最終更新:

260
Comment

【3907014】友達関係につまずく我が子を見守る

投稿者: 心配性のダメ母   (ID:3v7juRdU2Cg) 投稿日時:2015年 11月 19日 12:41

長文です。

小学校の頃から、友達関係につまずいて来た中1息子がいます。

優しく、面白いところもある、基本的に明るい息子ですが、反面、からかいに対する耐性のなさ、融通の利かなさ、から、面倒くさい奴と認定されるのだと思います。

本人の希望で中学受験し、第一志望の学校に4月から通っています。楽しく通っていた一学期が過ぎ、二学期は行事等で親も学校に足を運ぶ機会が数回あり、ふと嫌な予感。

文化祭の時、一人で所在なさげに、ぽつんと展示を見て回る息子を目撃。目が合うと、困ったような悲しそうな顔で笑った息子。先日の授業参観で、休み時間に自席に一人座る息子を見て、心臓がどきんとしました。居場所をやっと見つけたと思ったのに、またなのねと。

家に帰って話を聞くと、短い休み時間には、言葉を交わすクラスメートやノートの貸し借りをするクラスメートはいるけど、昼休みにお弁当を食べたり、遊んだりする友達はいない、と。それが寂しいとうつむいて話してくれました。皆が行くからと、学食に行く日にはお弁当作らなかったのですが、学食も一人で食べてるとのこと。

運動部には入っていて、部活には話す友達はいるようなのですが、やんちゃなタイプに変なアダ名を付けられて、ケンカしてしまったとのこと。

もう中学生ですから、親が友達関係のお膳立てをしてあげることはできません。一人で過ごす力を身につけた息子も成長してるのかもしれません。

友達に囲まれてワイワイなんて、望んでもいません。ただ、たった一人でいいのです。息子の良いところを気に入ってくれて、大切に思ってくれる子がいてくれたら…。

いじめられてる訳じゃないから、先生への相談は無用、と今日も重いカバンを背負って、休みたいとも言わず家を出た息子。

母ちゃん、泣きたいほど落ち込んでるけど、家では楽しく過ごせるよう笑うよ。見守ってるから。

同じような想いを抱えた方いらっしゃいましたら、共有できたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 7 / 33

  1. 【3908839】 投稿者: いいじゃん  (ID:gwPKdr1/sSU) 投稿日時:2015年 11月 21日 19:37

    学校に毎日通い、勉強して、部活もやって、充分だよ。
    人間関係に失敗できるのも、若者の特権だと思う。
    失敗したって、大丈夫だよ、やり直せる。

    息子には、そんな気持ちで、接しています。

    小学校低学年の時には、イジメっ子にキレて喧嘩もして、一方的に殴られてボロボロに。でも高学年になったら、結局その子の家庭の複雑さも含めて、何でも話せる仲になった。

    中受して、男子校に行って、最初は友達が出来なくて、一人でいたようです。
    今は、友達はできたようですが、一人も好きみたい。
    文化祭でも一人で回っていたらしい。

    友達を作りたいなら、自分を変えるか、環境を変えるかのどちらかしかない。どっちでもいい、自分が選んだ方にすればいい。
    今、ここでは作らない、と選択したって構わない。うんと孤独を味合えばいい。

    子供に選ばせて、その考えを尊重したい。
    自分が君なら、と言うアドバイスはするけれど。

    どれがベストか、なんて誰にもわかるわけない。子供本人にしか、わからない。

    偉そうに書いたけれど、いろいろあって、ハゲそうです........

    子供の心配をするのが、親の仕事なんだなって、しみじみ思う。

    皆んな頑張りましょう!

  2. 【3908968】 投稿者: 申し訳ありませんが  (ID:8Jql7EqbAhg) 投稿日時:2015年 11月 21日 22:27

    スレ主さまは息子さんとちゃんと向き合っていてとても偉いですね。
    申し訳ないのですが、きついことを書かせてもらいます。

    曲がったことが許せなくて相手を責めてしまう、正論を貫くのも
    発達障害(アスペ)などにはよく見られる症状です。
    やはり専門機関で診断をおすすめします。
    このままではこれからもスルーはできないと思われます。
    反抗期に入る前に是非専門機関に行ってください。

    おそらくですが、
    喧嘩したというのも、周りが引くほどキレてしまったのではないでしょうか。
    息子の話を聞いていると、一度でもキレてしまうと
    周りはそういう目でみてしまい、離れてしまうようです。
    そして、からかいの対象になったり、悪循環になってしまうようです。
    本人が一番悩んでいると思います。
    診断結果次第で色々解決策も出てくると思います。

  3. 【3908969】 投稿者: 二言目だけど  (ID:lifXtZ0nRkE) 投稿日時:2015年 11月 21日 22:28

    ごめんなさい。冗談を受け流す力って何???
    自分を悪く(笑いで)言うのはいいかもとおもうけど、相手を悪くいって冗談だっていうのは嫌だなあ。受け流さないほうがおかしい???
    お笑いも自虐ならいいけど、相手をバカにする笑いはちょっとねえ。
    私は固いかな~~~。

  4. 【3908997】 投稿者: アラフィフ  (ID:GMwjiDX3fnc) 投稿日時:2015年 11月 21日 22:59

    スレ主様の息子さん、昔の息子にちょっと似ています。

    前に、相手の言葉を全身で受け止めなくて良い、と書いたものですが、スレ主様も既にそう言い聞かせていらっしゃるのですね。

    スルーできない…
    スルーしろと言うのではなく、あなたはどうしたいの?と息子に言ったことがあります。
    例えば、嫌なあだ名で呼ばれるとのことですが、息子さんはそれを止めさせたいのですよね?
    でも、相手には立場とプライドがあるのです。皆の前で、止めろと言われて止めることは、相手だって出来やしません。
    他の子達へのウケ狙いや、息子さんを怒らせようとやっているのに、ここでひるんではカッコ悪いのです。

    相手が一番嫌がるのは、無視です。動じないこと。
    我慢するのではなく、相手を反省させるために、頭を使うのです。

    このようなことを、私は息子には言っていました。おそらく、息子の場合は、それが功を奏した訳ではなく、成長しただけだと思います。ですのに、偉そうに、すみません。

  5. 【3908999】 投稿者: 視点を変える  (ID:B65lHyGGUr.) 投稿日時:2015年 11月 21日 23:01

    必要なのはスルー力をより、攻撃的な面を押さえることでは?
    相手の振る舞いに嫌だというのは間違いではない。
    ただ相手の間違いを白黒ハッキリさせたいがために、
    相手を責め立てて喧嘩になっちゃうのですよね?

    喧嘩しても息子さんが正論なら、必ず味方が居て一人でいることはないと思います。
    相手の間違いを見つけた時の息子さんの言い方が攻撃的で、
    自分が優位であると潜在的意識の中で言動が何様?状態なのでは?
    他レスされた方の友だちが出来にくいパターンと違うと思います。

  6. 【3909002】 投稿者: ソーシャルスキル  (ID:zQFmOuQbt1.) 投稿日時:2015年 11月 21日 23:05

    何人かの方が指摘されていますが、お子さんには少し社会性が弱い面があるのかもしれません。
    うちの子が別の心配事で発達テストをうけた際に、社会性の弱さを指摘されまして、それから意識して考えてみると確かに特性はあるな...と気付きました。

    そのままにしておくと本人が将来苦しい思いをするかもしれませんよ。
    間違ったことをする周りの子を許す事が必要なのではなく、自分が楽に生きる為に必要な考え方とスキルだと思います。
    検査や診断など受けなくてもいいので、ソーシャルスキルトレーニングなどを少し調べてみて、お子さんに必要だと感じたら少し家で出来る訓練をしてみてもいいかもしれません。
    発達障害のない定型発達の人間関係の難しい子にも有効だと思います。

  7. 【3909011】 投稿者: そうですね  (ID:GDrivPZpwZI) 投稿日時:2015年 11月 21日 23:22

    何人かの方もおっしゃっておられますが、
    私も息子さんの特徴がアスペルガーなどの発達障害に
    ぴったりあっているような気がします。
    ちなみに一般的なアスペルガーの特徴は
    他人の気持ちが理解できない、
    白黒しかない、融通がきかない、
    空気が読めない、臨機応変が苦手、
    その場に応じた行動ができない、マイルールがある、
    スルースキルがない、冗談を真に受ける、
    丁寧すぎたり、小難しい言葉を使う、
    会話が一方的で、自分の得意な事を一方的に話し続ける、
    同時に2つ以上のことをするのが苦手(マルチタスクがない)
    興味のあることにはとことんのめりこむがそうでないものにはさっぱり、
    などです。
    発達障害は「スペクトラム」といってこれらの特性にも幅があり
    グレーゾーンといわれる子は気が付かれにくい場合もあります。
    知能の高い子の場合はある程度これらの特徴を知能でカバーできますが
    本人も生きずらさを感じている場合が多いです。
    今は専門家の指導を受けて、ソーシャルスキルトレーニングを受けることができますので、ぜひ一度専門家にご相談されてはいかがでしょうか?

  8. 【3909032】 投稿者: 正論  (ID:E9HfhZzEsNY) 投稿日時:2015年 11月 21日 23:44

    正論言っても、(学校内の序列できまる。容姿、成績、家柄、貧富)相手がまちがっていようと、立場の高いほうを味方する子が多い。弱いほうをかばえば自分に帰ってくるかもしれないと思い強いほうに流れる。

    序列が高いほうが手を出しても、冗談、遊び、やんちゃで事は済む。
    (度がすぎなければ)
    しかし、立場が弱いものが同じことをすれば、「暴力だ!
    とやられたほうが騒ぎたて、おおごとになる。
    (弱い者が悪口をちくちく影で言われたことに対しての報復の場合でも)

    序列が関係せず、正論がとおる学校ってどれくらいあるのか疑問。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す