最終更新:

7
Comment

【743280】理系志望なのに、数学作図が苦手

投稿者: 文系母   (ID:unsXyo7fslE) 投稿日時:2007年 10月 24日 14:51

中学受験時、算数が得意で、
漠然と理系に進みたいと考えている中2の娘がいます。

代数系は今のところ躓きはありません。
幾何も、証明や定理、公式は理解しているようです。

でも、数学の作図が苦手で、どうしても説明されるまで、
自分でひらめかないようなのです。

文系の私自身、高校になって、あまり作図問題を解いた記憶がないのですが、
数学の作図が苦手というのは、今後響いてくるのでしょうか。

娘は生物に全く興味がないので、進むとしたら理工系が考えられます。
今後”数学の壁”あるいは”物理の壁”が待っているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【743330】 投稿者: 理系得意ママ  (ID:ckW2/xXEIgw) 投稿日時:2007年 10月 24日 16:02

    文系母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学受験時、算数が得意で、
    > 漠然と理系に進みたいと考えている中2の娘がいます。
    >
    > 代数系は今のところ躓きはありません。
    > 幾何も、証明や定理、公式は理解しているようです。
    >
    > でも、数学の作図が苦手で、どうしても説明されるまで、
    > 自分でひらめかないようなのです。
    >
    > 文系の私自身、高校になって、あまり作図問題を解いた記憶がないのですが、
    > 数学の作図が苦手というのは、今後響いてくるのでしょうか。
    >
    > 娘は生物に全く興味がないので、進むとしたら理工系が考えられます。
    > 今後”数学の壁”あるいは”物理の壁”が待っているのでしょうか。
    >
    >


    代数系は文系が得意なお子さんでも解けます。
    しかし幾何学は想像力やひらめきなどが重要になってきます。
    理数系に進むには、代数より幾何が得意な方が多いですよ。
    問題を解く場合に、まず頭で形や図を想像するので
    想像力を鍛えればいいと思います。
    突然、数学的な図を書こうとしないで
    単純な絵を書いてみるようにしてはいかがでしょうか。
    人の並び・順番の問題で、小学生低学年のころは、人のような形を書いていましたが、
    4年生ころから○で数を表しませんでしたか?
    こんな感じで練習するといいと思います。
    経験が多ければ、ひらめき方も変わります。
    うちの子は、3年生ころから、文章題を解くときは式だけ書くのではなく
    文章で書かせるようにしていました。(証明の練習、式と式のあいだに「だから」とか「よって」などを入れる)
    図形問題は、具体物を使って説明し、なれてきたら絵を書かせていました。


    まだ中2ですが、これからどんどん数学の進度も難易度も増してきますので
    今のうちに練習してみてはいかがでしょう。
    うちの娘は高校生ですが、典型的な理数系で数学物理化学が得意です。
    社会はまったく×。(泣)


  2. 【743729】 投稿者: 理系娘  (ID:DCHM.OhyZT6) 投稿日時:2007年 10月 24日 23:21

     ウチも社会がまったくダメです。
    現在高3の娘がいます。
    漠然と理系頭だなとは思っていたのですが、いざ理系・文系を選択しなければいけない一年生の頃、ほとんどが男子ばっかりの中(共学なので)ついていけるのかな〜って。
    一年生の頃はそれほど理数の分野も難しくないので、先輩から聞く理系の大変さに想像を膨らませ、本人も不安がっていました。
     しかし、嫌いな社会から少しは解放されることも決め手になったかもしれません。
    友人のほとんどは文系に進みましたがやはり娘は理系を選びました。
     結果、やってみないとわからないということです。
    思った以上に無理なくこなしていますし、現在進路を決めるにあたっても工学部しか考えられません。
     建築学科に進む予定です。
    しかし、反対に成績の良かった友人が理系で苦しみ(?)文転する子も結構いるようです。
    進路を選ぶ段になって工学部以外に変更です。
    逆は大変かもしれませんが理系からの変更は案外スムーズにいくみたいです。
    それと、大学での進路を選ぶにあたって思ったことは、理系のような文系、文系のような理系など選択肢がたくさんあるということです。
    高校のような二者選択というものではないということです。
    先日、担任の先生と懇談で話をしたのですが、先生は数学科を卒業されたそうです。
    中高の数学とはイメージは別物だそうです。
    数学語というか。。。
    また無知なことに、私は経済学部というのは理系の子が進むのかと思っていました。
    これも違うんですね。
    工学部でも生物分野、物理分野またはウチの子のように建築なんてさまざまです。
     就職もしかりです。
    将来の夢・目標に向かってコースを選ぶのも1つだと思いますし、目先の点数を取れるコースで成績を上げるのも1つですね。選択の余地が増えますから。
    今はご心配でしょうが、実際はお子さんが決めるものです。
    私もまた、この先娘が進学してからついていけるのかなとか未知の世界に不安いっぱいですよ。




  3. 【744053】 投稿者: 通りすがり  (ID:qiK2jZc/ahM) 投稿日時:2007年 10月 25日 10:20

    うちも高3の娘が理系です。
    中学の数学の作図問題・・・数年前のことなのでぴんと来ないのですが、
    内容的にもピンからキリまであると思います。
    初歩的な問題で躓いているなら、それ以前の定理が理解できていないわけですが、
    証明はOKとのことですので、たぶんもう少し難易度の高い問題が苦手なのではないでしょうか?

    とすれば、問題練習量の不足と、作図の手順にばかり注意がいってどうしてそういう作図になるかの確認や復習が足りないだけではないかと思います。
    そして単に作図問題が苦手だから、数学や物理がダメというような相関関係はないような気がします。確かに娘をみていると、問題を解くのによく図を書いてますが、
    解法のための図(問いを視覚的にわかりやすくしたもの)であって、答えではありません。

    ただ本当に数学が得意な場合は、自分が持っている知識をいろいろ利用して新しい問題に
    取り組めるようですが、単に暗記力に優れていて、たくさん問題をこなすことで学校レベルの数学はできる、という場合もよくあります。(文系の私もこれでした)
    これではダメと言うことではなく、
    高校ぐらいには自分で自覚するので、その時理系文系を見極めれば十分間に合いますし、まったく数学が苦手な場合とは違うので、努力次第で理系にだってすすめます。(数学科はむりかもしれませんが)

    まだ中学生ですから、ちょっとこの分野は苦手かもね、ぐらいに思っていればよいのでは。


  4. 【744419】 投稿者: けい  (ID:s7CtlvbqCU2) 投稿日時:2007年 10月 25日 17:11

    大丈夫。私も中学時代は作図が苦手でしたが、大学は理学部を卒業しました。投げ出さなければ必ず克服できるはずです。

  5. 【745264】 投稿者: ユークリッド幾何  (ID:07CSMLAN16.) 投稿日時:2007年 10月 26日 12:50

    文系母 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > でも、数学の作図が苦手で、どうしても説明されるまで、
    > 自分でひらめかないようなのです。


    中2の幾何というとユークリッド幾何ですよね。昔、中受塾でユークリッド幾何は高校入試の大ヤマだけど、大学入試にはあまり関係がないので中高一貫校では早めに終わると聞きました。大学入試には関係ないのでは?
    ユークリッド幾何って数学のための数学みたいな学問ですよね。数学の好きな人は考えるのが楽しんでしょうけど・・・


    数Aの図形は中学校のよりあっさりとしていて易しい気がします。関数のグラフはかけないといけませんが、これもパターン化されてものなのでひらめきはそれほど必要ないように思います。
    物理も三角関数、微分積分、ベクトルがわかっていればいいのでは?
    数学科にいくのでなければ心配ないと思います。

  6. 【745360】 投稿者: エヴァリスト  (ID:0YH2RxAjeUA) 投稿日時:2007年 10月 26日 14:37

    教科書の例題を丁寧に書き写し、理解しながら説明を読む方法で、
    数学の教科書に載っている基本的な作図パターンを記憶してしまいましょう。

    教科書の説明が不十分なら、基礎的な参考書や問題集でもいいかと思います。


    勉強の仕方が分らなくなったら、書き写したり丸暗記したり、機械的にできることを暫らくの間続けるといいですよ。
    そうすることで頭の中に「使える」知識のパターンが増えてくると、それらに助けられて、
    初めての問題でもひらめくようになります。


    一時的に図形問題で躓いているだけの段階ですから、今から数学に苦手意識をもたせない方がいいでしょう。


    中学の数学は特にセンスがなくてもできます。数学が本当に苦手になるのは高校時代かもしれませんが、
    理系に進むかどうかは高校生になってから決めても十分間に合います。

    成長につれて色々気持ちが変わるのが普通です。





  7. 【745619】 投稿者: 文系母  (ID:unsXyo7fslE) 投稿日時:2007年 10月 26日 19:22

    ”ユークリッド幾何”なる響きは、初めて伺い、wikipediaで調べてしまいました。


    進路選択はまだ先なのですが、
    主人も私の家系も、理系出身者ばかりで、
    医療・技術・開発職に就いているものが多いので、
    親戚で集まると、どうしても話題がそちらの方にいってしまい、
    ”私も理系かも?”と意識しているようです。


    母一人(畑違いの)蚊帳の外で、
    中学に入った途端、作図に戸惑っていたので、
    自分がお手上げだった高校数学についていけるのかしらと不安に思い、
    皆様のアドバイスを仰いだ次第です。


    特別なセンスがない場合、
    代数以上に、幾何は訓練が必要なのですね。
    まだまだ基本の部分なので、パターンをしっかり覚えるよう話してみます。

    ありがとうございました。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す