最終更新:

1
Comment

【600525】コミュニケーション

投稿者: さくら   (ID:NkJg0dzlkuw) 投稿日時:2007年 03月 21日 15:16

中ニ息子ですが、最近友達とうまくコミュニケーションをうまくとれないとか。
5,6人グループで。なんだか、テンションを一人あげて、浮いてしまったり、
話が通じていなかったり。親の私と同じで他人とのコミュニケーションが苦手で、
自分の悪口を言われると、とても気になり、その人に無愛想になり、いつの間にか
その周辺の人たちから、嫌われてしまったり。ごくわずかな人しか、別に悪気があって
しているわけでもない、本当は色々話して、つきあってくれる人と私の理解をしてくるますが。遺伝で私の両親もそうでした。大人になるほど、親に似ていきます。
これと同じ事で、息子も苦労するのかなと思うと、なんとか自分の気持ちを上手に伝え、
相手を傷つけず、周囲の友達と上手にコミュニケーションとれる方法はないでしょうか?
本読みや、親子の会話も大切にしているのですが...

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【601674】 投稿者: 聞くこと  (ID:je5qAT37NeQ) 投稿日時:2007年 03月 23日 11:10

    同じく中2の息子がおります。
    5、6人のグループで浮いてしまうことがあると感じるのですね。
    そういう風に感じるのであれば、その場の空気を感じ取ることができるのでしょう。
    空気を読むことも人づきあいで大切なことだと思います。
      
    息子の友だちを見ているといろいろなタイプのお子さんがいます。
    ノリノリで騒がしい子がいたら、「おいちょっと静かにしろよ」なんて
    ストレートに言ってしまうのも男の子だからでしょう。
    相手の気持ちになって考えれば頷けることも、
    自分の気持ちが優先してしまうのもこの年頃だからかもしれません。
     
    友だちとのコミュニケーションで大切なことは、
    まず相手の話を聞くことだと思います。
    自分勝手の話や自己主張が強いとどうしても敬遠されてしまいます。
    相手の言っていることを聞いて、相手が考えていることを察する、
    付き合っていくうちに、相手の気持ちがわかるようになり
    どういう態度をとると嫌がられるかということも理解していくのだと思います。
     
    息子さんは友だちにどんな悪口を言われるのでしょうか?
    直すことが出来ることなのでしたら、直せばいいことですが、
    直すことが出来ないどうしようもないこと(身体のこととか)でしたら、
    相手に直接直せないことを言うべきですし、
    そういうことは言わないでほしいと言う必要があると思います。
    その上で今後もつきあっていく関係があるのでしたら
    相手を認めて新たな気持ちでお付き合いしていくというかたちではないでしょうか。
    ただ我が家でしたら、父親から一番強いやつだけ狙ってケンカして来い!なんて
    言われると思います。
    無愛想になっても近寄って来る人は少ないでしょうね。
    それならやはり嫌な思いをしているのだと直接気持ちを伝えないと
    相手も分らないのではないでしょうか。
    先延ばしにするのではなく、悪口を言われた時にその場ですぐ言うということも
    気持ちが引きずらないし人づきあいで大切なことかもしれません。
      
    うちの息子の場合は、いつも一緒の子と遊ぶのではなく
    遊ぶ内容によって友だち付き合いを分けているように思います。
    時には部活の友達だったり、クラスの友達だったり、
    近所の幼なじみだったりという具合です。
    親友と呼べるような友だちがいるのかはまだわかりませんが、
    今はいろんな友だちと付き合って、
    友だちの影響を受けて成長していってほしいと思っています。
    親は見守る辛さは幾度となくやってくると思いますが、
    これからが息子たちにとっては、生涯の友人と出会える時期なのだと思います。
    嫌なことがあって、傷ついて本当の意味の友達に出会えるのだと思いますよ。
    息子さんがそういう友だちに出会えることを祈っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す