最終更新:

241
Comment

【6621116】上質な暮らしと作法

投稿者: 背伸びしたい   (ID:fPWxaSDjp3o) 投稿日時:2022年 01月 15日 00:41

最近、だらけている子供を叱るばかりでなく、自分が一流のママになって、上質な暮らしを家族と共有し、内面外面も素敵に変わりたいと思っています。
素敵なエデュママに、お勧めの作法を教えていただきたいです。

例えば、

○○の資格の勉強をしている
家でも小綺麗な格好をしている
テーブルウェアに気を配っている
ネットのトップ画面は○○ニュースにしてる
素敵なママのYouTubeで、これが勉強になる
習い事は、○○をしている
話す時は、○○に気を付けている

などなど、色々な角度で参考にしたいと思いますので、何でもお寄せください。
当方、フルタイムママですので、手間がかかりすぎることはできませんが。。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 12 / 31

  1. 【6624524】 投稿者: 悲鳴!  (ID:4PxsX/jy68I) 投稿日時:2022年 01月 17日 17:36

    >親は一切怒りませんでした。


    これはひどい。
    親御さんは貴方に教えませんでしたか、
    楽器がどれほど歳月をかけて作られたものか、何百年も森に育まれたトウヒの木から削り出したものか、いったいどんなに多くの人の手を経て貴方の元へ来たか。

    楽器に携わった人の心を思うと胸が痛みます。それをここに堂々と書いて「親は一切怒りませんでした」ですか。
    非常識です。値段がいくらであろうとも関係ありません。楽器とは人よりもはるかに長生きするものなのですよ。

    貴方に楽器に触れる資格はありませんし、ここで粗雑かどうかを論じるべきではありません。

  2. 【6624530】 投稿者: 失礼だけど  (ID:oIdZHLVwU06) 投稿日時:2022年 01月 17日 17:40

    >大人だけでなんでも気楽におしゃべりできるお稽古場だったのに、賢そうな小学生がまざり、ちょっと雰囲気が変わりました。
    子供に聞かせたくない話は出来なくなりました。


    真意はこれでしょうね。
    高価なものを小学生に扱わせて慣れると扱いが甘くなる?から良くないって‥
    なんか取ってつけた理屈に聞こえてしまうよ。

    要はその親子は新参で年少なのに自分達と同じことさせてもらい、なおかつ自由にお喋りできなくなって気に入らないんでしょうね。

    どちらにしても先生がその親子の入門をお許しになったのでしょう。
    たかがお稽古なのだから気に食わないメンバーなら移れば良いのに。
    茶道教わるところなんて星の数ほどありますけどねぇ。

  3. 【6624541】 投稿者: 浅はか  (ID:HDSKgLi38XQ) 投稿日時:2022年 01月 17日 17:52

    それ、親がきちんと再生してまだ我が家にありますよ。

    もちろん、まともな音はなりません。ですがちゃんと音もなるし、私に様々な教訓を与えてくれています。「今も尚」

    貴方の主張は本当に表層的。

    >楽器がどれほど歳月をかけて作られたものか

    歳月をかけずに作られたものは価値がないのですか?

    >何百年も森に育まれたトウヒの木から削り出したものか
    樹齢千年を超える古木の一枚机や工芸品もありますが、木が大事なら、ヴァイオリンやそれら机もそもそも罪じゃ無いですか?

    >いったいどんなに多くの人の手を経て貴方の元へ来たか。

    一人の職人が作り、自ら収めた逸品は価値がないのか?

    ヴァイオリンや楽器の価値は、古いからでも、多くの手によるものだからでも、代々引き継がれるからでもありません。

    私は使い捨てられる日常品にも愛おしさを感じますし、物の価値、愛情を他人の評価や金銭相当額に委ねていません。

    貴方に私が楽器を触る資格があるかどうかを決めて頂く必要も、貴方にその権利もありません。

    むしろ非常に薄っぺらい価値観でしか物事を見ていない貴方と絡むのも嫌ですね。

    グリーンピースの人たちと一緒。

    あんな賢いクジラを殺して食べるなんて。

    非常に優しい事を言っている様で、裏を返せばバカや知能の低いものは殺しても良い、養護施設で大量殺人をした人間と発想は同じなのです。

    私はヴァイオリンを壊した私を怒らなかった両親の教育は素晴らしいと思います。

  4. 【6624543】 投稿者: 憂鬱  (ID:bnN9bQ5H//g) 投稿日時:2022年 01月 17日 17:53

    両方とも真意です。

    子ども茶道を私一人で否定もできませんし、子供の部と大人の部で分かれているところがあればと思っています。

  5. 【6624545】 投稿者: 背伸びしたい  (ID:gejf4M1rfZU) 投稿日時:2022年 01月 17日 17:54

    少し話が戻り恐縮です。

    普通の家様

    書き込みありがとうございます。
    >これは、そういう雰囲気を持って生まれていたということでしょうか?天性のもの?
    それなりの家庭で育っても、そうは見えない人もいますよね。

    私も片寄ったサンプルしなしらないので個人的な感想ですが、品格のある方は、生まれつきの影響あるものの親ないしは本人の努力によって作られた面もあるかと思います。また本人の品への意識が低ければ、長年を経てそれなり(顔つきに現れる)ではないでしょうか。

    なかなか奥深いですね。

  6. 【6624558】 投稿者: 悲鳴  (ID:ATfSsTNQx8A) 投稿日時:2022年 01月 17日 18:02

    つくづく悲しい。
    このような人が楽器を破壊したことを反省すらせず、自己正当化する姿が本当に悲しい。

  7. 【6624560】 投稿者: 迷走  (ID:4vFCnMpe9b2) 投稿日時:2022年 01月 17日 18:02

    華道から入った妹が、ひとつのものを極める途中で、茶道 → 香道 と道を拡げて、それぞれ看板を戴きながら、先ごろ50代初めで亡くなってしまった。
    独身で親元に居たのもあり、総額八桁を優に超える金額も心配ひとつなく出せていたのだろう。
    その後わたしが実家を継ぎ、遺された看板は仏間に安置してある。

    反して、結婚・子育てと転居もあり1人の師匠に落ち着かず、どれも中途半端になった私。
    しかしながら、今も役に立っているのは『古来のもの』だけに拘らず、途中でアレンジメントフラワーを取り入れてくれた華道の先生や、煎茶道も教えてくれた茶道の先生。

    特に、月に一回はアレンジメントの日としてくれた華道の先生はとてもセンスが良くて、
    >アーティフィシャルフラワーやブリザード
    をダメと言わず、現代の生活空間を考慮した飾りを考案してくれていた。
    今でこそ、リース様のお正月飾りが一般的になっているけれど、30年近く前から柔軟性を持って取り入れていた。

    和式家屋を懐古絶賛する書き込みもあったけれど、畳で正座の弊害も言われて久しく、コロナ第一波後に膝にきた私は、和式トイレをはじめとする昔の生活様式だったら、きっと生存競争に勝てず自然淘汰の一環に打ちのめされていたかも。

    昔の女性は痛くても誰に弱音を吐くこともできず、正座からの立ったり座ったりを繰り返し(急な動きは脳・心臓に良くない)、膝をつき(特に膝に悪いらしい)拭き掃除をし、足腰が弱ると程なく命も尽きていったのかも。

    そんな自ら命を縮めるような住居環境から、伸び伸びと暮らせる生活様式になり、懐古主義はほどほどに、多方面に於いて現代様式を享受する柔軟性が大事かと。

  8. 【6624584】 投稿者: では  (ID:WIhqXJXcVxk) 投稿日時:2022年 01月 17日 18:18

    きちんと反論したらどうですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す