- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 50代 (ID:YWMT77g3z6.) 投稿日時:2023年 02月 06日 12:14
大学生と高3生がまだ家にいるので、掃除や料理は必要ですが
大学生の子供のお弁当作りや送り迎えはもうやめようかと思っています。先日ケンカをして、こんな風になったのは、お母さんが甘やかしたせいといわれ、怒り狂って眠れません。
介護もあったので、家も空けられずずっと専業主婦です。
夜、ママ友と出歩いたことも片手で足りるくらい、最近も夜マッサージいくのも遠慮してましたが、今回のことでいっそのこと日本一周の旅にでも出ようかと考えています。
皆さん、好きなことしてますか?
-
【7101980】 投稿者: 大学生? (ID:GzqIURgyFNg) 投稿日時:2023年 02月 06日 12:43
大学生にお弁当? は ないわあ
-
【7101997】 投稿者: いいです (ID:yQG8Yo9KDjI) 投稿日時:2023年 02月 06日 12:50
私の地元は、大学進学する子は全員、実家を出なくてはいけない地域でした。通学できる範囲に大学がなかったので。
そのため当然のことながら、大学生以降、親に生活面の世話をしてもらっている同級生なんていませんでした。
自分のことは自分でやらせましょう。 -
【7101998】 投稿者: ですねぇ (ID:bxhrSpamtls) 投稿日時:2023年 02月 06日 12:51
>大学生にお弁当? は ないわあ
そうですねぇ。
トイレ飯してそう。
あるいは、友人と店で食べて、中身を捨てて帰ってくるパターン? -
-
【7102009】 投稿者: 通りすがりの者 (ID:.YkkwpW3xiw) 投稿日時:2023年 02月 06日 12:55
他の家族も食べる朝食と夕食だけにしてはいかがでしょうか。
あと家事が出来ないと独立出来ないので、部屋の掃除は自分でさせて、料理はベターホームにでも通わせて自炊できるように指導すると良いと思います。
うちはまだ中学生なので、全部親がやっていますが、、、
うちも甘いですねw -
【7102014】 投稿者: オハナ (ID:tJYqHVW3tnA) 投稿日時:2023年 02月 06日 12:58
下に高校生とかいた時はついでに作ってました。末っ子の時はいると言われれば…。
あと社会人(女)は食べに行く時間がもったいないから作ってと言われてかつては作っていました。
今社会人(女)一人と同居ですが、朝ごはんも勝手に食べて出ていくし(私が起きる前に)、昼はお弁当作ろうか?と言ってもいらないというし、夕飯だけ作っています。帰りが遅くなり、夕飯を作るどころか夕飯何を食べようか考えるのすらめんどくさくなって実家戻ってきたので。洗濯は子供の分はタイマーで帰宅時間に終わるようにセットだけしてやります。週末は自分で。
送り迎えについては、女の子の場合、自分が心配なので子供がいいと言っても迎えに行ってました。どんなに遅くなっても、迎えに行くのは私の心配を減らすためなので、そのことで怒ったりはしませんでした。アルバイトで12時頃になることがあっても迎えにだけは必ず。ちなみに車はなく、自転車で。何かあって後悔するのは私なので。
駅から自転車で10分。徒歩で25分。
みんな社会人になると早々に出ていき、駅チカ物件に住むようになりました笑。 -
【7102033】 投稿者: 大丈夫ですよ (ID:wH4amEHCOXU) 投稿日時:2023年 02月 06日 13:07
中学生なら親がやっても良いのではないでしょうか?
高校生くらいからですよね〜。
まぁでも親が共働きのご家庭では小学生時代から料理とかしているお子さんもいるのかしら? -
【7102046】 投稿者: 匿名 (ID:jJ2rjgPq7pE) 投稿日時:2023年 02月 06日 13:13
今迄、散々尽くしてこられたわけですから、日本一周行きましょう!
あわせてチェックしたい関連掲示板
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新規スレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"なんでも掲示板"カテゴリーの 新着書き込み
- 両家顔合わせについて 2023/03/25 14:46 娘は1年半お付き合いしてる彼と昨秋から 我が家から徒歩数分...
- 中村倫也と水卜アナ結婚 2023/03/25 14:13 水卜アナって横山君と噂じゃあなかったっけ でもおめでとう
- 夫に失望してる方、何... 2023/03/25 11:55 夫の老化が止まらなく幻滅しています。 40代の夫と同年代を...
- AIはビジネスをどう変... 2023/03/25 11:38 ChatGPTを始めとする、AIを利用したチャットボットの登場によ...
- 新アフターコロナ 2023/03/25 08:20 コロナ終息後には、在宅勤務、テレワークが進展し、満員電車...