最終更新:

19
Comment

【835278】一匹狼はやっぱり難関校が合う?

投稿者: らんらん   (ID:0jxAeseNrlM) 投稿日時:2008年 02月 08日 02:08

受験を目指す小5息子がおります。
こちらの板がふさわしいのか迷いながら、他に選択肢が見つけられず、思い切って投稿いたしました。中高生をお持ちのお母様方に、経験を踏まえてご意見いただけたら、幸いです。


息子は友達関係を築くのが下手な一匹狼タイプです。サッカーが得意なため、休み時間はそれなりに遊べているようですが、雨の日などはしゃべる相手が見つけられないようです。

実は小学校入学当時から、特別ないじわるをされるわけではないものの、あまり好かれず、なんとなく浮き気味な状態が続いています。一時期良くなったかなと思っていましたが、やはり、今度のクラスでも浮いてきたというわけです。


親の欲目かもしれませんが性格は悪い子じゃありません。むしろお人よし。
しかし、人付き合いはいつも「待ち」の姿勢ですし、おもしろいことを考えて自分から動くタイプでもありませんし。しゃべりもどこかひとりよがりだし。デリカシーもない。言ってみれば「一緒にいて面白くない」のだと思います。

一方で非常に熱血漢。球技大会ではひとり大声を出してチームのメンバーを叱咤激励。学習発表なども一生懸命張り切るタイプです。(それが公立では浮いてしまうのですが・・・)算数の難問をみると燃えてしまうようなタイプです。


そんな息子が楽しく過ごせ、且つ、精神的に大きく成長できるのはどのようなタイプの学校だろう・・と学校選びに苦慮しています。成績は、がんばればもしかしたら難関校に手が届くかも・・?といったところにおります。本人もやる気があり難関校を目指しています。


しかし難関校は精神的に大人っぽい子ばかりでしょうから、かえって浮いてしまうのでは・・?という危惧もあります。(入れるかどうかという問題もありますが・・)


また、本人は「少人数の学校がいい」と言っていますが、いろいろな子がいて多様な友達関係が築けるマンモス校の方がかえって自分の居場所を見つけやすいような気もします。


偏差値が気にならないといえばうそですが、とにかく息子の居場所がある学校を見つけてやりたいという気持ちです。みなさまの率直なご意見を伺えれば幸いです。






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【849200】 投稿者: ちゃんと考えてあげて  (ID:IAO58o9jSnc) 投稿日時:2008年 02月 19日 11:35

    >少人数の場合もしも気の合う子が見つけられなかったら余計に目立って浮いちゃい
    >そして人数が少ない分自分に似たタイプを見つける可能性も低くなるのかな。
    >とも思うのですがその辺りは大丈夫なのでしようか?

    人数が多い場合、周囲から浮いたり溶け込めなくて、一人でいる子はどうしても
    バラバラと出てきます。
    じゃあ、そんなあぶれ者同士で群れられるかと言えば、そうとは限りません。
    知る限りは、以下のパターンに入らないと、あぶれ者の群れには向かないかと。

    (1)人見知りをして、なおかつひ弱に見えるが、家庭内では明るいタイプ
    こういうタイプは実はコミュニケーションを欲しているのですが、周りの強さに
    圧倒されて、その一歩を踏み出しかねています。
    そこで、自分から見てもひ弱に見える同類に寄って行き、相性さえ良ければ、
    元々コミュニケーション好きなので仲間を作れます。

    (2)いわゆるオタクタイプ
    (1)のケースとよく似ていますが、オタクな人達も、自分の同種の趣味を持つ
    仲間とのコミュニケーションを求めています。
    ご両親からすれば、「オタクな友達はちょっと・・・」と感じるかもしれ
    ませんが、一人でオタクを続けるより遥かにマシではないでしょうか?

    一人でも平気そうな容姿で、本人も孤高な振りを崩さないタイプだと、周りも
    声を掛け辛いので孤立する可能性が高まります。
    こういうタイプは自然発生的に孤立するので、我が強く周りに迷惑を掛けて
    孤立するタイプよりも、空気が読める分辛い人生になります。
    (狼だから一匹タイプ)


    >あと中高一貫とは高校から募集しない場合を書かれているのでしょうか?
    >中学入りよりも多くの生徒を高校から取る学校も有ります。
    >そんな場合もしも中学の時点では居場所を見つけることが出来なくても高校入り
    >が入ってくると環境も変わり・・・気の合う子に出会える可能性も出る。
    >とはならないのでしょうか?

    ええと経験上、自発的にはまずなりません。

    理由は、中学時代に既にそういう人だと周囲から認識されており、本人もそれを
    自覚してしまっているので、高校入学の人が来ても改まった行動をとることに
    気恥ずかしさを感じるからです。

    高校入学の人にしてみても、入学当初は自分は余所者という意識が強く、周囲
    から孤立していそうな中学入学生に声を掛ける余裕はないでしょう。
    友達を作りたいなら、もっと大きな輪の方が入り易いですから。
    彼らは彼らでキャッチアップに大変なのです。

    もちろんクラス替えでガラリと面子が変わったり、高校入学の人の中に格別に
    良い人がいて、人間関係を改善する機会もゼロではありません
    ・・・が、悲しいことですが実際は稀です。
    ご想像できるかと思います。


    認識してもらいたいのは、中高一貫の場合、高校はあくまで中学の続きであり、
    人間関係をやり直す場ではないということです。
    6年もの間固定された人間関係をご両親がどう考えるか、お子さんの人生に
    関わる重要事でしょうね。

  2. 【849224】 投稿者: 納得  (ID:6pH4scxZucY) 投稿日時:2008年 02月 19日 11:58

    「ちゃんと考えてあげて」さん。すごい分析力ですね。心理学などに携わってらしたのですか?でも分かる気がしました。

    うちも春から中高一貫性。勉強よりそちらの方が気になります。どうか良い人間関係を築いて欲しいと・・・

    そして「ちゃんと考えてあげて」さんにお聞きしたいのですが、最初がやはり肝心なのですよね。第一印象やはりニコニコと話しかけられるタイプで無い場合どのようなアドバイスがありますか?うちも慣れるまで非常に時間が掛かり、なかなか自分から話掛けたりしないタイプですが小学校では冗談の言うとても楽しい子とされています。(慣れれば友達もたくさん出来る様です)そして塾に行ってたのですがここでは全く言葉を発せず、指摘されているいちばん厄介な「声の掛けずらいタイプ」だったのです。理由はその塾では少し学力的に厳しいレベルでして自信が持てなかったからでは・・・思ってました。その為、レベルを少し落とした学校を受験し自信を持ってもらいたい。塾で同じたった子達とは「おとなしい子」というレッテルを貼られていると思い違う学校を選びました。幸いに小学校の友達が同じ学校に通うのでとても心強いのですが。。。

    やはり最初が肝心と親のほうが気負ってしまいます。なるべく流行のゲーム・カードなども出来れば話題も増えるかな。と思っています。

    今一番の心配事なので是非ともアドバイスお願いします。スレ主様。少しこの場をお借りして申し訳ありません。

  3. 【849331】 投稿者: ちゃんと考えてあげて  (ID:IAO58o9jSnc) 投稿日時:2008年 02月 19日 13:26

    >「ちゃんと考えてあげて」さんにお聞きしたいのですが

    そんな偉そうなことを言える立場にはないのですが、ご要望がありましたので。
    スレ主様失礼をば。


    まず最初に言えるのは、お子さんへの過度な干渉になっていないか、そこから
    考え始めてください。

    お子さんは小学校では、比較的たくさんのお友達がいるのですよね?
    そして、塾では普段のひょうきんさを押し殺して、黙って周りと関わろうとし
    ないのですよね?

    このような場合、あくまで現時点の情報に基づいた例ですが、二つのケースが
    考えられます。


    一つは、お子さんが学校と塾を別物に考えているケース。

    最近は塾は塾でも多くの友達を作り、学校と変わらず楽しく通うことも多いで
    しょうが、お子さんによっては塾は勉強をするだけの楽しくない場、と割り切
    って通っていることがあります。
    特に学力的に厳しかったと書かれているので、楽しかった可能性は低いのでは
    ないでしょうか。
    ただ苦しいだけの場で、友達を進んで作ろうなどという気持ちは生まれ難いも
    のです。
    また、友達は学校に行けばたくさんいるので、塾は苦行するところと決め、数
    時間の我慢に伴って押し黙ることを選んだのでは?

    このようなお子さんの場合、ある程度自分と社会の関係をコントロールできる、
    早熟したお子さんですから、ご両親が心配のあまり友達関係という個人的なこ
    とまで干渉すると、強い反抗に出る可能性があります。
    (いずれにせよ反抗期はあるでしょうが、過干渉になると家庭不和の原因にまで
    なりかねないので、ホドホドを弁えるのが重要です)


    もう一つは、固定化した関係に安穏とし、新しい人間関係を築けないケース。
    こちらがご心配されているケースに当たりますね。

    小学生の時分は無邪気なので大丈夫ですが、中高生でこのケースを経験すると、
    独りグセがついてしまって、その後の人生に影響を与えるので確かに心配する
    お気持ちは分かります。

    ただし、中学生くらいになっていると、当人もそんなことはとっくに自覚して
    いることもあり、あまり口うるさく言うとやはり反抗の対象になります。
    なので、過干渉になり得ない範囲で、効果的なアドバイスを検討されてはいか
    がでしょうか?

    まず、間違いないやり方としては、お子さんが例え二人だけでもいいから、集
    団に属することです。
    声を掛ける側からしてみれば、一人の子よりも二人、二人よりも三人の方が、
    話しかける抵抗感が少なくなりますので、自然に大きな輪に入って行けます。

    お子さんの場合、小学校からのお友達もご一緒とのことで、一緒のクラスにな
    れればこのやり方は問題なく可能です。
    しかしながら、一緒のクラスになれるとは限らない訳で、その場合に小学校か
    らの人間関係に流されすぎると、お子さんは所属されるクラスにて返って孤立
    してします。
    (お友達はお友達で中学での人間関係がある訳で、お子さんに構っていられない
    かもしれません。そういって疎遠になる例は、そこいら中に転がっていますか
    ら、お友達に依存して安心するのはいけません)

    そこで、小学校からのお友達とクラスが離れた場合は、お子さんに席の前後左
    右のクラスメートの誰でもいいから一人、入学初日に声を掛けるように助言し
    てみましょう。
    相手も掛けられたがっているでしょうから、一度でも掛けてしまいさえすれば、
    後は楽なものです。(席が近いのも立派な縁ということ)

    「入学初日」というのがキモです。
    明日でもいいやとそれを怠ると、どんなにニコニコしようが難易度の桁が跳ね
    上がります。明日以降は、とっくになんらかの群れができています。
    入学初日に最低二人にでもなることができれば、後は少しずつ少しずつ輪を広
    げられますよ。群れは群れを呼びますから。


    学力を考えての学校の選択や、お子さんの遊びの手段までよく考えられて、心
    配なご様子はよく伝わってきます。
    しかし、中学生はすでに自立の時期に差し掛かっているのです。
    ご両親が足を踏み出させるのではなく、自分から足を踏み出す為のアドバイス
    になるよう、ご両親も心がけてあげてください。

  4. 【849457】 投稿者: 納得  (ID:v/BSi4kOpOY) 投稿日時:2008年 02月 19日 15:14

    「よく考えてあげて」さま。ありがとうございます。非常に納得しました。
    確かに公立の中学に行っても今までの人間関係は変わっていくだろうし、そうやって少しずつ強くならないといけないですね。そして幸いなことに小学校のお友達と同じコース(一クラスのみ)での入学なので同じクラスになります。二人でいる方が輪が広がっていくというのは本当にそう感じます。本当に凄い洞察力といいますか・・・脱帽です。

    やはり一人でいるより話しかけたりしやすいですしね。普通は私立に進む場合一人で新しい世界に入っていかないといけないところ、本当に一人でも知ってる友達が同じクラスにいるという事はラッキーでした。

    入学式前に何度かこのスレを読み返してみます。  


    スレ主様便乗スミマセンでした。
    よく考えてあげて、さま。私も過保護すぎるので少しずつ離していくよう努力します。
    有意義なスレ感謝します。

    ありがとうございました

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す