- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: シロップ (ID:yXwKUSXZ.qM) 投稿日時:2010年 08月 30日 23:01
バレエ歴6年、小学校4年生の娘がおります。
週1回から初め、今では週4回通っており、バレエが大好きです。
このペースでいくと、来年はコンクールや特別レッスンなどさらに
レッスン回数も増え、忙しくなると思います。
「バレエを続けるために中学受験する」という事を聞くのですが、
これからの2年間位、バレエをペースダウンしてしまって、受験しない
でペースをあげてハードに頑張っている子供達に、中学から追いつ
けるのでしょうか?
もちろん個人の頑張り次第だとは思うのですが・・・
というのも、お教室の中学受験をされた方の大半は学校が大変で(通学など)
辞めてしまったり、続けても週1回程度、趣味で続ける方が多いです。
その中の一人のお母様は「やはり、差がついてしまっているのがショック
で、さらに学年下の子達よりも踊れない事に自信をなくして、やる気も
なくなってしまった」と言っておられました。
高校受験や部活など、中学受験しなくともバレエを頑張りたい子供には
いろいろなハードルがありますが、個人的には、高校受験する頃には、
バレエでやって行けるのか(職業として目指す)、そうでないのかは、
本人がいやでも自覚するのではないかと思います。
今は本気でバレエを頑張りたい、というお子様をお持ちのお母様のご意見を
お聞かせ頂ければ、と思います。よろしくお願い致します。
-
【1843351】 投稿者: 2月2日 (ID:FycibJHddOM) 投稿日時:2010年 09月 07日 08:34
何年も前のことですが、2月2日 朝10時に子どもの通うバレエの先生のご自宅に電話があったそうです。
「先生!先生!〇〇中学受かったの!受かりました!今日からレッスン行きますね!」
そのお子さんは嬉しさのあまり名前を言わずに電話をがちゃっと切ってしまい、先生は「一体誰がくるのかしら?」と微笑みながら、受験でレッスンをお休みされている子達の顔を思い浮かべながら楽しみにされていたそうです。
スレ主さんのところもそうなるといいですね! -
【1990751】 投稿者: クリップ (ID:Eg8Ft5Nhnc2) 投稿日時:2011年 01月 24日 23:01
昨年、中学受験の為にバレエやめました。とスレしました。
このたび中学受験終了して復帰しました。
若干、身体は硬くなっていますが、まだ子供なので大丈夫と先生にも言って頂きはりきってバレエしてます。子供の久しぶりのバレエの感想は、汗かいて気持ちいいでした。
結果論ですがうちはバレエをいったんお休みして正解でした。
もし、バレエと受験で悩んでる方がおられたら一つの例としてご参考になればと思ってレスしました. -
【2194369】 投稿者: 経験者 (ID:rRp4iUM2wV.) 投稿日時:2011年 07月 06日 23:37
娘の通う教室ではプロを目指す生徒さんは中学受験はしません、というより、できません。
高学年ともなれば、ほぼ毎日のレッスンで、それ以外のこととの両立はまず無理です。
高校の途中、もしくは高校進学をせず海外留学というケースも多く、高校選びにも重きを置いていない方がほとんどです。
お嬢様がプロを目指し、ご両親も応援されているのであれば、受験を考えなくてもいいのではないでしょうか!?
しかしながら、プロのダンサーになるのは簡単なことではなく、確かな先生であれば4年生くらいになれば充分適性は見極められると思います。
一度、先生にご相談になってみてはいかがでしょう!? -
-
-
【2605907】 投稿者: jewels (ID:ADZ/ThOLRag) 投稿日時:2012年 07月 05日 10:29
スレ主様へ
お嬢様は6年生になられたかと思いますが、どちらの決断をなされたのでしょうか?
皆様へ
週4~7レッスンの小学生中学生、コンクール出場当たり前、中学卒業もしくは高校在学中に留学が普通の本気教室の場合、公立私立どちらがバレエに支障がないのでしょうか?
子供は都道府県をまたいで通っている為、先輩方の学校選択があまり参考になりません。
公立私立と学校を選ぶ時の条件がございましたら、参考に教えていただきたいです。
部活動や委員会の頻度、コンクールや公演の為の欠席早退遅刻の扱い、留学の場合の扱い等、そして学校の評価も気になります。
各学校、問い合わせ時点で煙たがられそうな気もします。
芸能人やスポーツ選手のような特待がないのが残念ですね。 -
【2681235】 投稿者: 小4のお子さんに (ID:GKBZ1sTv/Qg) 投稿日時:2012年 09月 10日 15:46
先生が、海外留学まで視野に入れて将来を保証するなんてこと、
できるのかなぁ…
才能があるとか、バレリーナ向きとかいって高学年の子を引き留める先生は多いけど、
その子の人生が掛かっているんですよ。
それに留学には多額の費用が掛かるし、海外でも日本でも、日本人バレリーなんて吐くほどいて
就職先になかなかありつけないです。
うちの先生なんて、高学年の子に「受験するなんてダメ」って言いながら、
自分は中高一貫女子校に通っていたし、大学ではバレエと全く関係ない国家資格取ってるよ。
それでも、バレエの先生になれるんだし…。
中学もガッツリバレエするのはいいけど、塾行けないほど、時間もお金も余裕がなくなったら
底辺公立高校に入学まっしぐらですよ。 -
-
【4027471】 投稿者: キトリ (ID:4Qb7fiBA046) 投稿日時:2016年 03月 07日 17:39
現在小学5年の娘が、受験とバレエのどちらかに専念することになり、このスレッドを拝見しました。
確かに悩みますね・・・コンクール・舞台と経験するわが娘をみれば。期待が膨らみますが、中学生の体型変化はポワントの軸さえも変えてしまうので(私が苦労しました・・・)
又、バレリーナだけでたべていける方はほんの一握りが現状ですし、海外留学を自費でするなら1年間で私立3年間の費用になります。奨学金等を狙ってのコンクールでは、身長も重要な要素だと聞きます。新国○劇場のオーディションは163㎝以上とありますが、ほとんどの方が165以上あるバレリーナの世界を知ると、今後どう成長するかわからない事なので受験してから本気でバレエをさせようと思っています。その6年間での伸びで将来の道を本人に決めてもらいたいです。皆様の意見を読んで決心出来ました。 -
-
【7557325】 投稿者: djp@jw (ID:qEt.V4w2bgY) 投稿日時:2024年 10月 23日 18:32
はじめまして。突然のご連絡で失礼致します。
こちらの掲示板を見ていて質問したいことがあり、連絡させていただきました。
現在バレエと中学受験を頑張っている小4の娘がおり、娘さんのように真剣にバレエと学業を両立出来たらと考えています。
うちもY60位の学校を考えているのですが、どちらに通われたか教えて頂くことは可能でしょうか?
またその後バレエとの両立についても教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。