最終更新:

288
Comment

【3368】朝ごはんとお弁当Part 5!

投稿者: お弁当苦手   (ID:fEUX2xJZ8OM) 投稿日時:2004年 12月 02日 22:11

旧掲示板に行ってびっくり!消えていました。
過去ログで見ることは出来ました。でも白黒でちょっと寂しい・・。
新しく作らせていただきました。今学期のお弁当もあとわずかですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 25 / 37

  1. 【27562】 投稿者: ひつじ雲  (ID:F6tkLw7k4jg) 投稿日時:2005年 01月 31日 21:20

    みなさまのチャーハンのお話、どれもとてもおいしそうです!

    私のところはシャルドネさんのところと似ているのですが、「こんぶ茶」は試したことがありません。これはもう未知の世界という感じで、是非試してみたいです。
    また、ケチャップライスも目からうろこでした。

    blue-blackさんのお料理は、いつも技ありですね。感心します。
    いくつもこれから楽しめそうです。

    チャーハンにお醤油を入れるときですが、私は空き瓶ににんにくを入れて、湯浅醤油をひたひたに入れておき、にんにく醤油にしています。それを最後にフライパンのはしからまわしかけるようにしています。湯浅醤油でなくても、濃い口醤油でしたらにんにく醤油は作れますが、湯浅醤油は抜群においしいです。お試しください。

    鍋ですが、私は大型の中華鍋を使っています。結婚直後に1600円ほどで買ったのに、いまだに丈夫な愛用品です。これですと、かなりの分量が炒められますが、重いことは重いですね。

    大人数はピッピさんのところのようにホットプレートが正解かもしれませんね。我が家でも鉄板焼きの最後に、チャーハンをしますが、ビビンバチャーハンおいしそうですね。今度やってみます。(結構ボリュームがありそうなので、お肉の量が少なくてい=家計が助かるという下心も)


    ちゅみとさん:

    > でも、もっと、苦労しているのがラーメンとか、うどんとか、蕎麦とか。こういうものって、いっぺんに作れますか?どうやったら、良いのでしょうか?
    > (ラーメンとかも市販の5人前では全然足りません〜)

    私の家でも皆ものすごくよく食べるので、4人家族ですが、6人から7人分を作ります。ラーメン、蕎麦、スパゲッティ、すべてものすごく大きな大鍋で茹でています。(多分10Lぐらいの鍋です)
    この鍋、こういうときだけでなく、ロールキャベツをたくさん作っておいて、食べ残したものは冷凍するとかいうときにも活躍します。置き場所に困ると思われるでしょうが、大きな鍋の中に、他のフライパンや鍋を入れておくので、大丈夫です。


  2. 【27593】 投稿者: お弁当苦手  (ID:fuyHSP7oyVs) 投稿日時:2005年 01月 31日 22:10

    オムライスのご飯を炊き込んでしまうのは本当に目からうろこでした。
    早速試してみます!水菜も、関東だと(かしら?)なじみが薄いのですが、チャーハンにも入れるのですね。いつも使いきれずにだめにしていたので、やってみます。

  3. 【27658】 投稿者: ちゅみと  (ID:MEdYFboAP.k) 投稿日時:2005年 01月 31日 23:19

    プリマベーラさん
    亀レスですが、銀杏の電子レンジ、新たな方法ありがとうございます!そうなんですよね。銀杏、一部爆発して、私も電子レンジ拭きました。ほとんどの銀杏はちょうど良い具合に、ひびが入ってくれるのですが。今度は、タッパーでやってみます。

    銀杏をチンしながら、思ったのですが、栗は絶対無理ですよね〜。銀杏であんな大爆発(?)するのだから。でも、ちょっとやってみたい誘惑にかられているんですが…。電子レンジ壊れるかしら?

    牡蠣(殻つき)がチンできるのはご存知ですか?きれいに洗って、お皿に乗せて適当な時間チンすると、殻が開いてくれます。私は生牡蠣は嫌いなので、この方法の半生くらいで美味しく食べられます。面倒くさい牡蠣の殻をこじあけなくてすむし。

    ぴっぴさん
    ビビンバ炒飯、美味しそう!我が家もぜひまねしてみます。

    ココアさん
    小さな土鍋ですか!おしゃれでいいですね。でも、我が家はコンロが2つしかない(-_-;)
    でも、親だけでも、やりたいです。

    ひつじ雲さん
    皆様の投稿を読んでいると、我が家が特別、大食いというわけではなさそうですね(*^_^*)よかったよかった。 今は2回に分けて、子供の分を作って、大人の分を作って、と二度手間しています。やはり、大きな鍋はこれからは必須ですね。買おうかな。
    今、欲しいお鍋は大きな鍋と、それから、超分厚い鍋。実家に、本当に分厚い鍋があって、火のあたりがやわらかくて、大好きなお鍋なのですが、買うと高いし。実家のをひそかに狙っているんですが。

    こんぶ茶、炊き込みご飯にもいいです。
    我が家ではお米3合くらいに、大匙1弱くらいの昆布茶を入れて普通に炊き、炊き上がり直前(もしくは直後)位に、塩鮭を焼いてあらくほぐしたものを混ぜ込んでいます。食べるときに、大葉をちらすと美味しい!

  4. 【27665】 投稿者: シャルドネ  (ID:NN4dVoVyzow) 投稿日時:2005年 01月 31日 23:34

    >我が家ではお米3合くらいに、大匙1弱くらいの昆布茶を入れて普通に炊き、炊き上がり直前(もしく>は直後)位に、塩鮭を焼いてあらくほぐしたものを混ぜ込んでいます。>食べるときに、大葉をちらす>と美味しい!


    メモメモ・・・・・

    ちゅみとさん、ありがとうね〜!

  5. 【27666】 投稿者: blue-black  (ID:.PSxgomu/Eo) 投稿日時:2005年 01月 31日 23:35

    お弁当苦手さんと同じく、水菜を使い切れずに駄目にしてしまったことがあ
    ります。
    サラダ・煮物・鍋物くらいしか作ったことがないのですが・・Mimiさん
    のチャーハンに混ぜる・・というのには考えが及びませんでした。
    主人は小さいときから馴染みがあるのに水菜は苦手だそうです。私は初めて
    食べたときからとても気に入っています。
    チャーハンを早速試してみたいと思います。

    親戚が集まったりして大人数のときはフライパンを二つ使ったりして乗り切
    りました。とはいうものの、面倒なので数回だけですが・・。

    ホットプレートで作るビビンバ・・豪快でいいですね。
    オムライスの炊き込みはお米を炒めておかなくてもいいんですねー。
    これもやってみたいですね。
    お米は一日に3合でも余っちゃいます。9合なんて想像付かないですね。

    ひつじ雲さん、馬路○のゆずぽん・・お気に召したようですね。
    「こぶ茶」のことが出てましたが、ここの「ゆずこぶ茶」・・実は飲んだこ
    とはなくて、いつもカブやきゅうり(2本位)と「ゆずこぶ茶」1袋を某人
    気料理人のようにビニール袋に入れてモミモミして即席漬けにして愛用して
    います。さっぱり系で美味しいですよ。

  6. 【27738】 投稿者: ありゃりゃ  (ID:8CuuDr4aaAk) 投稿日時:2005年 02月 01日 02:51

    blue-black さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 主人は小さいときから馴染みがあるのに水菜は苦手だそうです。私は初めて
    > 食べたときからとても気に入っています。

    私は水菜は好きでしたが、昔はもっと味の濃い、
    少し苦味のある野菜だったような気がします(違っているかな)。
    ご主人が苦手なのは、そのせいかもしれませんね。
    最近はサラダとかいろいろバリエーションが増えましたよね。
    きっとそのうち慣れてくださるのでは。

    今はそうではありませんが、子供の時は生のトマトがあまり好きではなく、
    上京してから友人に、「夏はトマトのまるかじりだよね〜」とか言われても、
    「私はちょっと…」なんて答えていました。
    「どうして、おいしいのに」と聞かれて、「だって匂いが強いでしょ」と答えて、
    そばにいた人たちが「?」になったことがあります。
    田舎で育ったので、私にとってトマトというのは、独特の匂いがあるもの、だったのです。
    都会暮らしの今となっては、あの匂いが懐かしいなあ、と逆に思えるのですが。

  7. 【27751】 投稿者: レモンライム  (ID:ljZLJfzj/es) 投稿日時:2005年 02月 01日 06:59

    ずーっとロムしてましたが、水菜にはまっているので、久しぶりに出てきました。

    チャーハンに水菜はとても美味しそうですね。
    水菜は細かく(1cm位)切った方がいいのでしょうか?
    それともサラダに使う位(4、5cm)でしょうか?

    水菜の今私の一番のお気に入りの食べ方は、4,5cmき切った水菜を熱々の醤油ラーメンの上にたっぷりのっけて頂くという物です。びっくりする位のせても、あっという間です。
    主人はその上に熱々に熱したごま油をかけてます。


  8. 【27779】 投稿者: ココア  (ID:i58kCAvULus) 投稿日時:2005年 02月 01日 08:40

    ちゅみと さん
    > こんぶ茶、炊き込みご飯にもいいです。
    > 我が家ではお米3合くらいに、大匙1弱くらいの昆布茶を入れて普通に炊き、炊き上がり直前(もしくは直後)位に、塩鮭を焼いてあらくほぐしたものを混ぜ込んでいます。食べるときに、大葉をちらすと美味しい!

    我が家も調味料として昆布茶は愛用しています。朝お弁当に鮭を焼きましたので
    早速出来そうです。(大葉もストックしています)

    ひつじ雲さん
    昆布茶の調味料としての使い方に、たらこスパゲッティーに入れると美味しいですよ♪
    (ご存知でしたらごめんなさい)
    主人・子ども達は、にんにく大好きですので湯浅醤油+にんにく作ってみます。

    Mimiさん
    水菜を良く買いますが・・チャーハンに入れるのには関心いたしました。
    夏ですと良くレタスを入れますが 冬は水菜が美味しそうですね。

    レモンライムさんのゴマ油と水菜の相性がよさそうですね。(ピッピさんのビビンバにいいかも・・・)

    blue-blackさん
    ゴマ油を良く使いますが 何かお勧めはありますか??
    馬路○のゆずぽん聞いた事があります。ポン酢も良く使いますので
    今日お買い物に行ったついでに見てみます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す