最終更新:

17
Comment

【1860812】どのくらいのレベルでしょうか?

投稿者: どのくらい?   (ID:RJKWY3xDj7s) 投稿日時:2010年 09月 24日 13:55

いつも参考にさせていただいております。

小学1年生の子供の母親です。
音楽教室のグループレッスンに通って2年近くになります。
私自身が音楽をやっていなかったため、子供にはやらせたい、
という親の希望で始めましたが、意外と2年間ついて行くことができました。
(レベルが低い話で申し訳ありませんが。。。)
今後は、グループレッスンの区切りが良いところで、ピアノの個人の先生にお願いしようと考えています。

こうなると、親の方にも欲が出てきて、
学校の発表会で伴奏を担当してほしいな、とか
高校生ぐらいになった時に、気分転換でピアノを弾くのが楽しい、
と思えるぐらいまで、頑張ってほしいなぁ、と思うようになってきました。

ただ、そのレベルがどれくらいなのか、どの程度続ければよいのかわからずに
もやもやとしております。
気が早いですが、中学受験勉強とのバランスも気になります。

学校の発表会で伴奏担当になれるレベル、
とはどの位まで、進んでいるのでしょうか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1860861】 投稿者: その時の運でしょうか?  (ID:/sOM0otPfpU) 投稿日時:2010年 09月 24日 14:36

    今、通われている、小学校では、何年生から、伴奏する機会がありますか? 少なくともそれまでは続けることが条件と思います。 ピアノは辞めてしまうと、指が動きにくくなるし、習っている子供さんも、クラスで何人かいるでしょう。 立候補が1人ならいいけど、たいてい2〜3人はたつでしょう。

  2. 【1860868】 投稿者: 私も先生  (ID:eTuT7rsaIac) 投稿日時:2010年 09月 24日 14:47

    合唱の伴奏もピンキリ ? でしょうけど、
    それほどガンガンひける訳じゃなくてもいいでしょうね。
    であれば、小学6年までにツェルニー30番程度(ブルグミュラー18程度)のテキストへ入り、
    中学は勉強と両立・ピアノはのんびり、高校でツェルニー40番程度に入っていれば
    あるていど融通がきくと思いますよ ! 

  3. 【1860871】 投稿者: はあ・・  (ID:bd5epfYkLr.) 投稿日時:2010年 09月 24日 14:55

    本当に、その時まで習っていることが、第一条件。

    例えば、音楽会でなくとも、卒業式の伴奏とか。(これは、5年、6年か・・)
    それから、音楽の先生にアピールするとか。
    でも、伴奏って、結構つまらないのよね。
    立ち位置で、隠れちゃうから撮影難しいし・・

    音だけビデオにとってもね・・(経験からの愚痴です。)

    あの、一年生からそんなこと気に病んでいるなんて大丈夫ですか?

  4. 【1860882】 投稿者: ふ~む  (ID:.KPsJw11jxQ) 投稿日時:2010年 09月 24日 15:03

    年長さんからピアノ習いました。
    今、アラフィフです。

    中学受験のため、5年生でやめさせられましたが、ソナチネアルバム2、バッハインベンションまで進みました。
    まあ、進度は当時としては普通だと思います。

    現在は、小さいころから習っている方も多いので、5年生でソナタアルバムには行くでしょうね。
    モーツァルトのソナタぐらい?

    学校の伴奏はまた別の問題です。だって、ピアノなんて弾ける人は山ほどいるのですから、本人が立候補しなくては弾けません。

    難度が進むほど練習が大変になり、時間もかかりますので、根性が必要です。
    繰り返しの練習が苦痛にならないほどピアノが好きかどうかがポイントです。

    こればっかりはお嬢様の問題です。親の願望と一致するとは限りません。

    好きなら放っておいても練習するし、嫌いならやりません。
    私は好きなので中学入学後再開しました。高3でやめましたが、主婦になってまた始めました。今はやっていません。

    レッスンは個人の先生の方がいいとは思います。指づかいとか変な癖が付きにくいと思いますよ。
    素敵な先生に巡り会えますように。

  5. 【1860904】 投稿者: どのくらい?  (ID:RJKWY3xDj7s) 投稿日時:2010年 09月 24日 15:22

    スレ主です、回答ありがとうございます。

    その時の運でしょうか?さま
    今年入学したばかりなので、まだ何年生からか、というのははっきりしておりません。
    自分が小学生の3,4年生の時の合唱の伴奏は仲が良い子がやっていたので、
    素敵だなぁ~と思っておりました。
    3,4年生ごろにどの程度だったらよいのかをお聞きすればよかったですね。

    確かに、他にもピアノを習っていらして、ずっと上手な方もいらっしゃいますので、
    実際の伴奏をするかは、運が入ってきますよね。
    ぼやっとした目標ですが、それぐらいのレベルまでは続けてほしいなぁ、と思っています。

    私も先生さま
    具体的にあげていただき、ありがとうございます。
    そのあたりを目標に長く続けていけたらと思います。

    はぁ、、さま(キーボードが特殊で中点が見つかりません)
    そうですね、続けていることが一番の条件ですよね。
    お子様は伴奏の経験がおありということで、うらやましいですが、残念なこともあるのですね。
    (確かにピアノは後ろだったり、ピアノに隠れてしまったり、ビデオは撮りにくそうです)
    あまり、気に病んではいないと思うので大丈夫だと思います。

    どちらかというと無理やり始めた音楽教室でしたが、
    ちゃんとやり通すことができ、学校の授業も音楽が楽しい、と言ってくれました。
    長く付き合っていけるものであると同時に、自信にもつながってもらえたらと思っています。
    (弾けること+そのために努力できたことに対する自信です)

  6. 【1860907】 投稿者: 個人的には・・  (ID:jFEo/POQzKw) 投稿日時:2010年 09月 24日 15:26

    愚息は小3。ソナチネアルバム1からモーツァルトのソナタを練習中です。(ハノン、インベンションも)
    田舎の小学校で人数も少ないので、その中では進度は一番のようです。

    学芸会やその他の音楽関係の行事ではピアノを弾く機会もありますが、奏者を選ぶのは平等が前提のようで、習っている子達が順番に廻るようになってます。

    バーナムやバイエルクラスでも、ブルグミュラーでも、ソナチネでも、平等に順番。

    伴奏が出来るかどうかは、学校のシステムにもよるでしょうね。


    私自身は10年程しか習っていませんでしたが、今でも息子のピアノで好きな曲を楽しむくらいの事は出来ます。

    趣味程度なら、ソナタやショパンのワルツ集を弾けたら十分かと思います。

  7. 【1860920】 投稿者: 参考までに  (ID:I4gYWlXrZ/Q) 投稿日時:2010年 09月 24日 15:37

    我が家の子たちは 某音楽教室のピアノ個人に通っています。
    小さいころはグループで 小1から個人に移りました。
     

    毎年ある学校の音楽会では 子供たちによる合唱の伴奏はだいたい3~4年生からです。(曲の難易度によります)
    伴奏者は希望者を募りオーディションという形で選ばれます。
    低学年のころはちゃんと伴奏をできるお子さんなんて極小数です。(選出者無しもあります)
    だけどそれなりにピアノを続けていれば5・6年生になったころには学年に7~8人くらいの立候補者がたちますね。
    1年間に何回か伴奏をする機会があるので 先生方はなるべくたくさんの子ができるように配慮してくださっています。


    今我が家の一番下の子は小5で 受験勉強とピアノの両立で忙しくしています。
    練習は大変ですが 気分転換になっているようです。
    ちなみに今 ソナタアルバム、インベンション、チェルニー30番などをやっています。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す