最終更新:

139
Comment

【6896235】大学生の我が子が「うつ病」?

投稿者: は?   (ID:1r/1pcUgSY2) 投稿日時:2022年 08月 17日 17:57

実家から離れた場所で、一人暮らし中の息子。
希望の大学に入り、普通に大学生をやっているのかと思いきや…
お盆に帰省して「うつ病」になった、と…
見た目は普通。
話しても普通。
「へ?」っていう感じ。
どうやら、大学で「相談室」みたいなところに行ったよう。
そこで、「勉強が難しい、めんどくさい」とか「やる気が出ない」「夜、眠れない(おそらく朝寝坊や昼寝のし過ぎ)」とか言ったみたい。
(そりゃ、好きなだけスマホやパソコンに触っていたら、変な精神状態にもなるよな…)
トントン拍子で「精神科」に行くように言われ、処方された薬を飲み、今度は役所の「自立支援?」に申し込む?
「うつ病」にいろいろなタイプがあるのも知っているし、「早期発見・早期治療」が必要なのも分かる。
大学としては「じさ2」とかされたら困るのでしょう。
それにしても、親としては元気な我が子を「どうして、精神病扱いするの?」っていう感じで、何ともモヤモヤしています。
本人は、すっかり病人気取り。
慣れた手つきで薬を飲んでいます…(高校卒業までは、風邪も滅多にひかず、薬とは無縁の生活)
でも相変わらず高校生の頃と同じように、大学に通い、友達と遊び、家族と談笑しています。
18歳を超えたら成人だから、何でも一人で決められるのだろうけど、親は完全に蚊帳の外。
皆様は、どう思われますか?
長文でごめんなさい。
PS.コロナに感染したことはありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 17 / 18

  1. 【6903357】 投稿者: 知らんけど  (ID:rFzRp.0V7h2) 投稿日時:2022年 08月 23日 11:31

    普通よりちょっと優秀でプライドの高いお子さんは親に弱いところを見せたくない場合もあるかもしれませんね。
    医者という他人だから言える弱音とかもあるでしょうし、医者は患者の情報は親といえど漏らせないのは患者との信頼関係に影響するからでしょう。
    ちゃんとしたよいお医者さまだと思いますよ。

  2. 【6903364】 投稿者: 周りにいました  (ID:uItJd3uV5Us) 投稿日時:2022年 08月 23日 11:38

    スレ主さんもう読んでないのかなぁ?
    勿体ない。。

  3. 【6903392】 投稿者: 知らんけど  (ID:rFzRp.0V7h2) 投稿日時:2022年 08月 23日 12:04

    コロナ禍での大学生活、こうゆう事例も増えるでしょう。
    実際問題大学受験頑張って希望の大学に入ったけど、大学が楽しくないやりたかった事とは違う、レポートが訳がわからないと家でうつうつとしている大学生もいるかもしれません。
    友達や親に重い話ができない、心配を掛けたくないお子さんが気軽にスクールカウンセラーや心療内科を利用して少しでも気が軽くなるなら素晴らしい事です。
    私も心療内科通った事がありますが、心の風邪なので気軽にきてと医師も言ってました。
    スクールカウンセラーや心療内科にあたり外れが大きいのも知っておきつつ、利用できるものは利用して欲しいと思います。
    大学生が新興宗教にはまりやすいのもこういう状況におちいりやすいからでしょうね。

  4. 【6903510】 投稿者: せやなあ  (ID:YdNQM25pNxg) 投稿日時:2022年 08月 23日 13:37

    自宅から通う大学生の娘がいます。大学の友達は地方から出てきて一人暮らしをしている子が多いです。
    娘にこのスレのことを話してみたら、本人が早くに相談室に行けてよかったねと言っていました。大学には、カルトやクスリなど、アンダーグラウンドへの誘惑が多いから、親の知らぬ間に泥沼にハマってしまうことも多いそう。一人暮らしをしていると些細な愚痴をこぼしたり、食事や住環境を整えてくれる家族がいないことなどから、鬱っぽくなってしばらく大学で顔を見ていない、あるいは誰とも連絡を取らなくなった人もそれなりにいるとのこと。実家に帰れたのは、それなりに調子が良かったからじゃないの?普通に振る舞えない状態では家になんか帰れないよ、と娘は言ってました。薬も合ってるんじゃないでしょうか。

    今の大学生は、私達親世代の経験した学生生活とは大きく変わっていますよね。親の価値観で学生生活を語ってしまうと、親には話してもわかってもらえないと大学生活の様子を話すのをやめてしまうかもしれません。そっかー、大変なんだね、頑張ってるんだね、すごいね、そういう相づちだけでいいのかもと思います。

  5. 【6903552】 投稿者: いや  (ID:rORi6TODA5k) 投稿日時:2022年 08月 23日 14:04

    自分は読まないし返信もしないとかのコピペをしつこく貼ってるけれど、今後は多分読むんじゃない?
    これだけレスが有れば。

    でも読んでない体で、レス入れてくるでしょうね。
    自分の思ったことと違う事の反論だけはしてくるかも。
    するとやっぱり読んだってことになるので、読まずにはおれなかったってことの現れでは?
    いずれわかる。

  6. 【6903726】 投稿者: 大学の相談室  (ID:uItJd3uV5Us) 投稿日時:2022年 08月 23日 16:01

    スレ主さんからコメントがありましたね!
    大学の相談室からして◯なんて奇跡に近いですよ。
    大学は北・東北・首都圏・関西・南地方…ヒントを下さらないかな。。。

  7. 【6911924】 投稿者: は?  (ID:POX4ZQrfxk2) 投稿日時:2022年 08月 30日 10:50

    スレ主です。
    「荒れ」防止のため、もうスレは閉めていますので、私がレスを読むことはありませんが、どなたかの参考になるかもしれないと思い、その後の状況をお知らせします。(私的には、レスは不要ということです)

    日曜日に、本人の祖父と祖母が、一人暮らしをしながら県外の大学に通っている(今は夏休み)息子のところに行きました。
    高校生の頃とほとんど変わらないが、妙にやさしくなっていたとのこと。
    祖父は「「めでたしめでたし」というよりも、それはそれで心配なので、1ヶ月に1回くらいは、誰かが様子を見に行った方がいい」と話していました。
    祖父・祖母・息子の3人で、近くの観光施設に行って、昼ご飯を食べて…
    そんなささいな交流だったのですが、息子はとても喜んでいたようです。
    やはり多少の寂しさは抱えているのでしょう。
    祖父母が帰ってからすぐに、9月は父か母が行くということを、本人に知らせました。
    息子の深層心理は全く分かりませんが「家族との外食という小さな楽しみが少し先にあってもよいのでは?」という、私の判断です。
    皆様が思っている通り、それが正解かどうかなんて分かりません。
    それでも「私自身が」心配で、息子を放置することができないということです。
    「過保護過干渉」と自分でも思いますが「やらないで後悔するよりも、何かやっていたい」という思いです。
    子育てって、今までよりこれからの方が難しいのかもしれません。
    進級・就職・結婚…
    「この子なら、絶対に大丈夫」なんて、思えないですよね…

  8. 【6911952】 投稿者: は?  (ID:POX4ZQrfxk2) 投稿日時:2022年 08月 30日 11:19

    スレ主です。
    「荒れ」防止のため、もうスレは閉めていますので、私がレスを読むことはありませんが、どなたかの参考になるかもしれないと思い、その後の状況をお知らせします。(私的には、レスは不要ということです)

    今思えば、8月に家族4人でホテルに泊まった時に「息子が薬を飲んでいるのを私が見た」というのが、全ての始まりでした。
    その3秒ほどがなかったら、息子の悩みに気付くことも、サポートをすることも、家族で息子の状況について考えることも、大学と連絡を取り合うこともなく、息子を孤立させ、もっと深刻な状況になっていたかもしれません。

    たまたま同じ大学の同じ学部に息子さんを通わせている、娘の中学校の先生が、私との雑談の中で話していたことを、最近思い出しました。
    「1年生のゴールデンウィークに、息子の一人暮らしの家に行ったら「コロナの菌が入るから玄関を開けるな!」と、やつれた表情で怒鳴り、クローゼットの中に隠れた」
    彼は、息子さんを無理やり実家に連れ帰ったようです。

    コロナ禍だけが原因ではない、今どきの大学生のメンタル不調は、軽視できないと思います。
    希望の大学に入学することは「ゴール」ではなく、文字通り入ること=「スタート」
    戦争のニュースやSNSでの誹謗中傷など、家にいても心を傷める事象が飛び込んでくる状況…
    ゲームも情報収集も勉強もパソコンで、家からほとんど出ない生活…
    私が大学生の頃は、友達との飲み会、スキーやキャンプ、海水浴やドライブ、テニスなどの予定で、土日の予定がぎっしりでした。
    あの頃はそれが当たり前だったけど、今はそうではないということですよね。
    今の大学生の生活スタイルは、なかなか理解しにくいけれど、我が子の気持ちに寄り添えるだけの、柔軟な心は持っていたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す