最終更新:

20
Comment

【690846】音楽の期末テスト

投稿者: 音痴ママ   (ID:PFwPEGV0xpk) 投稿日時:2007年 08月 02日 00:06

「音楽のテストを見直ししなさいっ、見てあげるから〜教科書もっておいで」と、言ったものの、音楽の趣味もない上に中学レベルの音楽知識も遠くのかなたに飛んでいってしまったため、どんなに教科書を読んでも丸っきり蘇りません。
多分、レベルとしては簡単なほうなのかと思いますが、お解りになる方教えて下さい。きっと、呆れられちゃうんだろ〜な〜。五線譜もないのですが解りやすく説明してくださると助かります。
 私の理解の経過
 (?ハ長調の音階 ←ト音記号を書いて、全音符でドからドまででいいのかな。)
 (?和音は、ドミソ・ファラド・ソシレ・ソシレファ。へ音記号を書いてから・・・う〜ん、各  コート゛CFGGである和音をどこに配置するのでしょうか。これが謎)
  

問い

ハ長調の音階はト音記号で、和音はへ音記号で記入せよ。また、各和音をコードネームで記せ。
(注 音階・和音については全音符で、和音については基本形で記入)



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【690892】 投稿者: すみません  (ID:91/2z9heoi2) 投稿日時:2007年 08月 02日 05:50

    音楽の問題以前に、
    国語の問題として意味が分かりません。


    音楽科のある中学ですか?
    非常に専門性の高い音楽の問題ではないのなら、
    音楽ワークみたいな問題集で復習されてはいかがでしょう?
    もし、中学レベルが難しいなら、小学校5,6年生の音楽ワーク(ノート?)を
    やってみたら分かるかと思います。

  2. 【690918】 投稿者: カンタービレ  (ID:XCxbzgI6oF.) 投稿日時:2007年 08月 02日 08:14

    お子さんに頼まれたのでなければ、自分で調べさせるのが中学生かと・・・
    お母さんにも十分な知識がなければ、見てあげるったって、一緒でしょう。
    教科書で理解できないというのが、理解できませんが、でしたら、「楽典」を見て下さい。
    図書館にもありますし、楽器屋さんに行けば、易しいもの(漫画形式のものもある!)から音大受験に役立つ専門的なものまでいろいろありますよ〜。

    > 和音については基本形で記入

    「基本形」ということなので、Cならドをベースに、ドミソと書きます。
    ミソドとか、ソドミは展開形となります。
    ちなみに、Gのコードはソシレですが、ファを入れてしまうとG7というコードになります。
    Gの基本形はソシレ以外の音はありません。
    コードについては、楽典より、ギターなどのコードブックがいいでしょう。




  3. 【690927】 投稿者: 私の場合  (ID:WXqTDFP.2jc) 投稿日時:2007年 08月 02日 08:34

    音痴ママさんと同じく、私もまったく音楽が苦手です。
    教えることなんて小1のも???
    皆さんのおっしゃる通り自分でやる気をだしてくれたら、
    問題集を自力でやる、学校で教えてもらう等できるのですが....
    本人もうだうだ言うだけ。
    それで、中学受験途中で辞めてたピアノの先生にお願いしました。
    わからないところまで戻って教えていただけました。
    親より素直に教えてもらえてよかったです。

  4. 【690947】 投稿者: ぴあののせんせい  (ID:aXw9ltO4dns) 投稿日時:2007年 08月 02日 09:03

    おそらく

    ハ長調の音階はお母さまのおっしゃる通り。

    ハ長調の和音は、そのドレミファソラシドの上に2度ずつ音を重ねた

    ドミソ、レファラ、ミソシ、ファラド、ソシレ、ラドミ、シレファ、

    になります。

    これをコードネーム表記すると
    C,Dm,Em,F,G,Am,Bm(-5)あるいはBdim となります。

    Bm(-5)についてはG7の機能を合わせ持ちますので、もしかしたらG7で教えているかもしれません。

  5. 【691017】 投稿者: 音痴ママ  (ID:PFwPEGV0xpk) 投稿日時:2007年 08月 02日 10:51

    すみません様・カンタビーレ様・私の場合様・ぴあののせんせい様

    こんな音楽無知な私にレスありがとうございます。
    ホントは子供に自分で調べさせたらいいんでしょう。何の科目もそうですものね。
    私の場合様のように、お子様がピアノを習っていた経緯があるのでしたらピアノの先生に教えていただくこともいいんでしょうね。(出来ることならそうしたい!?)
    それはそうと、

    ぴあののせんせい様のレスのおかげで、ハ長調の音階はOKと納得できました(喜)流石、ピアノの先生ですね。チンプンカンプンな問題の糸がほどけてきました。

    もう少し教えて頂けますか。

    >ハ長調の和音は、そのドレミファソラシドの上に2度ずつ音を重ねたドミソ、レファラ、ミソシ、ファラド、ソシレ、ラドミ、シレファ、になります。

    はい、教科書にも「和音の度数」と載っていました。コードネームも、CDEFGABCと載っていました。了解です(喜)

    質問です。

    和音をヘ音記号で記入せよとなっているので、どのように記入したらよいのでしょうか。私の理解としては、へ音譜表に書くって言うこと?だとしたら、ヘ音が第4線・・・ハ音がドになるってこと?それの和音表にしなくてはいけないのでしょうか。 

    息子の何とか・・・より、母の意地というか45の手習い状態になってきました。こんな私によろしかったら救いの手を。よろしくお願いします。    

  6. 【691033】 投稿者: 音楽好きママ  (ID:wCNimMxh.22) 投稿日時:2007年 08月 02日 11:16

    音階はいいですよね。
    全音符っていうのは、棒や旗のついていない白丸音符ですね。

    和音について
    ドミソは、ハ長調の一番目の音の上に2つ上の音(3度上と言います)、もう2つ上の音を
    重ねた和音ですよね。(だから I の和音)
     (※混乱しそうなんですが、1つ上の音は2度上、2つ上の音は3度上、と言います。
      つまり、ドにとってレは2度上、2つ上のミは3度上、4つ上のソは5度上。)

    ファラドは4番目の音から(IVの和音)、ソシレは5番目の音(属音)から(Vの和音)
    同じように重ねていきます。
    それでソシレファは、ソシレの上にさらにもう2つ上の音(音階の7番目の音)を重ねた和音、
    5番目の音=属音から、7度上まで重ねていますので属七と言います。

    和音の基本形
    ドミソの場合、ミソド、ソドミが転回形。くるりんと順に回していくわけです。
    例えば、ファラドの場合よく伴奏等ではドファラになっていたりしますよね。
    そうではなくて、上で説明したように和音を作ったときの最初の形が基本形です。

    ドレミファ・・・というのは、実はイタリア語でして
    ドイツ語音名だとCDEFGAHC(Bはシのフラット)、
    英語だとCDEFGABCとなります。
    コードネームというのは、英語で、つまりドミソはド=Cから重ねた和音という意味ですね。
    ソシレはG、そして7番目の音を乗っけたソシレファはG7となります。

    コードネームは、和音の下に書けばいいと思います。
    歌の楽譜の時には、上に書いてありますが。

    こんな説明で、おわかり頂けましたでしょうか?

  7. 【691042】 投稿者: 追加  (ID:wCNimMxh.22) 投稿日時:2007年 08月 02日 11:33

    音楽好きママです。
    スレ主さまが、お書きになっているのと入れ違いになったようです。

    ヘ音記号で書くということですね。
    ピアノの楽譜、ご覧になったことがありますよね。
    大概、上段がト音記号の5線、下段がヘ音記号の5線ですよね。
    それの、下の段のように書けばいいということです。
    そうです。へ音記号の楽譜に書くことです。
    へ音(ファ)は、ヘ音記号の:で挟まっている線です。上から2線目。

    ト音記号のドは、5線の下に一本線を追加して書きますよね。
    同じ高さのドは、ヘ音記号の場合、5線の上に一本追加して書きます。
    ですから、へ音記号の楽譜で和音を書く場合、
    そのドより1オクターブ下のド(5線の下の方から数えて2番目と3番目の間)から
    音を重ねて書きます。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す