008年 04月 09日 19:05

    おじぎさま、確かにさまへ

    キュロットスカ−トの件、わたくしの勘違いでした。
    申し訳ございません!

    長靴・レインコ−トは、問題なくOKだと思います。
    (低学年だけで、年齢が上がると恥ずかしいのか?着なくなりましたけど)笑


  3. 【897608】 投稿者: 参考になれば〜  (ID:KMZFEmo/Kyg) 投稿日時:2008年 04月 09日 20:47

     レインコートや長靴は特に指定はありません。
    我が家は 入学後ランドセルカバーを着けている児童が多く見掛けたので早速買って着けました。6年使う物なので 1年の間はブロック塀やフェンスに平気で摺ってしまうので着けておいて良かったと。
     レインコートはやはり嫌がるのでシャカシャカ(?!)でシンプルな紺色のジャンバーを探して着せてました。 学校にハンガーを持たせて置いておくと良いですよ!!
    長靴は嫌がるけど替えの靴下を雨の日はランドセルに入れておいても全く履き替えないので強制的に履かせました。  

     ご入学される皆様
    私自身が今思うと・・入学式での校歌斉唱は今でも心にジーンと来ます。これからもきっと大変な事も多いかと思います。(私は今でも。。)けれど あの時に聞いた校歌の感動を思い出しては・・
     ただ 我が子はそれまでの優しい優しい幼稚園の先生から毅然とした先生方のご指導に学んで行きます。 入学式に胸を張って生真面目に入場してくる姿、私語なく座る姿ご覧になればきっとお解かりになる事と思います。
     子供達は一生懸命沢山の規則マナー等覚える事ばかりです。きっときっと疲れる日々だと思います。私はその時は余裕がなく「あれも、これも!!」と心配で心配で色々と教え込んで・・ 今思うと胸がキュンとしてしまいます。 もっとゆっくりと疲れを癒して上げたかったな〜。
     至らぬ私の失敗談で恐縮ですが、
     どうぞゆったりと長い6年の1年目を有意義にお迎え下さい!

  4. 【900117】 投稿者: 確かに  (ID:JzxSx0nkNDw) 投稿日時:2008年 04月 12日 09:43

    附小らしく様 参考になれば〜様

    朝の生活がスタートし、案の定「あれもこれも」と時間に追われPC見る余裕もなく、
    一瞬で2日が経ちました。書き込んでいただいたのに、お返事遅くなり申し訳ありません。

    色々と貴重な情報を有難うございます。とても嬉しいです。

    これからも天気は梅雨へ向かう一方なので、早速この週末に購入しようと思います。
    それと、早速ランドセルカバーも人伝で聞き「あぶらや」で購入しました^^

    入学式はあいにくの雨でしたが、とても素晴らしかったです。特に、校歌には鳥肌が立ちました。どこかの合唱団が唄っているような歌声、驚きの二部合唱が体育館中に響きわたり感動いたしました。6年生のお兄さんお姉さんが1年生をお世話する姿にも感心いたしました。ガチガチに緊張している我が子に優しく話しかけてくれたり、我が子も安心した様子です。

    それと…「大変だよ〜」と聞いておりましたので、覚悟?!はしていたつもりでしたが、
    翌日のPTA集会での説明を受け、予想以上のハードなスケジュールに改めて「大変」を痛感しております(汗)ちょと半べそ気味な私ですが、気を引き締めて頑張りたいとます。

    この規律ある学校で、先生や上級生の方に支えられ、お友達をたくさん作り、元気に過ごして。どんな大人になっていくのか。

    我が子の成長がなんだかとても楽しみです。


    これからもよろしくお願い致します。







  5. 【929489】 投稿者: 入学試験のときの服装  (ID:ecymOVH3w8o) 投稿日時:2008年 05月 19日 11:12

    附属は服装が厳しいと聞いています。
    入学試験のときの服装って、特に男児のお子さんはどんなものを着るのでしょうか?

    また、母親の面接のときの服装も、やはりコンサバ系のスーツが必須ですか?
    (普通の紺のスーツではだめでしょうか?)

  6. 【929716】 投稿者: ふぞくに通う親の1人  (ID:M0LS1P9ktUI) 投稿日時:2008年 05月 19日 15:55

    男の子は白いポロシャツ(襟があるのが重要です。)、寒ければ紺系のベスト、下は

    紺、グレー、黒など渋めの色の半ズボンがよいと思います。運動があるので、

    動きやすいのが良いです。

    お母様は普通の紺のスーツで問題ないです。

    もし、私立を受けられるとか新たに買われるのであればいいのを買われたらいかがでしょ

    う?せっかくだし。父親や母親の服装はフォーマルなものでればまったく問題ないです。

    入学してからは「見えない制服」なる言葉がありますが、あまり気にしても仕方ないと

    思います。

  7. 【931432】 投稿者: 入学試験のときの服装  (ID:ecymOVH3w8o) 投稿日時:2008年 05月 21日 17:50

    ふぞくに通う親の1人様、ありがとうございます。

    男の子の服装、ありがとうございます。
    試験で運動があるようですが、運動着に着替えないのでしょうか?

  8. 【933222】 投稿者: 附属保護者  (ID:6PAdPu7hcx6) 投稿日時:2008年 05月 23日 19:19

    娘の時は着替えませんでしたよ〜。

    なので、女の子は紺の「キュロット」を履く子供が多かったですね。
    ちなみ我が家も紺のキュロット+紺カーディガン+白ワイシャツ+白ソックスでした。

    男の子だったら紺ズボンが多いのかな?(わかりませんが)

    学校生活の服装同様に、受検の服装も特に決まってないので、清潔感のあるものなら何でもいいかと思います。
    大抵「紺」を意識しているご家庭が多いですが、運動しやすい遊び着の子供もいましたよ。
    我が家は、子供の緊張を考えるのならみんなと同じ物を…との思いで上下紺にしましたが。
    お子さんが緊張しない服装で、なおかつ動きやすい服装をお勧めします。受検の日は大人でも緊張する独特の空気がありますからね。


    とにかく失礼のない格好ならあまり考えすぎないでもよろしいかと思います。

    頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す