最終更新:

94
Comment

【4527743】改革は成功したのか?

投稿者: 卒業生のひとりとして   (ID:W2Ag68mD4cs) 投稿日時:2017年 04月 08日 10:39

卒業生です。金蘭千里は数年前から大幅な改革をしましたね。制服、部活、行事と様々に驚くほど変わりました。

今回はこの改革について個人的に思うところを述べたいと思います。


金蘭千里は、男子が定員割れをし危機を感じ改革に踏み切った感がありますが、
少子化の時代で多くの中堅私立学校で受験者は減少してますし、当たり前の流れだと思います。
それを、「行事がないから」、「制服がださいから」という理由に安易にし、今の改革に至ったのでしょうね。(勿論それも理由にあると思います。)


金蘭千里のウリは、入学時の偏差値よりずっと良い大学にいけることだと思います。
それは、6年間勉強のみに力を入れる環境があったからだと思います。
勿論これには賛否両論あり時代に合わない等意見もあるかと思いますが、これも金蘭千里の特徴でありでありアピールポイントだったのではないかと思います。
今の金蘭のような校風では、開明や高槻と変わりませんし(残念ながらむしろそちらの方が人気)、これからどんどん大学合格実績も偏差値も落ちるかもしれません。

私としては、するべき改革は、
1、入学させる生徒の数を減らし、質の良いやる気のある生徒のみを入学させる(実際は以前より30人ほど1学年が増えてるみたいですが…)
2、そうすると教師があまるので、大幅なリストラをする(これによりやる気のない、生徒からも評判が悪かった教師はいなくなりますよね)
3、少人数制で意識が高い生徒に質のよい環境でレベルの高い指導を行え、学力アップにつながる

だったのではないかと思います。

実際、今までの長いスレを見ても金蘭の勉強中心の環境が嫌だった人、やる気のない幼稚な教師が嫌だった人半々くらいなので、教師の数の削減で膿だしするのは一定の効果があるのではと思います。

この間、友人との集まりでもこの話題が出ましたが、卒業生としては母校の偏差値がこれ以上下がるのは一番に嫌であるし、後輩のレベルが低いのはな~
と皆が口を揃えてました。


少子化の時代に生き残りをかけるなら、今こそ金蘭千里ならではのアピールポイントも必要かと思います。

皆さんはどのように思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4528837】 投稿者: ある卒業生の一意見  (ID:dc2okJ6F1sY) 投稿日時:2017年 04月 09日 10:39

    一意見として読んでください。

    > 入学時の偏差値よりずっと良い大学にいけること

    これには???を、幾つ付けたらよいかと思うほど疑問ですが?
    有名大学に合格出来ている人は、ここが絶対に第一志望ではなかったはずです。
    本命は落ちて仕方なく?入学した人では?
    入学して学力が飛躍的に伸びたのではなく、元々の学力が高かったんですよ。
    学力なんて、そんなに伸びるもんではないですよ。
    努力を否定するのではありませんが。有名大学に合格出来た人も、予備校の現役科や高度な塾に当然に通っていたと思います。
    それに生徒数を少数にすれば、学校経営が成り立たないのでは?
    相当以前に国公立大学至上主義をやめていて、英語科でも作っていたらかなり
    変わっていたと思います。

    予備校と提携したらいいと思いますね。予備校は受験のプロだから。受験は一種のテクニックですよ。どれだけ情報を入れて、どれだけ自分に合った対策をするか。結局は自分自身ですが。

  2. 【4534308】 投稿者: 既に進学校の体をなしていない  (ID:UE3yMXQbhOQ) 投稿日時:2017年 04月 13日 13:05

    改革で最も煽りを受けたことは、高3の文化祭です。文化祭自体は結構です。しかし高3の春から10月まで、劇やダンスの練習をだらだらさせるなんて正気の沙汰ではありません。スレ主様がお挙げになっている高槻や開明では高3は当日見学する側にまわっています。しかし、そこまでした文化祭も模擬店がないためそれほど盛り上がらず、来訪者の評判は芳しくありません。

    我が家は中学入試の際、金蘭千里に何度も足を運びましたが、今回の改革の内容についての告知は一切ありませんでした。何も知らされず高校に上がってからこのような有様で困惑しかありませんでした。非常に大切な追い込み時期である高3の夏に随分足を引っ張られ、このようなことが初めからわかっていれば、金蘭千里になど絶対に入学させませんでした。よく中学入試時点で引き合いに出される開明はぐんぐん進学実績を上げていますが、金蘭千里の衰退は・・・近年の進学実績が物語っています。もうどうしようもないところまで堕ちているのだと思いますよ。

    ↑の方も仰るように受験のノウハウを持たぬ学校ですから(数年前からやっと他所の私学を見習って数研出版の体系数学を使っているようですが、それ以前は何十年と改訂していない金蘭千里独自のわけのわからない教科書を使い続けていましたね)、本当の改革は塾を否定し塾に通う生徒を迫害する教師たちの認識を変えることでしょう。塾に通っていても、面談で教師に「塾に通っているのか?」と訊かれて「ハイ、通っています」なんて言いませんよ。何かと面倒なので。迫害に耐え、塾に通い詰め塾の教えに徹した生徒たちが金蘭千里の僅かばかりの進学実績を支えているのは本当に皮肉な話です。

    教師のリストラは、発想としては非常に素晴らしいと思います。それこそが諸悪の根源だからです。しかし生徒に評判が良くない教師でも上におぼえがよくては現実的には難しいかもしれません。

    既に「進学校」としての生き残りは失敗しましたね。残念ながら金蘭千里がかつて「進学校」であったことを記憶する人はほとんどいないでしょう。

  3. 【4538796】 投稿者: スレ主です。  (ID:W2Ag68mD4cs) 投稿日時:2017年 04月 16日 20:49

    皆さまありがとうございます。
    色んな意見が聞けて嬉しいです。

    私の学年はなのですが、現役で東京阪神や国立医学部に行った子は8割~9割が金蘭が第一志望だったんです。「勉強がしたくて」金蘭に入っただろう子達で確かに入学時からポテンシャルも高かったように思います。勿論、とても意識が高いので中1から鉄緑会や予備校通いしてた子もその中には多かったですね。そして、この子達は誰一人として部活に入ってませんでした。そもそも我々の時代はサッカーやバレー部しかなかったですが。
    当時はサッカー部やバレー部の子が成績落ちたら、成績表に退部届挟まれてました……

    予備校の方がノウハウ持ってるのは、その通りですね、ですが受け手がやる気がなければ同じかなぁと。
    関関同立ならやる気さえあれば、学校の勉強だけで十分受かると思いますが、それ以下の学歴が今や沢山いますよね。

    結局、改革の結果、勉強のやる気がない層が増えたし、勉強しかさせない金蘭の風土がなくなってるからレベルが落ちたのかと思います。
    入学時にあんまりでも6年間勉強以外の選択肢を奪われたらもうある程度は勉強するしかなかったので、結構底上げされた層もあったのかなと。

    それから、生徒が少なくなると経営なりたたないのはその通りですね。 母校のレベルがうんちゃら…言えるのも学校あってのことです。
    しかし、教師のリストラは必要だったかと思います。しかし、改革しようとしたもしくはそれに同意した(嫌々もしくはポーズだけというのも含め)のは教師ですし自分の首を閉めるようなことはしませんね。

    あと、高3の文化祭には驚きました。
    そのうちなくなるのではないですか?教師もこのサイト見てそうですし、方針変更するかもですよ?
    明らかにおかしい。

  4. 【4549241】 投稿者: 再び  (ID:e0cGgFQ3EfM) 投稿日時:2017年 04月 24日 13:50

    創立当初は大阪の灘を目指していたそうです。しかし灘になるどころか後続の新設校にすら、進学状況では抜かれてしまっているのでは?
    灘も大昔は坊ちゃん学校だったらしいですが、それがあれほどの進学校になったのはどんな改革をしたんでしょうか。

    受験は本当にテクニックですよ。友人?は家庭教師から、あなたなら数学に掛ける時間を英語に費やす方がよほど合理的、私立向けの勉強をしなさいと助言され、社会は何を取るか、それを高1から考えて3教科に絞って勉強したらしいです。それでなのか希望の有名私大に合格していましたよ。
    そのテクニックを聞いたのは合格してからでした。得になることは身内以外には話しません。

    知人は子供を高校受験の時に1ランク下の学校に入学させた、だから成績はトップクラス、それで指定校推薦で進学した、本試験だったら無理だったと思うところ、トップクラスだったから教師からも覚えもよかったしと話し、別の知人は指定校推薦なんて、そういうのがあるのも知らなかったと話していました。

    高1の時、少なくとも高3で数学を捨ててしまえていたらと、未だに思います。
    数学教師も高3の時に、どうして数学を要らないクラスを作らないんだ?
    要らないものをして一体、何になる? 要る者にも迷惑やないかと大困惑していました。その教師も学校の体質に合わないのか、割にすぐに退職されたようですが。

    国公立を受験出来る数学レベルにはとても到達せず、それでいて英語も今いちに
    なってしまい、どっちつかずになってしまいました。本人が私立文系志望なら
    どうしてそれを認めないんでしょうか。今も数学の要らないクラスはないんですか? 高一の時に担任教師に言われたことは、いいか、もっと数学を頑張るんだぞ、でした。助言?なんてこれだけでしたが。

    改革と言っても、変な方向ですね。クラブを増やすのはともかく、高三で文化祭の練習をするなんて、どう考えてもおかしいです。この学校は生徒や親が意見を言えない体質でしたが、その後は変わっているんですか。教師は(学校が)嫌だったらやめ、そういう考えでしたが。

  5. 【4549785】 投稿者: 目から鱗  (ID:Ab21DRYBP5w) 投稿日時:2017年 04月 24日 22:09

    私学受検と指定校推薦のお話、ビックリしました。
    な~るほど、、、ホントそのとおりですね。
    世間の評価は、地方の国公立大より早慶が上ですね。

    変な方向、そうですそうです。
    高3に文化祭、今年も間違いなくやるでしょう。
    従来合唱祭は中1~高1だったものを、高2まで拡張参加させようとたくらんでいるくらいですから。

  6. 【4553901】 投稿者: torasan  (ID:eFCt6ps/nqo) 投稿日時:2017年 04月 28日 01:34

    東大理3と京大医をダブル合格を果たした黄金世代の時代から早30年。社会の進歩により学校のシステムの弊害が露呈し、OBの子弟もさほど来ず、受験ノウハウを蓄積した後進に抜かれるばかりの実態に、昭和より続いた「監獄道場(嫌ならやめろ)」の看板を降ろさざるを得なくなった結果がこれとか。乾いた笑いすら出ません。

    時と共に子供が減り、賢い子の奪い合いになってきた今、多くのOBと現役達の声が広く世間に認知され、トップも最早進学校としては悪評の方が勝るという認識に到ったんじゃないでしょうか。つまり「諦めた」。だからこその改革。それだって他校からすればごく当たり前にあること(クラブとか)で、今までが如何にマイナス圏だったかを象徴していますね。

    今は中間層が関関同立などの「難関校」(?)に行けますよと言いたいらしい。
    医学部なんかも、浪人との合計の数字で実績として出してますね。
    こういうのって統計の操作、印象操作って取られてもしょうがないと思うんですが‥。

    結論としては、本来の意味での進学校は過去の話で、今は何とか「大学進学できる」路線で生き残りを図っている最中。いわば過渡期のねじれ現象が起こっている状態ですね。こういう時は色々あがくので巻き込まれます。

  7. 【4557626】 投稿者: ビスケット  (ID:CLixtm/O4sE) 投稿日時:2017年 05月 01日 03:12

    日能研r4についてです。今の高3男子あたりから落ち始めてました。高2男子の頃に更に落ち、高1男子ついに定員割れ。学校側が手を打つのが遅いと感じてました。今年のr4を拝見しますと男子女子残念過ぎて改革は成功とは言えないです。女子までこんな低偏差値なんてショックでなりません。今の高3女子と中1の偏差値のひらきが実績に今後影響するのは間違いないでしょうね。勉強させる為に入学させたので集中させてほしいです‼️‼️

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す