最終更新:

964
Comment

【5881514】首都圏学校再開の懸念事

投稿者: 心配性   (ID:Z8Ftdv2rL/k) 投稿日時:2020年 05月 18日 10:42

発表はまだですが、6月に再開しそうな気配であります。
首都圏の私立校は電車通学が多数ですが、再開に当たり注意すべき点などありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 11 / 121

  1. 【5883695】 投稿者: 難しい  (ID:4jQWA8oNjfY) 投稿日時:2020年 05月 20日 08:40

    各々の学校が再開決定するのは、かなり責任が重いですね。
    子供の感染はもちろん、同居している親(や祖父母)の持病の有無によっては、子の感染によって家庭内クラスター、死に繋がり得る事を考えると、ワクチンが無い現状ではなかなか決断出来ないでしょう。
    仮に、祖父母の存在があり通学出来ませんとか、子の感染も重篤な状態に陥るので休ませた、という理由が通じるのか、欠席扱いとなるのか、など家庭環境や価値観がそれぞれ違いますから、なかなかその対応も難しく。
    平等を前提とするならば、たとえ通学解禁を決定しても、出席出来ない、したくない子達の為に今同様オンライン&紙課題は引き続き行うという事にしなければいけませんよね。同じ学費を払っている訳だし。
    国も学校に判断を任せるのは(何か起こってしまった時の責任を学校任せにするのは)、なかなか酷な話です。

  2. 【5883696】 投稿者: 私立は9月からでは  (ID:TaohTnJJo6M) 投稿日時:2020年 05月 20日 08:40

    早期再開する学校からは生徒が減るかもしれませんね
    学力特化なら自宅学習でいいから、課外活動や人との付き合い方を学ぶなら地元に帰ったほうがいいと考える方も増えるかと

  3. 【5883700】 投稿者: 学校を交換  (ID:EwmYYxqzCKw) 投稿日時:2020年 05月 20日 08:46

    レベルが下がってもいいから、近くの徒歩圏の私立にすれば良かったなあ。
    高校から交換転入制度を作ってくれないかしら。と思ってしまう今日この頃。

  4. 【5883735】 投稿者: むしろ逆  (ID:07/sUrFjIYI) 投稿日時:2020年 05月 20日 09:42

    いつまでもリスク取らずにグズグズ学校閉めてる方が生徒が減ると思う。
    早期再開して、オンラインや自由登校にするのが一番、受験生受けしそう。

    ここで、未知のウィルス云々と言ってる人はごく少数派だと思う。潔癖症な人っていつもそうじゃないですか?自分たちが正義だから声が大きい。

    うちは普段過保護で、一人で長く留守番もさせないし、夜19時すぎたらお迎えも行くし、自転車登校も禁止してますが、普段そんなこと意に介さないのに、コロナだけ大袈裟な人がいてびっくりしてます。
    この先、コロナが治っても海外研修なんて行かせられないですね。

  5. 【5883741】 投稿者: コロナが治ったら  (ID:s4t9KSN2/Vc) 投稿日時:2020年 05月 20日 09:47

    話は別でしょう。
    コロナに感染しても通常通りの医療にかかれるかどうかがキーなんだと思いますよ。

  6. 【5883763】 投稿者: 免疫異常  (ID:PCaH3qHCGBk) 投稿日時:2020年 05月 20日 10:06

    例えば、水疱瘡の既往歴があると帯状疱疹を発症するリスクを負うのと同じく、コロナの罹患で将来どんな免疫異常が発生するかが解明されていないので、今出来ることは、最大限の予防しかないのです。

    発症しても軽症ならor一時的に治ればいいというものではないのです。

  7. 【5883764】 投稿者: 過保護  (ID:e4IQy25/ZPo) 投稿日時:2020年 05月 20日 10:06

    潔癖症ではありませんが、過保護で自転車通学なんて考えたこともありませんし、夜は駅まで迎えに行きます。
    海外研修や留学は行かせたかったですが、この数年は行かせたくないと思ってます。

    未知のウィルスで無症状のことも多いですが、万が一軽症(高熱や胸が苦しくなる)でも、具合悪い中診てもらう病院を探し続けることを考えると恐怖でしかないです。

  8. 【5883802】 投稿者: むしろ逆  (ID:s4t9KSN2/Vc) 投稿日時:2020年 05月 20日 10:35

    今は未知のウィルスで治療薬の手立てもない中、
    治療役、ワクチン開発まで、なんとか共存していかなければならない生活のやっとスタート地点ですから不安があるのはわかりますよ。
    うちも家庭内でできること、学習や感染予防は最大限に努力していますし、今後も学校の方針と合わせながら譲れないところは各自の責任で選択していくつもりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す