- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: シロップ (ID:yXwKUSXZ.qM) 投稿日時:2010年 08月 30日 23:01
バレエ歴6年、小学校4年生の娘がおります。
週1回から初め、今では週4回通っており、バレエが大好きです。
このペースでいくと、来年はコンクールや特別レッスンなどさらに
レッスン回数も増え、忙しくなると思います。
「バレエを続けるために中学受験する」という事を聞くのですが、
これからの2年間位、バレエをペースダウンしてしまって、受験しない
でペースをあげてハードに頑張っている子供達に、中学から追いつ
けるのでしょうか?
もちろん個人の頑張り次第だとは思うのですが・・・
というのも、お教室の中学受験をされた方の大半は学校が大変で(通学など)
辞めてしまったり、続けても週1回程度、趣味で続ける方が多いです。
その中の一人のお母様は「やはり、差がついてしまっているのがショック
で、さらに学年下の子達よりも踊れない事に自信をなくして、やる気も
なくなってしまった」と言っておられました。
高校受験や部活など、中学受験しなくともバレエを頑張りたい子供には
いろいろなハードルがありますが、個人的には、高校受験する頃には、
バレエでやって行けるのか(職業として目指す)、そうでないのかは、
本人がいやでも自覚するのではないかと思います。
今は本気でバレエを頑張りたい、というお子様をお持ちのお母様のご意見を
お聞かせ頂ければ、と思います。よろしくお願い致します。
-
【1839548】 投稿者: 資質 (ID:.ZynDGUJ2dY) 投稿日時:2010年 09月 03日 13:06
小4でしたら、今バレエに夢中!という時期ではないでしょうか。
中受させるかどうかは地域の環境にも大きく左右されますよね。
我が家は中受はしませんでした。
つまり高校受験があります。
現在中2ですが、高校受験もありますので間もなくバレエは辞めます。
本人が決断するのを待っている段階です。
この事は中受をしない時点で私のほうではわかっていたことです。
小4の頃、娘と話し合いをしました。
夫は中受をするべきだと言っていたので、夫婦でも話し合いをしました。
バレエ団のある教室に通っていましたので、この頃から公演での子役など
オーディションを受ける機会もあり娘はそれに向けて日々レッスンに励み
まさにバレエに夢中でしたので、塾に通う時間を捻出することは不可能でした。
教室ではトップレベルに属していたので、娘の意思を尊重しましたが、
ダントツのトップではなく、いつも上に人が居る状態でしたので、
バレエで生きて行くのは難しいということは娘も学年があがるにつれて
認識するようになりました。
きちんと勉強はする事を約束していましたが、塾での学習と基本学習では雲泥の差です。
中学になって高校受験を意識してレッスンを控えるようになりました。
本人も自分のポジションが少しずつジリジリと下るのを実感しているようです。
レッスン回数の多い人との差は埋められません。
けれど自分には違う進むべき道があることを理解した上で、好きなバレエをギリギリまで楽しみたいという希望だったために、中2のこの時期まで週3ペースで続けています。
他の方が書かれているのと同じになりますが、お嬢さんのバレエの資質については、
教室の先生が見抜いていらっしゃいます。
ダントツにトップでなければとてもバレエの世界で生きていけないと思います。
もしご家庭が特別な階級で、娘さんが経済的自立の必要も無く、生涯援助することを疑問に思わず、続けられるのでしたら、その財力でバレエを続ける事も可能かもしれません。
小学生はまだまだ親の操縦次第でどちらでも道を決められますが、中学生になると、本人も知らずに違う道を進む事もあります。
周囲には誘惑も多い(友人との遊びや彼氏など)うえに、勉強も加わり、想像以上の忙しさです。
我が家ではシロップさんが考える道を進んだことになりますね。
私は間違っていなかったと思っています。
夫は「どうせ辞めるなら受験すればよかったのに」と言っております(苦笑)
一つの選択として参考になれば。 -
【1839829】 投稿者: シロップ (ID:yXwKUSXZ.qM) 投稿日時:2010年 09月 03日 19:18
>卒業模索中 さま
貴重な経験談をありがとうございました。
バレエは、やはり体型、身長、など、努力では補えない部分
もありますね。娘も将来、どうなるか分かりませんが、お嬢様
のように、自身の将来をきちんと考える事が出来るようになって
欲しいと思っています。
>今のお教室での自分の娘の立場が良いのであれば、勉強を捨てるのも考えれば。
ただの普通の生徒ならば、両立を。
その通りだと思います。今のお教室では、コンクールは5年生の夏からです。
先生には、とても良くして頂いてます。同学年20名程度の中では発表会などでも
中央に配置して下さったり、レッスンも一学年上のお子さんのグループに混ぜて
頂いたりしてますがいまはその程度しか分かりません・・・・。
コンクールなどで早々に判断するのも良いかも知れませんね。 -
【1839979】 投稿者: シロップ (ID:yXwKUSXZ.qM) 投稿日時:2010年 09月 03日 22:25
>資質 さま
同じ悩みを4年生の頃に持たれたのですね。
大変参考になりました。まさに、今バレエに夢中です。
公演のチャンスや特別クラス、コンクールなど、今まで憧れて
頑張って来たのに、いざ、と言う時期にレッスンをセーブする
気持ちは、今は娘にはないようです。
例えば公演オーデションで受からなかったり、コンクール
で予選通過出来ない、など実力や可能性を示唆するような機会に
出会っていないから、当然かも知れません。
うちも主人は受験して欲しいようです。
最近、子供なりに考えたのか、英語を習いたい、と言い出しました。
理由はバレエ留学したときに困らないように、あと、公立中に行くから、
英語はみんなよりも先に得意になりたい、と。
(姉が英語で苦戦しているのを見ているからかも・・・)
バレエの事だけ考えていると思っていましたが、本人なりに、色々と
勉強の事も考えているようで、少し安心しました。 -
-
【1839989】 投稿者: シロップ (ID:yXwKUSXZ.qM) 投稿日時:2010年 09月 03日 22:39
本当に、色々なバレエと中学受験の関わり方があるのだな、と思いました。
(何度も読み返し、主人にも読んでもらってます)
そして、本当にどのお嬢様もバレエが大好きで、その保護者の方々も皆同じように
悩み、子供を支えている事がわかりました。
この掲示板で、相談させて頂いて良かったです。
また、引き続きよろしくお願いします。 -
-
【1841325】 投稿者: クリップ (ID:wQnEunz.6qQ) 投稿日時:2010年 09月 05日 10:16
資質様のご意見に同感いたします。
我が家は、バレエをやめて(中断)して中学受験を選びました。 (5年まで週3でやってました。)
でも、辞めるまでにはすごく悩みました。同じ教室で受験する子はみなさん週1で続けてる道を選択されましたので、完全に辞めてしまったのはうちだけです。
でも、本人の夢がバレリーナではなかったので、自分の夢のためには今は勉強したほうがよいと本人が最後は決断しました。
また、受験が終わったらバレエができればいいなと思っています。続けてるお友達とどれくらい差がついてるか、体がどれだけ硬くなってるかちょっと不安ですが・・・。 -
-
【1842841】 投稿者: 卒業模索中 (ID:FE7fbOucFEs) 投稿日時:2010年 09月 06日 20:09
>クリップ様
もし本当に受験後、復帰を考えるのでしたら、学校が決まったらその日から復帰するべきですよ。
やっと終わったから、少しのんびりしよう → 卒業がらみイベントの遊び(公立行かないからみんなとお別れ) → はっとしたら卒業式 → 入学前宿題 → あら・・・入学式 → 落ち着いたら復帰しよう → 部活決まったら復帰しよう
・・・・そして、復帰の日は来ないのです。
娘の友人はママも踊る方で、引きずるようにして復帰させるまで2週間。
もう戻らないかと気が気ではなかった言っていました。
稽古に来さえすれば、子供の身体はすぐにもとに戻っていきますよ。
バレリーナにならなくても、バレエを愛する心を忘れないでいてくださいね。 -
-
【1843039】 投稿者: クリップ (ID:wQnEunz.6qQ) 投稿日時:2010年 09月 06日 22:23
卒業模索中様
アドバイスありがとうございます。
学校が決まったらその日からでもバレエのレッスンに復帰してもらいたいと思っています。
でも、親の思うように復帰してくれるかはちょっと不安です。
バレエが大好きって気持ちなくしてほしくないです。
身体はもどるらしいよと子供には伝えさせていただきます。希望をもって復帰できそうです。
もう少し受験がんばります。
ありがとうございました。 -
【1843288】 投稿者: 2月2日 (ID:FycibJHddOM) 投稿日時:2010年 09月 07日 06:37
何年も前のことですが、2月2日 朝10時に子どもの通うバレエの先生のご自宅に電話があったそうです。
「先生!先生!〇〇中学受かったの!受かりました!今日からレッスン行きますね!」
そのお子さんは嬉しさのあまり名前を言わずに電話をがちゃっと切ってしまい、先生は「一体誰がくるのかしら?」と微笑みながら、受験でレッスンをお休みされている子達の顔を思い浮かべながら楽しみにされていたそうです。
スレ主さんのところもそうなるといいですね!