最終更新:

29
Comment

【271493】夫の「うつ」にどうしていいかわからないのです

投稿者: 光が見えません   (ID:t/boYmi8p7g) 投稿日時:2006年 01月 22日 21:38

こどもが中高一貫校に通っており、こちらでご相談できればと思い書き込ませて頂きます。
よろしくお願い致します。


私が夫のうつに私が気付いたのは2年ほど前です。
本人は心療内科に通うのにずいぶん抵抗があったようですが、どうにもならないと思ったのか、1年ほど前から通院して、たくさんの薬を出されるようになりました。


原因は職場の人間関係です。
病院では休職を勧められたようですが、それだけはできないと、毎日重い足を引きずるようにして出勤していきます。
夜、家に帰ってくると、食事だけすませてあとは自室に引きこもってしまい、土日もずっとその状態です。


一番辛いのは本人だとは思っています。焦ってもダメ、気長に・・と思うものの、いつ抜け出せるのかわからないのを待つのは辛く、私自身が早く楽になりたい、また子どもの為にも早く良くなって欲しいという気持ちも本心です。


私はパートですが仕事をしており、その合間には趣味も持って極力気分転換をしようとは思うものの、夜眠れないので、内科で睡眠導入剤をもらっているような状態です。(多少は私もうつなのかなと思ったりもします)


うつの患者の家族として、毎日をどのように過ごせばいいのか、アドバイスを頂けないでしょうか。
普段は「しかたがない。私が受け入れていくしかない。抜け出せないトンネルはないんだから・・」と思えるのですが、何ヶ月かに1度は「夫の心配は私がする。子どもの心配も私がする。でも私の心配は誰もしてくれない。」と思えるときがあり、とても辛いです。


責める言葉を出したくなったときに、どうしたらいいのでしょう。
子どもの学校がキリスト教系なのをきっかけに、教会へも足を運んでもみましたが、なかなか心穏やかにはなれません。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【271823】 投稿者: supernova  (ID:2rFxhNsMbtM) 投稿日時:2006年 01月 23日 09:11

    私の場合、自分が子ども(小六〜中一)の時に父親がうつ病になった経験があります。今考えると母はもちろん大変だったと思いますが、自分自身もとても暗く憂鬱な日々を送っていました。本気だったかわかりませんが「一家心中しよう」というようなことを言い出したこともありました。3歳上の姉がはっきりと「私は死にたくない。自分だけ[削除しました]ばいいでしょう!」と言ったのを覚えています。私はただ泣いていました。(今考えるとすごい状態ですね…)
    もう30年も前ですから、今ほどうつ病に対する世の中の理解もなかったですし、学校の先生や友達にも相談できず、ただただ家に帰るのが苦痛でした…。
    父本人は最初、病院に行くのも嫌がりましたが、最終的には診察を受け、薬のおかげか一年半くらいで回復しました。
    どのうつ病の方にも当てはまるわけではないと思いますが、父の場合は元気になりかけのころに一度自殺しそうになりました。幸い直前で気づき事なきを得ました。

    自分の体験談だけで、なんのアドバイスにもなっていなくて申し訳ありません。ただ、30年経っても思い出すだけで胸が苦しくなるような日々だったので…「光が見えません」様のお子様もきっと心を痛めていらっしゃるだろうと思います。とにかく、うつ病は必ず治るものですし、焦りは禁物とのこと。お辛いと思いますが、辛抱強く、お子様とも力を合わせてご主人を見守って差し上げてください。



  2. 【271892】 投稿者: つ  (ID:TyJYNvVqa5w) 投稿日時:2006年 01月 23日 10:12

    スレ主様


    そうなのですか。大変ですね。お察しいたします。
    私の以前の経験では
    クリニックはカウンセリング・投薬を受けている本人以外の話もよく聞いてくれましたし
    本人が薬を取りにこられない時には変わって家族が取りに行き、
    本人の様子を聞くことも出来るクリニックもありました。
    どうも親身に欠けるクリニックの様にも感じます。
    他の方も仰っていますが、一度地域の保健婦さんのような方へ相談してみて下さい。
    もっと適切なクリニックを紹介して下さると思います。
    また一人の家族が鬱になると他の家族にも大変なプレッシャーになる事も多いので
    是非スレ主様御自身もカウンセリングをお受けになってみることもお勧め致します。
    そういう機関も地域の保健所等で相談できると思いますよ。


    どうか、スレ主様御自身もあまりご無理をなさらぬよう…。
    こういうものはなるようにしかならない、逆に言えばなるようになる、
    決してあせらず、ゆっくりやっていきましょう。
    今は苦しいでしょうけれど、いつか必ず光は見えます。
    嘘だとお思いになるかもしれませんが本当です。
    実を言うと私も経験者ですので。

  3. 【272161】 投稿者: ぴかちゅう  (ID:w5Im1czBJ2A) 投稿日時:2006年 01月 23日 15:38

    光が見えません さん、

    私の夫は単身赴任先でアルコール依存から抑鬱状態となったことがあります。依存症も抑鬱状態も重症と言う程ではなかったものの、離れていて様子がつかめないこと、やはり自殺のことが頭から離れず、不安で不安でこちらの神経がおかしくなってしまいそうでした。そういう状況下で私自身は自分の精神を安定させるのに、辛い思いや悲しい思いを人に聞いてもらいました。勿論人に聞いてもらったところで、画期的な解決法が見つかる訳ではありませんでしたし、状況自体何も変わらなかったのですが、心許せる相手に苦しい胸の内を聞いてもらえることは少なくとも心の重荷を少し軽くすることには役立ちました。

    光が見えません さんには安心してあなたの心の内を話せる方はいらっしゃいますか?もし相手の方への遠慮などがあって、なかなか他人に話は出来ないということであれば、心の悩みを電話相談で受けてくれる機関にお電話されては如何でしょうか。

    例えば、日本いのちの電話連盟 http://www.find-j.jp/でご自宅の最寄り相談番号にお電話されても良いかと思います。いのちの電話は自殺防止がメインテーマですが、心の危機にある(これはいかようにも解釈されているようです)人への相談を匿名で受けてくれます。また
    東京いのちの電話 http://www.inochinodenwa.or.jp/
    横浜いのちの電話 http://www.yind.jp/index.htm
    は相談内容に応じて、さらに臨床心理士や弁護士、専門医による相談を受けることが出来ます。

    病気で苦しむ本人を支える家族も本人とは異なる意味でとても苦しい思いを抱えていますよね。光が見えません さん、今まで本当に頑張ってこられたのだと思います。でも頑張って疲れてしまったのなら、休息が必要だと思いませんか。休息はあなたが一番楽になれる方法を選ばれれば良いのではないでしょうか。責める言葉を言いたくなったら、本人でなく誰か耳を貸してくれる人に言えばいいのではないのでしょうか。私はそんな風に考えて、これからもなんとかやっていくつもりです。

  4. 【272556】 投稿者: 環境改善  (ID:eA5zysgnpzA) 投稿日時:2006年 01月 23日 22:52

    ご心配ですね。


    職場の人間関係が原因だとわかっているのであれば、そこから、引き離してあげなければいつまでも続きます。


    ご本人は責任感が強いし、ここで、会社を休んだりしたら、プライドが傷つき、自信喪失してしまったりすることを恐れていらっしゃることもおありでしょうね。


    でも、会社としてはうつの方に治ってからばりばり仕事をすることを優先させたいとこかと思います。


    そこで、ご主人の会社の健康保険組合などはありませんか?もしあれば、そこで電話健康相談のチャンスがあったりするかと思うのですが・・・・


    直接ご主人のことで、というより、「光が見えません」さん自身の不眠から相談にのってもらうでもいいと思います。その話の流れで実は・・・とご主人のことを持ちかけるのも一つ1の手かもしれません。


    私は会社の健康管理室で働いた事があります。なので、ご主人が職場にご自分のうつのことは知られたくないだろうという心情もわかります。けど、総じていえば、ご主人は休養した方が、次点として、違う人間関係に入った方がよくなる可能性が高まるし、会社としても、早くよくなってくれた方がいいわけです。そして、健康保険組合の保健師と会社の健康管理の保健師の連携がよければ、ご家族が困っているということで、健保から話を通してくれる可能性があります。ただし、ご本人が健保への相談を承知しているかどうかで対応の仕方も変わるかもしれませんが。


    それと、今おかかりの診療機関、奥様だけの相談を受け付けないというのは、どんなものでしょう。薬も量が多いとのことですが、内容は把握していらっしゃいますか?状態に応じて薬の変更はありますか?


    とかく、男の人はだれかに相談して自分の方向を見極めていく作業が苦手なので、診療機関にもどれくらいのことをお話しになっていらっしゃるかわかりませんが、少なくとも休養が必要だと医師が判断したのなら、直接職場に働きかけてくれるとか、法律を使ってでも休ませてくれるような医療機関の方が、親切ということもあるかもしれませんよ。ご本人の意向を尊重すると言ったら聞こえはよいけれど、万が一が起こってから「あのとき入院させていればよかった」と思っても遅いのです。


    奥様の思うとおりにご主人は動いてはくれないと思いますが、ずるずる長引くより、すっきり治った方が、ご本人にとってもいいのだということ、お考えになってみてはいかがでしょうか。





  5. 【272646】 投稿者: 光が見えません  (ID:xQHnBi9ag3o) 投稿日時:2006年 01月 24日 00:20

    書き込んでくださった皆様、どうもありがとうございました。
    昨夜はもう久しぶりに涙が止まらなくて、今日は今もまだ頭痛がしていますが、先ほどパソコンを開いて、思い切って書き込ませて頂いてよかったと思っているところです。


    -お辛いですね-様、-経験者-様、-一人じゃない-様、-supernova-、-つ-様
    -ぴかちゅう-様、-環境改善- 様


    お一人ずつにお返事をしていると、重なってしまうこともあるので、まとめて書く失礼をお許しください。


    今、夫が通っている心療内科は、長年家族でお世話になっている内科の先生が、土曜日に行ける近くの病院に紹介状を書いてくださったところで、先生の他にカウンセラーの方もいらっしゃり、夫は2週間に一度カウンセリングを受け、お薬を頂いている状態です。


    お薬については、効用が書かれた写真つきの説明書があり、最近のものを見ると、10種類出ています。最初のうちは何回か変わり、次第に種類が増えてきたようです。
    この数は私には多いように思えるのですが、そのあたりも病院にお聞きしたいと思っていたのを、知ることができないままでいます。


    会社で夫の症状についてどれぐらい把握してくださっているかは、これもまた正直なところわかりません。健康診断はありますが、そちらでの検査では特に引っかかるところはないのです。以前、誰か相談できる上司の方はいらっしゃらないのか聞いたことがあるのですが、「いないなあ・・」との返事でした。


    夫は穏やかで物静かな性格で、もともと週末は家族で外出するよりは、静かに家で過ごすことの方が多かったので、うつになったからといって、以前と人が変わったようになったわけではありません。
    ただ、会社で過ごす時間中に気力体力を使い果たしていて、家ではなんともいえない無気力感といいますか、虚脱感に包まれた様子をしています。
    生きているだけで精一杯なんだろう、これ以上何も背負わせたくはない・・と思うと、何も言えないし、私の息が詰まりそうになるのです。


    子どもがお父さんはうつだと知っているかどうかはわかりません。
    ただ朝も晩も食事のあとにたくさんの薬を飲んでいることは、目の前で見ていますし、以前私に「お父さんは何の薬を飲んでいるの?」と聞いたことがあり、そのときは「お仕事が大変で、体も気持ちもすごく疲れているから、お薬を貰っているのよ。」と答えました。


    今はまだ詳しくはわかっていないと思いますが、今の状態がまだ何年も続けば、子どもも「うつ」という言葉や意味も知り、それを父親に当てはめるようになるでしょう。その時に子どもが受けるショックや傷が、少しでも小さいものでありますようにと願うばかりです。
    もしや言葉には出さないだけで、既に私が思っている以上の事情を察し、胸を痛めているのかもしれませんが、今のところはお父さんを尊敬し、大事にしてくれています。


    私が地域の保健婦さんや公的機関にまだ相談したことがないのは、その心療内科の先生に対する不信感からきていたように思います。
    すがる思いで、ご相談したいということを問い合わせたときに断られたことはかなりショックでした。
    もしや、職場ではなく私に原因があるからなのではないかとも思いましたが、その点については、ご紹介くださった内科の先生から「ご主人の調子はどうか」と聞かれたときにお話すると、先生方のお集まりの際に聞いてくださり、我が家だけではなく、すべての患者さんに対しそういう方針をとっておられるとのことでしたので、一番のプロが家族の話を聞いたり、相談にのってくださらないのだから、他のところに相談しても・・・といったような気持ちになってしまっていました。


    この掲示板に書き込めたのは、声ではなく文字を使えるからだと思います。
    誰かの声(ご意見)を直接聞き、その瞬間にがっかりしたり、やっぱりわかってもらえない・・という絶望感を味わうのが怖く、あえてそれでも・・という気持ちにはなれなかったのです。


    けれど今後は相談機関なども調べて、私自身のことをご相談してみようと思います。
    また今度内科に行ったときに、今の夫のことをお話し、お薬のことなどもお尋ねしてみようと思います。先生同士のお立場もあり、コメントをしたり、また転院などは難しいのかもしれませんが、とにかく私が元気になって、心を安定させるのに、必要と思えることはやってみようと思います。
    (焦っているわけではありません。ダメでもともとですし。)


    昨日、今日と皆様からお励ましをいただいて、そういうことをしてみようという気力が少し出てきた今です。
    まだ頭痛がしていて、文章がまとまらず、長い書き込みになってしまって申し訳ありません。本当にどうもありがとうございました。


  6. 【272679】 投稿者: 経験者  (ID:GkW4svwBpZs) 投稿日時:2006年 01月 24日 00:46

    お体の具合も悪い中、お返事いただきありがとうございました。
    私以外にも、いろんな方からのお返事があり、うつってやはり身近な病気なのだと
    改めて思いました。
    気になるのは、やはり-光が見えません-様も疑問に思っていらっしゃるように心療内科の方針です。ご家族の相談もできない、お薬も10種類も。
    私は医者ではないのでその数が妥当かどうかはわかりませんが、それにしても多いと思います。
    お話を聞いていると、昔一時話題になった「慢性疲労症候群」という病気を思い出しました。
    うつの状態で毎日出勤されるのは、かなり大変なことじゃないかな(精神的に)と思います。
    もしかしたら、心の問題の根底に体の問題が潜んでいることはないですか?
    健康診断にひかっかることはない、とおっしゃってるので、素人の間違いでしたら申し訳ありません。
    一度他の病院でセカンドオピニオンをお受けになってもいいかも知れませんね。
    奥様の不安の要素に心療内科への不信感もあるように思います。
    どんな病気であっても患者を支える周りの方々(家族)の心のケアも治療の重要なポイントと思います。

  7. 【272779】 投稿者: ご主人に  (ID:jgvpnS/HP8Y) 投稿日時:2006年 01月 24日 08:00

    出来る事ならば会社をすっぱり辞め、座禅したり論語を勉強したりして、自分の心を見つめなおす作業をしたほうが良い気がしますが。。。不可能ならば、座禅を毎日行うのはどうでしょう。

  8. 【272789】 投稿者: 原因となった上司か同僚がいるはず。  (ID:3igGMXCP1Qg) 投稿日時:2006年 01月 24日 08:12

    家族思いのまじめな人ほど、うつになる人が多い一方で、 
    絶対そうなる原因を作った存在が職場にいるはずです。
    弟が底意地の悪い直属の上司のせいで、まさかのうつになってしまった
    ことがあります。
    家族全員でとにかく驚きましたよ。
    スポーツマンで部活ではいつもリーダーシップをとっていて
    それまで上司からも、部下からも慕われていた快活だった弟が
    そうなってしまったので。
    多分そういう弟を直属の上司がねたんだのか、面白く思わなかったのでしょう。
    弟は内心「ふざけるな!」と殴りたいと思っても、養っている妻や子供の顔を思い浮かべて
    必死に耐えるのを続けた結果でした。
    今どの企業でも、うつ患者の発症の多さは問題になっているそうで
    正直に告白した結果、健康管理部長と、人事部長が乗り出してきたそうです。
    会社としても、鬱病患者の発症の多さにはすぐ乗り出し、職場の移動などで
    善後策をうつのだとか。
    弟、其の職場の部長、健康管理部長、人事部長との4者面談で春に配置換えを
    確約してもらい、症状も好転しました。
    いま激増しているのだそうです。弟の職場でも他にも数名うつ患者が
    でていたそう。
    みんな、家族を守ろうと(介護している親、妻、まだまだこれから教育費のかかる子供)
    理不尽な思いに耐え続けた結果だと思います。
    スレ主さんのご主人の職場が社員数の多い企業であれば、
    健康管理課、人事課、直属の部長か取締役に直訴して配置換えを申し出るのも一考されては。
    以前は職場のストレスはたいてい胃に出て、激痛を繰り返したり、胃潰瘍で
    吐血する劇症で本人も周囲も状況を把握できたのですが、ピロリ菌の解明や効く薬もでて
    痛みにでる事がすくなくなりました。
    だから、精神的に相当厄介な事になるまで、本人ですら気づかない事が多いんでしょう。
    たまたま弟のいる会社は、社員の面倒見はいい企業なので約束通り、
    元凶の元上司から完全に関係のない部署への配置換えで、いまでは元気に勤務しています。
    スレ主さんに参考になるかどうかわかりませんが、会社側の対応で好転した事例として
    記述しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す