最終更新:

29
Comment

【271493】夫の「うつ」にどうしていいかわからないのです

投稿者: 光が見えません   (ID:t/boYmi8p7g) 投稿日時:2006年 01月 22日 21:38

こどもが中高一貫校に通っており、こちらでご相談できればと思い書き込ませて頂きます。
よろしくお願い致します。


私が夫のうつに私が気付いたのは2年ほど前です。
本人は心療内科に通うのにずいぶん抵抗があったようですが、どうにもならないと思ったのか、1年ほど前から通院して、たくさんの薬を出されるようになりました。


原因は職場の人間関係です。
病院では休職を勧められたようですが、それだけはできないと、毎日重い足を引きずるようにして出勤していきます。
夜、家に帰ってくると、食事だけすませてあとは自室に引きこもってしまい、土日もずっとその状態です。


一番辛いのは本人だとは思っています。焦ってもダメ、気長に・・と思うものの、いつ抜け出せるのかわからないのを待つのは辛く、私自身が早く楽になりたい、また子どもの為にも早く良くなって欲しいという気持ちも本心です。


私はパートですが仕事をしており、その合間には趣味も持って極力気分転換をしようとは思うものの、夜眠れないので、内科で睡眠導入剤をもらっているような状態です。(多少は私もうつなのかなと思ったりもします)


うつの患者の家族として、毎日をどのように過ごせばいいのか、アドバイスを頂けないでしょうか。
普段は「しかたがない。私が受け入れていくしかない。抜け出せないトンネルはないんだから・・」と思えるのですが、何ヶ月かに1度は「夫の心配は私がする。子どもの心配も私がする。でも私の心配は誰もしてくれない。」と思えるときがあり、とても辛いです。


責める言葉を出したくなったときに、どうしたらいいのでしょう。
子どもの学校がキリスト教系なのをきっかけに、教会へも足を運んでもみましたが、なかなか心穏やかにはなれません。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【272805】 投稿者: お辛いですね  (ID:IHcO0mQGVbI) 投稿日時:2006年 01月 24日 08:37

    「慢性疲労症候群」を疑われたことがありました。
    まず、身体疾患の可能性を排除すること。
    次に、うつでないこと。
    何の病名も付けられない、でも症状だけはある、という場合にこの診断がされると聞きました。


    鬱にもいろいろあって、寂しくて、悲しくて、辛くて…というタイプ以外は、ご本人の訴えは“身体症状”であることが多いと思います。体が思うように動かない、兎に角「しんどい」。“うつ”は脳のシナプスに何らかの障害が起きている場合の症状ではないかと、という捉えが主流になりつつあるそうです。お薬も副作用の少ないものがでてきているので、副作用止めが要りません。ただ、古い考え方のDrは、古いタイプの抗欝剤の方が即効性があると主張されるので、お薬ひとつとっても、様々です。


    “うつ”には家族の理解と支えが不可欠です。
    だからこそ、その家族をサポートしてくれるのが、とても大事なことだと思うのです。
    家族として、どう接したらいいのか、一年たって変化があまり見られないことに対する不安や今後の見通しについて、「ああ、この先生に任せてみよう」と思えるような説明をしてもらって初めて、家族として支えることができると思うのです。


    ほんとうに頑張って…。
    ごめんなさい、こんな役に立たないことしか言えなくて…。

  2. 【272886】 投稿者: うつ病でした  (ID:V16eKlB03FQ) 投稿日時:2006年 01月 24日 09:57

    仕事上の責任の重さで、うつ病になりました。
    部下の不祥事、上司とのあつれきで、睡眠がとれず、酒におぼれる毎日でした。
    強制入院となりました。
    病院では、薬づけなのです。
    抗うつ剤、睡眠薬と、日々、なにすることもないのですが、心の中は、相手を攻めたり、自分を責めたり、葛藤していました。
    退院後も、家族に隠れて、酒・たばこに逃げていました。
    家族から、同じ職場に戻って、もう一度、職場復帰をと、懇願されましたが、職場に戻る気もありませんし、自分をおとしめた職場に復帰なんて、勇気もでませんでした。
    2年間、ボーとしていました。
    でも、こころの中は、あーでもない、こーでもないと、同じ考えで、嵐がうずまいていたようです。
    今は稼いで、こどもを私立へいかせることが出来るまで、回復しました。
    今から思うと、絶えず、はげまさずに、やさしい言葉をかけてくれる家族がいたから、復帰できたと思います。
    レモンの香りがいい→ウソ。がんばれ→禁句。ひとりにさせる→絶対×。酒・たばこ→効能不明。
    医者の薬は、必要かどうか、わかりませんでした。
    同じ薬を飲んでも、考えることは、一緒でした。
    ようは、効き目がなかったと、自分で結論付けていました。
    でも、睡眠薬は、余計なことを考えずに、眠りますので、それに関しては、よかったかもしれません。

  3. 【273018】 投稿者: バラード  (ID:XJjZKNKqSBU) 投稿日時:2006年 01月 24日 12:15

     メンタルヘルス障害は皆様書かれていますとおり、脳の一部の機能障害ですね。
     心の風邪とも言われますが、心の持ち方とか精神力とか かつては思われてましたが
     必ずしも、それでは好転しないのが現実のようです。
     多かれ少なかれ、皆様経験あるでしょうし、私の周りにもたくさんいます。
     
     ただ、一人ひとりみんな事情がちがうこと、症状も違うこと、たとえば
     うつなのか、パニック障害などの不安障害か、統合失調症かあるいは、組み合わせか
     などなど 身体の不調、朝夜の状態、仕事の取り組み方、態度、感情の変化など
     によって かなりさまざまで複雑な病気だと思います。
     医者や薬でもなかなかぴったり合う医者や薬にめぐり合えなくて、何度も変えながら
     様子を見るということも多いようです。
     
     初期なら、休養や薬で即回復ということもあるようですが、何年もとなりますと
     一進一退を繰り返しながら気長にリハビリということではないかなと思います。 
     
     家族や身近な立場の人としては、病人は、弱者ですので、弱い立場の目線で、
     話の共感を持つこと、傾聴することが大事かなと思います。
     皆様おっしゃるように、本人はがんばっていてもどうしようもないのですから
     「がんばれ」とか励ましは良くないと思います。
     
     キリスト教の教会に というお話も出てましたが、コルベ神父の話ではないですが、
     人のために何ができるかというふうに考えられるようになってきますと
     自然に心は落ち着いてくるのではと思います。
     おそらく「自分ががんばらなければ 期待にこたえなければ 理想にとどかない
     思ったとおりにいかない」という状況なのでしょうから
     無理せずできることは、今自分が人のためにできることは、と少しずつ
     役割とかミッションを考え直すことが大事かなと思います。
                           
     気分転換は環境を大きくちがえて、雄大な山々、どこまでも続く海、や自然
     モーツァルトや純粋な音楽や絵画や芸術 文学 など触れてみると意外と
     自分はなんとちっぽけなことで悩んでいたのか と気づくこともありますよ。

  4. 【273020】 投稿者: すず  (ID:2mdPVlLqTTU) 投稿日時:2006年 01月 24日 12:17

     受験掲示板から迷い込んで来てしまったのですが、つい読んでしまいました。
    私も鬱の経験者です。
     「うつ」にも色々ありまして、症状によっては参考になるかどうかは判りませんが、私が良かったと思う事を全部書きますね。


     夜眠れず朝起きられない場合には、夜は目に強い光を入れないように、朝は強い光を目に入れるようにします。
    深夜のパソコンはご法度です。できればパソコンは早朝に。
    夜は、部屋の灯りも蛍光灯よりは白熱灯が良いです。(「Warm色」とかでも可)
    寝つきが悪ければ、お腹に掌を当ててみましょう。
    お腹がポカポカしてくればだいぶ楽になります。
    それから、「足が温かい」と自己暗示にかけます。(手っ取り早くあんかで暖めても可)
    そして、ゆっくり呼吸(3秒吸気、6秒呼気くらいかしら)しながら眠い眠いと自己暗示にかけます。
     朝は目覚めたらすぐに外の景色を眺め、朝の光を目に入れましょう。
    そして、少しでもいいから、何か朝食を摂ります。
    どうしても食べられなければ、最初は水を飲むだけでもかまいません。
    (深夜に食べると朝は食べられなくなりやすいので、深夜のドカ食いは控えましょう)
    一日の食事は、少量でもいいからバランス良く、出来るだけ時間を守るようにしましょう。
    これで、体のサイクルができてきます。


     食事のバランスは大切なのですが、せっかく食べていても胃腸の働きが悪いと栄養が吸収されていない場合もあります。
    それが鬱の原因になっている場合もあります。
    (きちんと食べていても欠乏症の症状がでてくる場合もあります)
    私は、漢方薬の朝鮮人参のお世話になりました。
    これは虚弱体質の方には合うのですが結構キツイらしく、副作用が出る場合もあるので、1週間毎日飲んだら1週間あけて〜を繰り返し、良くなってきたらだんだんと間隔をあけて離れていくのが良いそうです。


     ただの倦怠感、心が晴れない程度のものなら、アロマテラピーも可。
    ベルガモットオレンジが良かったです。
    緊張感が解けないならラベンダーがポピュラーなところだと思います。


     でも、感じなくなったり、固執したりというような、自分の心が殻をかぶったような感じには、水の音を聞くのが良かったです。
    海の波の音をただ聞いていると、がんじがらめになっていた自分の心が解きほぐされていきました。
    川のせせらぎも良さそう。
    水面をぼ〜っと眺めているだけでも、結構良かったような気がします。
    そんなお時間はなかなか無いですか?
    でも、できれば一度お試しください。


     私の場合は「感じなくなる鬱+胃腸吸収障害+睡眠障害」だったと思います。
    神経内科で安定剤と抗鬱剤を処方していただきましたが、薬にコントロールされる自分が楽である反面、薬無しではいられなくなっていく自分を感じて恐怖に陥り、薬を飲むのをやめてしまいました。
    そして、上記の治療法によって長いトンネルを抜けることができたのですが、自殺願望は持ったことは無かったので、私のものは精神的にはそんなにキツイ鬱では無かったのかもしれませんね。
     でも、少しでも-光が見えません-様と、他のどなた様かのお役に立てますように。

  5. 【273221】 投稿者: コムタン  (ID:8BZWmMIRogs) 投稿日時:2006年 01月 24日 15:40

    >責める言葉を出したくなったときに、どうしたらいいのでしょう。


    スレ主さま、何事もプラス思考は大事だと思いますけど、ご主人に恨み言の一つも
    言いたくなることがあるのではないですか?でも言えない。それどころか、支えて
    励まし続けなければいけない立場なんですよね。ご自分だって辛いのに。重いのに。


    ここでよければ、「責める言葉」吐き出しちゃって下さい。
    私(たち?)でよければ、受け止めますよ。


    ご主人も(多分本当に)辛いんでしょうが、どこかで奥さんへの「甘え」があるん
    ですよね。自分だけ甘えて、甘えられる人の負担考えないで、ずるいですよね。


    私も昔、精神状態が不安定な人と友達になった事があり、いつもどこにいても
    何をしていても、「こうしている間にも彼女が自殺しちゃうんじゃないか」って
    不安で不安で仕方なかった事があります。なので、旅行から帰ったあとなどは
    真っ先に彼女に電話、息せき切って「元気だった?」と聞いたものですが、
    すると彼女ぽかんとしてるんです。「自殺しちゃってるんじゃないかって、すごく
    心配してたんだよ!」って言ったら、「あはは、私そんなにやわじゃないから大丈夫」
    と笑われてしまいました。・・・・・そんなもんです。それどころか、私にイヤミを
    言う、言う。そんな元気があれば確かに死なないわねっていう感じで・・・・・。


    今思うと、なんであんなに心配してあげたんだろう。むしろ腹たてて「絶交宣言」
    するべき相手だったなあ、と思うんですけど、その時は私もなんか、必死で心配
    ばかりしていました。こういう所で愚痴れていたらよかったなあ。そうしたら
    きっとみんなから冷静に「そんな人友達じゃないよ」って言ってもらえて、目が
    さめていた気がするのに・・・。


    スレ主さんは、「友達」じゃなくて「夫」だから、いろいろ割り切って考える事も
    しにくいでしょうけど、「いつもいい人」でいたら、きっとスレ主さんの神経が
    参っちゃうから、ここでよければ、愚痴ってしまった方がいいと思いますよ。
    もし的外れのレスだったら、ごめんなさいね。

  6. 【273228】 投稿者: 経験者ではありません  (ID:GUeioWzsaO.) 投稿日時:2006年 01月 24日 15:49

     Dr 林の心と脳の相談室というホームページを見られたことありますか?とても冷静に色々な相談にお答えになっています。ぜひ、ご覧になってください。


     鬱には薬がとても大事です。すずさんは、たまたま、良くなられましたが、薬に頼るのがイヤでやめる・・と言う事が鬱の治療ではもっとも悪いこととして何度も林先生は訴えていらっしゃいます。鬱には、薬がとても有効なのです。私の知り合いの病気はほとんど薬が効かないので(まだ利く薬が解明されていない)、欝の治療の進みにうらやましさを感じています。


     鬱は 薬で治る病気です、がんばってください。


  7. 【273468】 投稿者: 環境改善  (ID:eA5zysgnpzA) 投稿日時:2006年 01月 24日 20:37

    職場で一緒に仕事をしていて、一緒に働いている人が「うつ」かどうかって、わかりにくいもんだと私の夫は言っています。

    確かにうつは、薬が効きます。けれど、発症してから、2年経っているとそう単純にもいきません。もしかして、職場でご主人が「うつ」をカミングアウトシても、信じてもらえないくらい、おそらく、ご主人は職場では「普通」に過ごされている可能性が高いと思います。


    でもね、「うつ」あなどっちゃいけませんよ。私が知りえた経験からですが。


    ご主人、思い切ってお仕事休めるといいんだけど。


    奥様も「もういいかげん普通に戻って欲しい」と思うので、「責める」気持ちにもなります。それはあたりまえの感情だし、お気持ちお察しいたします。でも、思い切って夫婦で休養が必要なとき、とわりきってしまう、開き直ってしまう事もいいかも?です。


    それとコムタンさんのおっしゃるように、奥様のストレスはご主人以外のところでせいぜい発散してください。


    うちの夫はまだ病気ではありませんが、かなり切羽詰っています。そして、やすらぎを家庭に求めています。2人のできの悪い息子にとって、居心地のよい家を作るべく腐心しています。私にとって家庭は「職場です」私の面倒を夫は見てくれません。なので、ストレスは家族以外で発散します。といっても浮気とかではありません。


    まず、夫に不愉快な事をいわれたら、即夫に聞こえないようにこっそり反論して自分の心のバランスをとります。決して自分を責めないので、同じ事を繰り返し、また夫に不愉快な事を言われるハメにもなりますが、とりあえず、夫に責める言葉を投げつけずにすみます。


    それと、趣味の時間を作る。お友達としゃべりまくる、ときに、家族のことは後回しにする。掲示板にこうして、書き込む、一人きりのときに泣く、それぞれ、ストレス発散の方法はいろいろでしょうけれど。


    私は、うつではありませんが、息子のメンタルの不調が発覚して4年になります。今でも正しい対処ができているとは言いがたいのですが、自分がまず、楽にならなければ、息子のこともうけいれられないので、正直「自分優先」です。


    4年も経つと、最悪の時期よりよほどよくなっていると感じるくらいの変化があります。


    即効はないと思います。みるみるよくなる、は無いと思います。でも、必ず抜ける事のできるトンネルです。それだけは確かです。ご主人にも必ずよくなること伝えつづけてください。そして、今は休養が必要だという事、ご家族がご主人の事をとても大切に思っているという事もせっせと伝えてください。

  8. 【273550】 投稿者: -光が見えません-  (ID:KmBJCyNvXPE) 投稿日時:2006年 01月 24日 22:15

    皆様、本当にありがとうございます。
    たくさんの方の書き込みに感謝しています。今日もまとめてのお返事で申し訳ありませんが、今の心境をお話します。


    まず、昨日から今日にかけて、一番思ったのは、「私は人に相談することを避けていたけれど、それは間違っていたんだ。」ということです。


    私は誰にも話していませんでした。
    それは自分の病気のことではなく、夫の病気なので、夫が人に知られたくないと思っているものを、私が話すわけにもいかないという気持ちがあり、夫の両親にはもちろん、自分の両親にも、友人知人にも話すことができませんでした。
    できれば子どもには知られないうちに良くなってくれれば、その方がいいとも思っていましたし、相談窓口のような機関があることは知ってはいましたが、利用する気にはなれませんでした。


    誰にも相談できないという孤独の中で全部飲み込んでいると、数ヶ月に一回ぐらいでしょうか、先日のように自分がかわいそうという落とし穴にストンと落ちて、抜け出せない日があるのです。


    自分のことで精一杯の夫への気持ち。
    何かあったら、私の責任になるのではないかという恐怖。
    何もしたくないけれど、しなければ溜まってしまう家事。


    そんなもの全てを投げ出してしまいたくなっても、それでも次の日は来るし、お弁当を作って、洗濯機を回し、仕事に行きとしているうちに、また涙が乾いて、家族に見えないところでため息をつきつつ日が過ぎるのです。


    けれども、夫のことを相談するのではなく、私のことを相談すればよかったのです。私が私のことを相談するのなら抵抗はありません。


    そして、そのことを頭に置いて、今日かかりつけの内科に行ってきました。
    『私の入眠剤』をもらいに行き、そのときに、『私の不安』の一つに夫の薬の量が多いのではないかと思えることをお話しました。
    すると「多いとは思いますが、それぐらいは心療内科では出されているようですよ。薬は良くなりながら減らすのではなく、良くなってから徐々に減らしていくぐらいの慎重さが必要です。」と話してくださいました。
    なるほど・・・これで不安材料が一つ減りました。


    これまでは受け入れる努力ばかりしていました。私の不安を減らすことの大切さにもっと早くに気付けばよかったなあ・・とつくづく思います。
    そして、このことに気付かせて下さったのは皆様です。本当にありがとうございました。


    夫に対しては、夫がしている努力を大事にし、受け入れていくスタンスをとっていこうと思います。そしてその一方では、私の不安は減らす努力をしていいのだということも忘れないでいようと思います。
    まだまだ先が長いのでしょうから、途中でまた落とし穴に落ちてしまったときには、電話相談などもしてみます。



    先ほど「Dr 林の心と脳の相談室」も見せていただきました。
    印象に残ったのは、『本物の患者であるあなたにとって、いい医者というのは治してくれる医者であって、説明がうまい医者ではありません。ここを間違えるといつまでたっても治らないことになりかねない。治る治療法が、あなたに適した治療法なのである。それ以外の基準はナンセンスだ。』という一文です。


    そうです。本人も家族も一番に望んでいることは治ることなのです。
    夫が今の先生に不信感を持ち、転院したいと望んでいるのなら、その方向で動きますが、今の先生を信頼しようと思っているのなら、もう少し様子を見てみようと思います。


    確かに、一ヶ月前と比べてもあまり変化は感じられませんが、一年前と比べれば好転はしているようにも思えます。
    先日などは「今日はいい天気だなあ。」と言っていました。以前はそんなことすら口にすることのない夫でしたから・・・


    ありがとうございました。
    こちらの掲示板に書き込むことを思いついて本当に良かったです。お一人お一人のお気持ちに感謝してなんとかやってみます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す