最終更新:

26
Comment

【2238488】バレエ クラシックなのに細かい技術を指導をしない教室って・・・

投稿者: 親ばかNo.1   (ID:7jOc5e4IWGQ) 投稿日時:2011年 08月 17日 18:25

娘の通うバレエ教室は海外のコンクールでも実績のある先生が実質1人で教えている教室です。
「本人のやる気次第」がモットーらしく、厳しく叱ったり細かくテクニックのダメ出しをするのは最小限にしているようです。決して甘いとか優しいという先生ではありません。
小学校高学年になると通常で週4日、コンクール前は6~7日のレッスンです。子ども達は先生を尊敬していてレッスンにも家でのエクササイズにも熱心です。
親の欲目でしょうが素人目には姿勢や体型も良くなりとても美しく踊れるようになった気がします。
それなのにコンクールの予選通過率がとても低く、通過するのは他所の教室から移ってきた子か、母親が教えられるくらい本格的にやっていた子ばかりなのです。
先日も一次通過率が6割強のコンクール予選で、お決まりの通過組以外は一次で全滅という有様でした。
ウチの子だけならば才能の問題かも知れませんが、先生を信じて学校以外のほとんどを費やしている何人もの子ども達を見ていると疑問を感じざるを得ません。
やはり天才肌の先生では指導者には向いていないのでは、とさえ思ってしまいます。
以前に先生が決選出場者の指導に掛かりきりになってしまいシニアの生徒が補助講師になった時、子ども達が「こんなに細かく教えてもらえたのは初めて」と喜んでいるのを見て胸が痛みました。
他のスポーツと違い、細かいテクニックの精度もコンクールでは重要とも聞きます。
 
今は限られた時間で勉強も頑張っていますが、夫は6年生になったら中学受験とバレエのどちらかを選ばせると言っています。
子どもは今でも先生を尊敬していますし、踊ることを愛しています。それだけでも素晴らしいことだと思います。でもコンクールでの予選通過を7年間のバレエの集大成にしたいというのも本人の強い強い願いです。
親が先生に「補佐役の先生(できれば細かな指導のできる先生)を頼まれたらいかがですか」とも言えません。
私としては最後の1年を、もっと目標にまっすぐ向ける教室に移らせたいと思うのですが、高学年になって、しかも1年後には辞めるつもりの教室変更は良くないでしょうか?
本人は迷いながらも「できれば先生の下で予選通過したい」と思っているようです。
結果はともかく子どもに後悔だけはさせたくないと思います。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「バレエに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【2238540】 投稿者: ジゼル  (ID:PcXZXzXxfs.) 投稿日時:2011年 08月 17日 19:40

    踊ることを愛しているのに、バレエのコンクール予選通過を7年間の集大成にする っていうのはどうかしら?
    踊ることが好きな人って、やめられないんだけどなあ!!
    好きで好きでたまらないのよ、ただ踊りたいんだけど。
    予選通過できたら、満足して中学受験に邁進するの?


    中学受験は我が子も経験したから、とても大変なことだとはわかっているけれど、
    やめるのは。もったいないわよ~体は正直に変わりますよ、元にもどすのは大変。
    細々でも続けてみたほうがいいんじゃない?
    というより好きだったらやめられないわよお。

    コンクールは、練習の励みにはなるのでしょうね。
    本当のプロを目指すレベルの人にとっては真剣勝負でしょうけど。趣味のレベルならどうなんでしょうね。
    勉強のように一番2番をつけることではない豊かさがあるのよねえ、お稽古ごとのよさ。
    その人、親次第だけれど。
    それからそんなに尊敬できる先生ってなかなかめぐり合えないわ。お大切になさってください。
    これからまた補助の先生にもいろいろ教わるチャンスもあるでしょうし、
    大切なご縁を自ら切ることもないのではないかしら。

  2. 【2239016】 投稿者: 最近の傾向  (ID:V9z0SkCbSM6) 投稿日時:2011年 08月 18日 10:10

    最近やたらと誰でもがコンクールに出るような風潮になってしまったから、こういう悩みも出てくるのかもしれませんね。

    先生の指導方法に問題は無いと思いますよ。
    結局、自分で考えて、自ら直していけるような生徒じゃないと、本格的なプロにはなれない からでしょう。
    自分で納得の行く踊りができない部分に関しては、そのシニアの生徒さんに、本人が自ら聞きに行くならいいんじゃないですか?

    お子さんは、何を目指されているのですかね?
    小手先のテクニックだけ身につけても、意味ないですよ。バレエは。
    単なるスポーツとは違います。芸術ですから。

  3. 【2239074】 投稿者: 親ばかNo.1  (ID:7jOc5e4IWGQ) 投稿日時:2011年 08月 18日 10:57

    ジゼル様
    ご回答ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、バレエを続けたい続けさせたいという気持ちは本人にも親にもあります。
    ただ本人の志望校もなかなかの難関で生半可な気持ちでは無理でしょう。
    両立はある意味では理想ですが、高いハードルに挑むのであれば選択も必要かと考えています。
    何せ小学生のこと。バレエダンサーが1番の夢だけど他の夢だって持っています。
    親としても、自分が「活躍できる」と信じてチャレンジできるものに挑戦させてやりたいとも思います。
    でもおっしゃるとおり踊ることが好きという気持ちや先生とのご縁も貴重なものですよね。いつでもどこでも得られるものではないと思います。
     
    本人が後悔しないようによく話し合ってみます。

  4. 【2239126】 投稿者: 親ばかNo.1  (ID:7jOc5e4IWGQ) 投稿日時:2011年 08月 18日 12:07

    最近の傾向 様
    ご回答ありがとうございます。
     
    先生もコンクールに出す生徒は選んでいます。長年やっても出たいのに出してもらえない子も沢山います。経験を積ませる意味と、予選通過の可能性はあるとの認識だと思います。

    >>結局、自分で考えて、自ら直していけるような生徒じゃないと、本格的なプロにはなれない
    おっしゃるとおりかも知れません。プロ云々はともかく、おそらく先生も同じお考えなのかと思います。
    ただ、小学生高学年になる以前にそれが十分にできる子が本当にいるのでしょうか。
    おっしゃるようになれるのは、子どもの頃に基礎を細かく厳しく仕込まれた後の話ではありませんか。
    だから名門と呼ばれる教室の多くが細かく厳しいレッスンをするのだと思います。
    それとも、それはプロに縁の無い凡人の発想なのでしょうか?

  5. 【2239165】 投稿者: 予選  (ID:/F0tfwVRaYA) 投稿日時:2011年 08月 18日 12:47

    バレエのコンクールを中学受験を同じレベルで考えていませんか?
    予選の通過率を計算するなんて先生に失礼ではありませんか?
    バレエは芸術なので、いくらテクニックだけを追求しても、表現力なども必要になってきます。(コンクールでも)これは教えてもらって出来るものではありません。また、テクニックも教えてもらって簡単に身につくものではないかと。
    棚からぼた餅でコンクールには入賞出来ない。でも、勉強は教えてもらったら、ある程度身にはつきますよね。
    バレエの最終目標を予選通過にこだわりすぎかと。
    もちろん予選通過したいけど、練習前と後で自分はどう変わったか。どこまで努力したか。こちらにポイントをおかれたら、どうですか?
    そのうえで教室をかわるかどうか、お嬢さんが決めればいいと思います。

  6. 【2239193】 投稿者: 親ばかNo.1  (ID:7jOc5e4IWGQ) 投稿日時:2011年 08月 18日 13:22

    予選 様
    ご回答ありがとうございます。
     
    >>予選の通過率を計算するなんて
    おっしゃるとおりです。
    ただ数値を問題にしているのではなく、特定の条件(他所の教室から~)の子以外が全滅という状況を説明する前置きに通過率と表現しました。適切な言い方ではなかったかも知れません。
     
    テクニックは簡単に身につかないからこそ基礎練習での具体的なアドバイスを期待しているのです。
     
    ご回答の全体にわたってごもっともと思います。
    ただそれでも子どもが一つの目標を定めたのであれば、応援したいと思います。
    親の口出しは最小限にするべきでしょうが、もし目標と違う方向にもがいているならば「一度顔を上げてどの道がいいかよく見てごらん」という声掛けはしてやりたいのです。

  7. 【2239253】 投稿者: 一教師です  (ID:RF6VpMwL6d2) 投稿日時:2011年 08月 18日 14:40

    不信感があるのなら、続けるのは難しいでしょうね。
    先生の方でも何か感じておられるかも。

    一般的な話で恐縮ですが、
    主任の先生は、訓練を目的にレッスンを考えますので、毎回手取り足取りはしません。
    説明や指導があった上で、回数をこなして自分でコツをつかみます。

    補佐役の先生は、できていないところのフォローに回ります。
    ですから、たまに来る先生は「とっても親切で優しい~」となります。
    ウチでもそうですw
    補佐役をなさった先生でも、クラスを継続して担当する時は違うやり方をなさると思います。
    または、徹底的に直すことに集中して「レッスンが単調でつまらない~」になるか(笑)

    コンクールの成績で不信感をお持ちなら、早めに移籍されるのがよいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す