最終更新:

8
Comment

【1843872】グループレッスンを続けるかどうかで悩んでいます。

投稿者: ゆり   (ID:qDKp99fianA) 投稿日時:2010年 09月 07日 16:00

現在、年少の息子がおり、この春からヤマハ音楽教室の幼児科へ通っております。

こちらを選んだ理由としては、私自身が子供の頃に通っていた事と、とにかく音楽が好きになってくれればという親の気持ちがあった事でした。
具体的に楽器を始めるのは後からでも出来る事なので、その前に音楽に馴染んで自然な形である程度のソルフェージュ能力というか音感がつけばよいかな…という風に思っておりました。
子供の通っているクラスは全員同じ学年ではなく、年少・年中・年長が4対4対2くらいの割合のクラスです。
皆さんとても練習を頑張っていらっしゃってクラス全体の進度も早いように思います。また、宿題も多いと思います。(上のお子さんを同じ様に幼児科へ通わせていらっしゃったお母様がクラスにおられ、その方も上のお子さんの時と比べて仰っていました。)

それに対し息子は通っている幼稚園が受験をする子供が多い園のため宿題・行事共に非常に多く、また母親である私自身が仕事をしているため、なかなか子供の練習に付き合ってやれる時間が取れないのが現状となっております。
そのため、いつも付け焼刃の様な形でレッスンに参加しているのが現状です。

子供は音楽自体は好きですが、このレッスンを気に入っているかどうかと言えば、五分五分くらいでしょうか…。
皆で歌うのは好き、またクラスに男のお友達もいるので会いたくて行っている、鍵盤のお稽古は苦手といった感じです。
家であまりやらせていないという事もありますが、レッスンでは目の前のエレクトーンが気になって色んなボタンを触りまくる…という感じです。

子供から進んで「いく!」という感じではないけど、このまま続けていれば何となく続けてはいるかな~といった所です。
ただ当然の事ながら進度も含めてグループで進んでいくので、それにいつでも追いついていなければいけないというのが我が家にはきつく感じる部分もあるので、もう少しマイペースで進められるような所に変えるべきか悩んでおります。

子供もいずれは小学校受験を考えておりますが、それとグループレッスンの両立は厳しいでしょうか?
(私自身は小学校受験をしておりませんので、私が通っていた頃との比較ができません…)


年中になれば通っている幼稚園でも課外教室としてピアノの講座もありますので、年少の間はこちらの教室に通って年中からは幼稚園にある教室に通うという方法もあるにはあります。ただ正直子供と他の子のレベルに差が開いていますのでそれまでもつか…と考えたり、また年度末の発表会はクラス全員のレベルで演奏する曲を決めるとの事ですので、うちの様な者がいれば足をひっぱってしまうし…とも考えたり…。
かと言って一旦途中でやめてしまったら、年中から始めるとしても「やらない!!」という風になってしまわないかと考えたり…と頭を痛めております。


また子供にはマイペースで音楽を細く長く趣味として続けていって欲しいとは考えています。ですので、一般の教室に通うとなればある程度ちゃんとした奏法をレッスンして頂ける様な教室が希望なのですが、その様な教室はまたハイレベルなお子さんも多く、マイペースで習い続けるという事は雰囲気的に難しい様な感じでしょうか?
先生との相談の上でご理解いただける場合もありますか?

質問ばかりで恐縮ですがご教授頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1843922】 投稿者: サマコ  (ID:kw8EV.SB8Ro) 投稿日時:2010年 09月 07日 16:57

    まず、年少さんということで、少しグループレッスンについて行くのがしんどいということでしょうか?
    先生のお話はちゃんと聞けていますか?
    レッスン中気になって、エレクトーンの色んなボタンを押してしまうと言うのは、どうなのかなと思います。
    当然横に付かれている親御さんが制御されているとは思いますが…

    現在ぷらいまりー1ですよね?
    現時点で付いて行くのがしんどいようでしたら、今後はもっと大変になってきます。
    やはり家での練習は欠かせません。
    これをせずに進むと、必ずレッスンが嫌になる日が来ると思います。

    お受験のためにヤマハに入れておられる方と同じクラスになったことがあります。
    親御さんはお受験のためと割り切って通わせていたようで、本当に練習してこないし、ただ来ているだけという感じでした。
    もちろん塾も行っていましたし、他にもたくさんの習い事をされていましたよ。
    それでも何とか、幼児科は卒業されました。
    本人はだんだん周りとレベルが合わなくなって(練習していないので当然だと思うのですが)レッスンが楽しくないように感じました。
    私は見ていてかわいそうだなと思いましたよ。

    発表会の時は、簡単な楽器、パートを担当していました。
    先生はベテランでしたので、最後はもう「好きなように叩きなさい」(確かタンバリンだったかと思いますが)とおっしゃってました。
    諦めておられたんでしょうね。


    ヤマハは少しできないからといって、あからさまに放って行ったりはしないと思いますが、できていないと本人がつらくなり、嫌になってくると思います。

    また、個人レッスンにすれば、周りの事は気にしなくていいですが、それでもやはり練習は必須です。
    幼稚園の行事や宿題が、年少さんの時点で忙しいならば、今後お受験などを視野に入れた場合、本当に大変になるのでは?と思います。
    きちんとした先生に習いたいけど、練習する時間はないからマイペースで…というのは少しムシがいいかなとは思います。
    もちろん、ベテランの熱心な先生でも、どんなペースの子でも受け入れますよとおっしゃってくださる先生もいらっしゃるかもしれませんが、少し肩身が狭くならないかなと思います。
    マイペースに長く続けたいだけでしたら、のんびりした教室を選ぶ方がみんなのために良いのではないかと思います。

    ヤマハと受験の両立は不可能ではないと思いますよ。
    現にされている方を見ましたから。
    割り切れば大丈夫だと思いますが、本人がピアノや音楽を嫌いにならなければいいなと思います。
    せっかくはじめたヤマハの幼児科、きちんと進めれば相対音感も身につきますし、とても良いカリキュラムだと思いますよ。

  2. 【1844626】 投稿者: 厳しいようですが  (ID:cvRaqojCDLw) 投稿日時:2010年 09月 08日 10:34

    >息子は通っている幼稚園が受験をする子供が多い園のため宿題・行事共に非常に多く、また母親である私自身が仕事をしているため、なかなか子供の練習に付き合ってやれる時間が取れないのが現状となっております。

    >子供もいずれは小学校受験を考えておりますが、それとグループレッスンの両立は厳しいでしょうか?
    (私自身は小学校受験をしておりませんので、私が通っていた頃との比較ができません…)

    受験終了組です。
    娘がいた幼児科のクラスでは半数が受験組でしたが、他のメンバーは幼児科2年目・年長での受験、うちはスレ主様同様幼児科に年少春から入りましたので、実際の受験時は毎日2時間は練習しないといけないというハードなジュニア専門コース1年目に在籍しておりました。
    もちろん私も仕事をしておりますが、フルタイムではありませんのでもしかしたらスレ主様と同等には語れないかもしれないことは承知の上ですが、受験とヤマハが両立できるかと言われれば他のメンバーもヤマハを辞めずに受験を乗り切りましたので「できます」と言えます。

    しかし、現在上にお書きのような状態であるのなら両立はおろか、受験勉強も難しいのではないでしょうか?(もちろん受験する学校にもよるでしょうが・・・)
    娘のクラスにもフルタイム勤務の方がいらっしゃいましたが、毎朝登園前30分練習させている、とおっしゃってました。
    朝はバタバタしますが、夕方以降の忙しさに比べたらまだ朝の方が時間が作りやすいのは私も受験勉強をさせていて実感しました。
    うちも年少3学期くらいから登園前の30分、ペーパーをさせていましたので。
    (年長の時は朝30分、夜30分+寝る前のお話の記憶問題、ピアノは朝夕晩細切れになっても最低1時間は確保しました。ヤマハの練習時間を確保させるためうちは通塾なしで受験に臨みましたが。)

    寝る前15分の練習でも幼児科なら十分ついていけるはずです。
    その時間もとれないのでしょうか?
    だとしたら、年長の受験勉強などもっと無理なような気がいたします。(園で受験対策してくださっていても家庭学習の時間確保は絶対でしょうし)

    もし国立も視野に入れていらっしゃるのでしたら、ヤマハはすごく良い影響を与えてくれると思います。
    子供の苦手意識はすべて練習不足によるものです。
    「できる」という自信は何事においてもプラスに作用しますから、目の前のボタンに気を取られることもなくなるはずです。

    まずは一日15分を目標に、がんばらせてみましょうよ。
    それでもだめなら、おそらく生まれ月が早いために半年早いクラスに入られているのだと思いますが、少しお休みして月齢相応のクラスに入ることも考慮に入れてみてはどうでしょう?
    もちろん今まで同じメンバーでずっと習ってこられていたのなら、メンバーが変わるとお子様が嫌がるかもしれない、という面も考慮に入れる必要はありますが。

    個人レッスンは自分のペースで進めるかわりに、それこそ毎日の練習が必要になります。
    練習せずにレッスンを受けに行っても時間の無駄ですよね?
    一方ンサンブルなら自分の力量に合ったパートで楽しめるでしょうし、たとえ練習していなくてもヤマハならそれ以外の部分の歌やリズムうちなど楽しめ、またそれこそ「遅れてはいけない」という尻叩き状態が練習の動機付けにもなる、というのがグループの良い点でもあると思うのですが。
    子供の現状に合わすように「逃げ道」を見つけることばかりが良いことではないと思います。(読むかぎり精神的にどうこうというようなことではなさそうですし)

    お子様の性格にもよるでしょうが、まずは「時間は自分で作るもの」というお母様の意識を変えないとヤマハも受験も乗り越えていけないと思いますよ。
    毎日決まった時間に練習をする、ペーパーをする、という習慣をつけてしまえば、そのうち自分で練習も勉強もしてくれるようになります。
    今お母様が「忙しい」を言い訳にしてしまったらすべてにおいて中途半端になってしまうと思いますよ。
    正直、年長時の時間のやりくりは気が変になりそうなくらい大変でした。
    でも「今がんばらなければ!」でやれば、何とかなるものです。(うちだけじゃないです。受験する周りのお母様方みんなそうでした)
    後から後悔しないように、がんばってみてはいかがですか?

    (長文失礼いたしました)

  3. 【1844690】 投稿者: コスモス  (ID:eFsm9vyaRYA) 投稿日時:2010年 09月 08日 11:31

    現在は自宅で教室を開いている、講師の立場にある者です。


    そもそも幼児科は年中さんを対象にしています。
    今は少子化等で、年中さんだけでクラスを組むのが難しいのでそういうクラスが多いようですね。
    息子さんのペースに合わせて趣味でやっていかれるのなら
    個人レッスンが良いのではないでしょうか?
    教室を選ぶときに、音大受験やコンクール中心でない教室を選ばれると大丈夫です。


    また、趣味ならお母様がついて練習させる必要もありません。
    しかし、おうちでの練習は必要です。1週間何もしないと忘れてしまうからです。
    練習の声かけだけやってあげて下さい。
    個人的にはレッスンを始める時期として
    ○ 先生の指示に従える → 座ってと言われたら座ったり、やめてと言われたらやめる
    ○ お話をきちんと聞ける → 勝手に鍵盤を鳴らしたり、手遊びせず聞ける
    ○ 1~5までがわかる
    ○ ピアノを習いたいと思っている
    あたりを目安にしています。個人差がありますから3歳で大丈夫な子もいれば、5歳で難しい子もいます。


    ピアノは早く始める事より長く続ける事の方がずっと上達します。
    もう少し待たれても良いかもしれませんね。

  4. 【1845919】 投稿者: ゆり  (ID:T49UqCm11yQ) 投稿日時:2010年 09月 09日 13:01

    皆様、ご教示有り難うございます。

    別の所から投稿しておりますので、IDなど違いましたらご容赦下さい。

    幼児科に通いながら受験された方がおありとの事ですので両立しようと思えばできるのですね。
    うちの場合も幼児科に入った経緯を言えば、まず音楽を楽しいものとして受け入れて欲しかった事、何か楽器を始める前に自然な形で音感を付けさせたかった事が大きな要因ではありますが、受験にもプラス面があるかと思ったというのも事実です。

    ですが、実際にはレッスン中みんなで歌う時は積極的に参加しているものの、鍵盤やエレクトーンのボタンを触りまくる(私が下のペダルを踏んで音が出ない様にしています。音が出てない事にも気づかない位取り付かれた様に触りまくる事もあります。)、集中力が途切れてくるとエレクトーンの椅子に寝そべるなど、他の方に迷惑をかける様な行動もまだまだあります。
    先生のお話中には先生の方を向いて話を聞いているものの、ではエレクトーンの蓋を開けましょうとなると、エレクトーンを思った様に触り始める事が多いです。(これってお話が聞けてないという事でしょうか。)
    ただ、まだ始めて3ヶ月ですが少しずつ改善されてはおります。

    他の事でもそうですが自分の興味の対象のものが目の前にくると、横で何を言っても耳に入らないといった様子で自分の思った様な事をします。
    ですので、家で練習をしようとした時も上記の様な様子です。
    ピアノを教えている友人に相談した所、「まだ「習う」という概念がついていないのでは?」と言われた事もあり、コスモス様の仰る通り少し習うのが早いのかなという風にも思います。

    また秋スタートや来年春スタートのクラスに再度入れて貰うという方法もある事を初めて知りました。

    私自身は、ヤマハグループレッスンへは4歳から小学5年生まで通っておりました。途中からピアノ個人レッスンも平行して通い、その後別の楽器を始めその楽器で某音楽大学を卒業しました。
    個人レッスンでは、技術的な面等で乗り越えがたい様な困難に当たる事があります。ですが、私の場合は最初にヤマハへ通って音楽の楽しさが身にしみていたことで、それらを乗り越えてこられたのではないかという思いがあり子供にもと思った次第です。

    ヤマハに関しては楽しい思い出しかありませんので実際に子供を習わせてみて、昔と変わっておらず良いカリキュラムは残っていくのだと再認識する所があるものの「こんな感じだったかな?」と思う所も結構あります。
    30年近く前の事であり色々改良されいる事には違いなく、また私自身も子供だった為思い違いなどもありかも知れませんが、「こんな感じだったかな?」と思うのは、まず思ったより鍵盤を触る機会が多い事、進度が早い事、そして宿題が多い事です。

    先生により指導法や進め方も違うと思いますが、現在までの感じでいえば常時7曲ほど同時進行でやっています。
    そして、それのどれもに宿題がつきます。CDを聞くだけというものから、片手づつ弾く、スタッカートで弾く・やさしく弾くの区別をつけて弾く、右手1の指の移動を加えて弾く…等の条件付きで弾くようなものまであります。7曲のうち弾く宿題だけで3~4曲あるでしょうか。それとワークブックがつきます。(ワークの宿題には時間はかかりません。)

    何より5月から始めて7月の時点で左手の練習をやり始めました。これって私の感覚では早いと思うのですが如何でしょうか?(他のヤマハでも同じですか?)

    私の感覚では無理に早く進めているように思えてならず、悪い先生ではない様にお見受けするのですが、手の形を形成するのに無理がある様に思い、少し進度の早さに納得がいかない気持ちでいるのも事実です。
    もちろん上記のレッスンについてきているかと思われるお子さんもいらっしゃいますし、グループレッスンですので細やかな手の形の指導は求めておりませんが。

    どちらの幼児科でも上記の様な進度、宿題量でしょうか?

  5. 【1845943】 投稿者: ころころ  (ID:Lw2aJ7eywag) 投稿日時:2010年 09月 09日 13:31

    とてもいろいろ心配なさっているようですね。少しでも参考になればと思い、書き込みします。

     幼児科は、半年で一冊ずつ、テキストがすすみます。ぷらいまりー1は順調なクラスで来月末で終って、11月からぷらいまー2に入ります。
     聞いた話では、順調にレッスンがすすまないクラスの場合、この半年のリズムがくずれて、最終的にはぷらいまりー4のテキストの内容のすべてが終らない場合がありました。
     うちの子がいたクラスは毎回、たんたんとレッスンがすすんでいましたが、それでも最後のレッスンでようやく、全曲がおわったというところでした。
     
     宿題は同じくらいだったと思います。さらっと弾ければいいと、一気にやらないで毎日、少しずつ、やるようにしていました。子どもの集中力は短いので、集中していないときは、別のことをさせました。
    お仕事をされていらっしゃるお母様は多いです。
     いつも短い時間で毎日、ささっと復習していらっしゃる方が多かったと思います。また、CDは車で出かけるときに聞かせて、CDを入手したら子どもがある程度覚えてしまうまで何度もかけ続けていました。
     これで、覚えてしまえば、毎日の復習は楽になります。DVDは子どもだけで見ていましたが、そのうちにCDだけをよく聴いていました。 

     うちの子は3月末生まれの女の子で、幼児科のうちは同じ学年の子とは差がありました。なかなかできませんし、レッスン途中で眠くなるのはよくありました。ヤマハをはじめた、あかりんごの頃はなかなか、できないので、おもいきって半年、入会をズラしたこともあります。
     
     先生は騒がない限り、お教室にいてかまいません、とおっしゃってくださって、体力がついた頃には眠くなることも少なかったです。

     また、鍵盤をさわってはいけないときにさわると、注意されました。先生は何もおっしゃいませんか?

     子どもにレッスン中にしてよいこと、悪いことの区別を理解させていますか?
     もしかしたら、お子さんはレッスンという場に対する理解がきちんとできていないのかもしれません。レッスンのリズムがでてくると、だいたい、一時間のレッスン予定がみえてくるようになります。

     ここまできているから、と思わず、子どもの成長にあわせて、レッスン時期をあわせたほうが親子ともども、とても楽しくレッスンできると思います。
     一度、退会して来春、入会しなおすのもいいかもしれません。

    このへんのことは内規がありますから、確認されたほうがいいと思いますが、1年以内の再開だと、入会金は不用だったかと。(曖昧な情報ですみません)

     文章を拝見している範囲で思うのは、まだ、お子さんには幼児科が早いような気がします。年少児はヤマハではおんがくなかよしというクラスが年齢的には対象クラスなので、幼児科では追いついていくのが大変なのかもしれないですね。

     いい方法が見つかって、親子ともども楽しくレッスンが受けられるようになるといいですね。

  6. 【1845975】 投稿者: ころころ  (ID:Lw2aJ7eywag) 投稿日時:2010年 09月 09日 14:09

    すみません。
    誤記がありました。

    一度、退会手続きすると再度、入会する際には入会金が必要だそうです。

  7. 【1846065】 投稿者: 母もヤマハっ子  (ID:zAoaWw3KnSk) 投稿日時:2010年 09月 09日 15:55

    子どもを幼児科に通わせていました。
    年中からですが、早生まれなので年少の遅生まれの子と
    あまり変わらなかったと思います。

    年長さんからの子はやはり飲み込み早いし、落ち着いていたので
    比べてしまうとわが子は落ち着きありませんでした。
    なので、先生の話を聞くように横で睨みを利かせる必要はありましたが、
    椅子に寝そべったりはさすがにしなかったですよ。
    レッスンの進度についていく以前に、レッスン自体を受けられる準備が
    できていないのではないでしょうか。

    しかし、幼児科は年中からと認識していたのですが、年少さんも入れるのですね。
    うちの子のクラスは年中がほとんどで2人くらい年長さんが混じってたくらいです。
    うちの下の子が今年少(夏生まれ)ですが、今段階では始めても付いていくのは
    厳しいかな~と思うんですが。
    1年後で丁度対象年齢なのですから、個人的には時期を改めて再スタートした方が
    お子さんも楽しくレッスンができるような気がします。

    あと、トピ主さんのところとわが子のヤマハと比べるとレベルが違うような。
    できるお子様方が揃っているのでしょうか。
    うちの子のクラスのレッスンは歌が1曲、エレクトーンで2~3曲、あとは簡単な
    ソルフェージュでした。
    宿題はワークブック1~2ページとCD視聴1~2曲、実際に練習するのが2~3曲。
    でも、毎週曲がかぶるので、家では1日10分も鍵盤さわれば十分ついていけました。
    トピ主さんのとこよりゆるいと思うけど、それでも幼児科2年でプライマリーは
    最後まで終わりましたけどね。

    音楽を好きになってほしいというお気持ちがあるならば、余計無理な状態で
    続けることは意味がないと思います。
    下手すると音楽嫌いになってしまうかもしれませんよ。
    年少は遊びが発達の主体となる年齢です。楽しくレッスンできることが何より
    大事だと思います。良く考えてあげてくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す