最終更新:

8
Comment

【2502059】ピアノの音階の教え方について

投稿者: ロミ   (ID:4nABOJIyrj.) 投稿日時:2012年 04月 11日 03:26

今小学1年生の子供にピアノを個人レッスンで習わせたいと考えております。
ピアノの弾き方と同時に譜読み(昔のソルフェージュみたいなもの)も習わせたいと考えています。

アメリカに住んでいたことがあるその先生は英語表示のCDEF(シーディーエーエフ)・・・で教えているので、その方法で教えたいようですが、今はそれが一般的なのでしょうか?
それとも、クラシック音楽というよりどちらかというとポピュラー音楽寄りの教え方なのでしょうか?
私は 親ばかかもしれませんが、万が一将来本人が音大を受験したいほどピアノが好きだったりしたら、そのように譜読みを習って役に立つのでしょうか?それとも また一から受験のために勉強をしなおさなきゃいけないのでしょうか?
(音大といってもそんな超難関の音大を目指すわけではありません。そういう方はもっと早くから英才教育をされているでしょうから。。。)
私は大昔の記憶で忘れてしまいましたが、ドイツ語読みのアーベーツェーで音階を習った記憶があるのですが・・・
あまり気にしなくていいことなのでしょうか?
ちなみに 他の教室に通っている子供の友達はアーベーツェーで習っているようです。詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さるととても嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2502095】 投稿者: ピアノ指導者  (ID:1f5sI67ydrg) 投稿日時:2012年 04月 11日 07:15

    現在使われている、お子様の教材はアメリカ教材ですか?

    教材アルフレッドなどでは、教材に合わせてシーデーイ-エフジーと教えますが、

    そうでなければ、ドイツ音名で統一して教えています。

    音楽高校・音楽大学ではドイツ音名で学びました。

    生徒さんに、音階を教えるのもドイツ音名ー日本音名で

    CーDur(ツェーデゥア)ハ長調と指導しています。

  2. 【2502171】 投稿者: バラード  (ID:x.rec7UZKrk) 投稿日時:2012年 04月 11日 08:57

     音とかコードをいう時、クラシックではドイツ語
     ポピュラーミュージックの世界では英語が多いと
     思いますが。
     Gm は ジーマイナー もしくはゲーモール。
     
     ご質問は、譜読み、視唱の際の事ですよね。
     これは、あきらかに、ドレミファソラシドだと思います。
     
     はじめは、どの調でも、Cをドで良いと思いますが
     子供によって、へ長調なら、Fをド ででも良いと思います。
     両方できると一番いいですが、どちらかからスラスラ
     歌って弾けるようになるのがまず第一歩かなと思います。
     
     ちょうちょ だったら、どの調で弾いても
     「ソミミ ファレレ ドレミファ ソソソ」が
     歌いやすいですね。

  3. 【2502182】 投稿者: グローバル  (ID:xMzwCjVU2PI) 投稿日時:2012年 04月 11日 09:06

    日本の小学校では「ドレミ」ですから、小さいお子さんなら一番それが覚えやすいのではないでしょうか?

    私は「ドレミ」で教えています。
    「バスティン」「アルフレッド」等、アメリカ教材を使用する場合は英語のアルファベット「CDE」も使い、ベートーベンの曲を始めたりしたらドイツ音名でも教えます。

    ですから、結局三通りの読み方となりますが、たかが7つの音名ですから慣れればすぐに皆覚えます。

    ハ長調=チェードュア=シーメジャー  となります。

    今時、メジャー、マイナーはもう日本語としても使われていますから かえって覚えやすいですよ。

    とても余計なお世話んですが、今時音大は財力さえあれば昔の難関レベルでも普通に合格できますから、あまり心配なされなくても大丈夫ですよ。

  4. 【2502213】 投稿者: どれみ  (ID:qob1rBmmG.w) 投稿日時:2012年 04月 11日 09:30

    大昔、ピアノを習った時、階名は「ドレミ」、音名は「はにほ」と区別されました。

    少し大きくなってドイツ音名「CDE」を教わりました。
    Cisだの、Esだの、シャープやフラットのついた音にも名前ができて楽しかったです。

    ちょうちょなら「ソミミ、ファレレ」「とほほへにに」「ゲーエーエーエフデーデー」
    といろいろに歌って、面白がりました。
    ですので、好きならあとからでもいろんな言語で覚えられますが、歌うのは限られます。
    うたいやすいのはもちろん、「ドレミ」

    でもレッスンでは階名として教わったドレミですが、
    何調の曲でも全部固定ドでしか読めません。

  5. 【2502226】 投稿者: すずらん  (ID:/Apv78igdRE) 投稿日時:2012年 04月 11日 09:37

    日本語とドイツ語ですかね。
    弾くまえに言うと覚えやすいですよ。

  6. 【2502888】 投稿者: アラフォー  (ID:koV0IUV1FSo) 投稿日時:2012年 04月 11日 18:10

    ドレミファソラシド→イタリア語
    ハニホヘトイロハ→日本語

    ソルフェージュはドイツ語とイタリア語。
    コード進行は、英語とローマ数字?(…)
    ドイツ語とイタリア語でいいですよ!

  7. 【2503344】 投稿者: ロミ  (ID:4nABOJIyrj.) 投稿日時:2012年 04月 12日 03:21

    >ピアノ指導者様
    子供の教材はピアノアドベンチャーとトンプソンでたぶんアメリカ教材です。アメリカ教材だから娘の先生は英語で教えているのでしょうか。でも、音楽学校ではやはりドイツ語なのですね。

    >バラード様
    クラシック音楽ではやはりドイツ語が多いのですね。教材に合わせて音名を使われているのですね。
    そうですよね。慣れれば子供は音名は後からでも覚えられるかもしれませんね。今は一般の大学だけでなく音大も昔より入りやすくなっている?のですね。

    >ドレミ様
    歌うときにドレミで歌うのか、ドイツ語や英語で歌うのかは確かに考えてしまいますね。子供の先生に歌う時も英語で歌うのか確認してみます。日本の学校の音楽教育ではドレミですよね。

    >すずらん様
    結局日本語のハ長調みたいな言い方も知らないと音楽の授業で困るかもしれませんものね。

    >アラフォー様
    ソルフェージュはドイツ語とドレミのイタリア語がいいですよね。コードだけでなくソルフェージュも英語でするつもりなのか子供の先生に確認してみます。

    お忙しいところ、私の疑問に答えてくださって、本当にありがとうございました!!
    おかげさまで、漠然と不安に思っていたことへの 具体的な問題点、はっきりさせたいことが見えてきました。早速先生に確認してみます。自分でも頭を整理して、一番どうしたいのか考えてみることにします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す