最終更新:

45
Comment

【416414】部活の顧問

投稿者: パイレーツ   (ID:A2KMq2Gx6zI) 投稿日時:2006年 07月 29日 13:17

東京の中高一貫校に通う中1の息子がおります。
息子は水泳部に所属しており、先週の土日に辰巳で中学都大会がありました。
土曜日の帰り道電車の中での出来事です。
中1の男女6名と中3の女子1名の部員が乗っていた車両でその中のひとりが
吊革で懸垂をはじめました。
たまたま少し離れた場所に顧問の先生が乗り合わせており、
途中の駅で7名全員を下車させお説教をはじめました。

そこで顧問は「あなた達は何をしているんだ。全員明日は来なくていい。強制退部だ」
とおっしゃったそうです。


そうは言われたものの次の日その7名は競技場へ行きました。
競技にエントリーしている生徒もいれば、応援だけの生徒もいました。
朝の集合時に顧問は「君達は強制退部だろう。今すぐ帰りなさい」と言い、7名を帰宅
させました。エントリーしていた生徒は棄権させられました。


その夜顧問の自宅に泣きながら謝罪の電話をし許してもらった生徒もいたそうです。


当時の生徒達は背中に学校名が書かれたジャージを着ていました。
乗客の人々はすぐにどこの学校の生徒かわかったはずです。
無論私服であったにしても電車という公共の場で吊革懸垂などしていいわけが
ありません。自覚の欠如です。しかし、それだけで「強制退部」というのは
納得がいかないのです。


学校の部活はエデュケーショナル スポーツだと私は思っております。
水泳部ならただ泳ぎが速く記録を伸ばす事だけがすべてではないはずです。
勝ちや負けの中から様々な事を学んだり、先輩後輩との関わりのなかで
人間関係を身につけたりと学ぶべきことはいろいろあるはずです。


それをたった一度の過ちで「強制退部」というのはパワーハラスメントなのでは
ないでしょうか。顧問も生徒達に対して日ごろから生活指導が出来ていなかったとも
言えるではないでしょうか。


結局その7名は全員顧問に謝罪し、退部は免れました。


皆様のご意見をお聞かせ頂きたくこのようなスレをたてさせて頂きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【416419】 投稿者: ?  (ID:yfNkNbBVQpI) 投稿日時:2006年 07月 29日 13:28

    今の世の中、このくらいのことをしてくれる先生を
    大変頼もしいと思いました。
    人に迷惑をかけない、ということは とても大切です。
    顧問の先生は 子供たちにきちんと考えて欲しかったから、
    退部、という 少し厳しい言い方をされた気がします。
    学校名がわかる、わからない以前の 人としての常識の問題です。
    その後、子供たちが自分たちの行動を反省したのでしょうね。
    だから 結果的には 退部は免れているではないですか。
    筋が通っていると思います。

    パワーハラスメント、などと一方的に騒いでいる保護者の方に
    もっと ご家庭でのお子さんのしつけを反省していただきたいと思いました。
    日ごろからの生活指導は 顧問の先生に託すのではなく、ご家庭が
    基本ですよ。

  2. 【416424】 投稿者: 強制退部は・・なしョ  (ID:TAM5e74Ekhc) 投稿日時:2006年 07月 29日 13:33

    生徒も、ノリではしゃいだ。
    先生も、血が上って、行きすぎ発言をした。
    結局、丸く収めた。


    意見もないです。
    よくあることです。

  3. 【416427】 投稿者: 当然  (ID:vjxqTDRmsxw) 投稿日時:2006年 07月 29日 13:43

    中学生にもなって電車のつり革で懸垂なんて、部活以前の行動です。
    スレ主さんのおっしゃるエデュケーショナル スポーツと思われたこそ、顧問の先生はこうした指導をされたのだと思います。

    結局、強制退部は免れているではありませんか。

    >日ごろから生活指導が出来ていなかったとも
    >言えるではないでしょうか。

    だからその時、その生活指導をなっさたのです。
    それを、パワハラというのは、逆ギレのように思います。

  4. 【416430】 投稿者: 賛成  (ID:rBcSdEoBPt6) 投稿日時:2006年 07月 29日 13:47

    ー?ーさんの意見に賛成です。学校名入りのジャージを着て校外へ出るということは、学校の代表であるということです。その人たちが外で何か不祥事を起こした場合は、その人たちだけでなく、学校全体がそのような目でみられるということです。その自覚を持つようにと、顧問の先生はお子さんたちに話していることでしょう。
     先生は、恐らく退部させるつもりなどなかったのだと思います。ただ、お子さんたちの軽率な行動はお子さんたちだけではなく、学校全体の評価を下げる、その自覚を持ってほしかったのではないでしょうか。つり革で懸垂を下ぐらいで退部だなんて、と思うのではなく、本当に悪かったと反省して、先生に許していただくにはどうしたらよいかと考えなさい、と親がいうべきなのでは?
     そのぐらいのことで退部なんて理不尽よね、とお子さんに言ったら、お子さんはもう二度と先生の言うことを聞かなくなるし、尊敬もしなくなりますよ。

  5. 【416434】 投稿者: それで?  (ID:n5.3sc64G.g) 投稿日時:2006年 07月 29日 13:57

    パイレーツさんは、顧問の先生を辞めさせたいのですか?

  6. 【416435】 投稿者: 賛成  (ID:v00JTccqT9c) 投稿日時:2006年 07月 29日 14:02

     つり革で懸垂を下ぐらい→つり革で懸垂をしたぐらい でした。ごめんなさい。
     >日ごろから生活指導が出来ていなかったとも
     >言えるではないでしょうか。
     これは、先生の生活指導の範疇ではないと思います。保護者の躾の範疇ではないでしょうか。

  7. 【416442】 投稿者: パイレーツ  (ID:4kBWlE2GX/E) 投稿日時:2006年 07月 29日 14:15

    短い間にいろいろなご意見を頂きましてありがとうございます。


    皆様のおっしゃる通り、躾は家庭でするべきものです。
    学校生活では家庭での躾や行動、言動を集団の中で学ぶべきものであるとも
    思います。


    私は顧問を辞めさせたいとは思っておりません。
    ただ生徒達への指導の仕方、つまり一発レッドが少し強引すぎたのではと
    思いました。結局は退部にはなりませんでしたが、もっと別の方法が
    あったのではないかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す