最終更新:

218
Comment

【1111922】慶應法と一橋法だったら、どっちへ行きますか?

投稿者: 法学部   (ID:RZvQn0b39k6) 投稿日時:2008年 12月 05日 01:22

法学部希望で、弁護士を目指しています。この場合、どちらに行くべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 28

  1. 【1410909】 投稿者: 昭和61年頃  (ID:wosGElNB5ns) 投稿日時:2009年 08月 30日 10:41

    61年度と62年度の入試は、国立大学の併願を、今のような限られた後期枠でなく出来た時期ですね。京大は基本的に前期で、東大は基本的に後期でした。なので、各国立大学で辞退者が多く出ました。従ってこの時は、関西の受験生や、東京の受験生でも進振りを経ずに工学部の進学学科を特定したい受験生が東大を袖にした例も多かったです。当時の京都の工学部の人気学科の中には、学科毎の募集枠が少人数であることもあって、大手予備校の偏差値でも東大理1よりはるかに高いところもありましたしね。もちろん、東大以外の国立大学もこの時期は大量の辞退者が出ているはずです。

  2. 【1411179】 投稿者: 意味不明  (ID:1s0tLq0gbG.) 投稿日時:2009年 08月 30日 16:56

    皆さん自説を通すために素晴らしい知識をご開陳されてますね(苦笑)
    私が受験したのはもう少し前なので、国公立大は1校しか受験できない時代でした。
    それでも偏差値輪切りでない志望をする受験生もいた、という話をしています。

    いや、もちろん偏差値で受験校を決めた人も大勢いるでしょう。そのことを否定はしません。
    ただ、

    > (虚栄心かも知れないが)東大であれば誰もが認める秀才として一生矜持は持てること、
    > など一橋とは一線を画すメリットがある

    などと何のてらいもなく記される方もおられることに感心するばかりです。

    そうした「矜持」を持つ連中と4年間一緒にいるのはかなわんという理由で、東大に行ける学力があっても受けなかった人を個人的には何人も知っていますよ。

  3. 【1411525】 投稿者: 単純に  (ID:GaUH8pdGcLQ) 投稿日時:2009年 08月 31日 00:41

    このスレは、一橋法と慶応法のどっちに行くかの選択ですよね。2者択一。
    それだったら、一橋法です。東大はここでは関係ありません。
    予備校のデータはでは両方合格した人は9割以上、一橋を選んでいるわけです。
    こんな当たり前のことを議論してどうなるんですかね。
    慶応法を選ぶ人は稀ながらいると思いますが、あくまでも稀です。
    自分はオーソドックスな考えしか持っていないので、迷うことなく一橋法が
    いいですね。
    慶応法と阪大法でも阪大法、慶応法と東北法なら迷いますが・・・。

  4. 【1411639】 投稿者: 人生いろいろ  (ID:e.600Xt0/vQ) 投稿日時:2009年 08月 31日 08:19

    東大云々で議論になっていますが。。。


    「東大受けてもおかしくない成績」という時に、「東大」が文一なのか文二・文三なのか、「成績」というのがA判レベルなのか、C判レベルなのかという点について持つイメージが人によって違うので議論になってしまうのでしょうね。


    普通に考えて、文一でA判レベルの人間がわざわざ一橋法を志望するケースは非常に少ないでしょう(全国で年に5人か10人いるか、くらいでは)。
    弁護士を志望するような人であればなおのこと文一でしょうね。


    文一C判、一橋A判レベルで、司法試験なんかも考えると浪人したくないという人が一橋を狙うということありえるでしょうね。


    一方で、文一C判レベルで文一に特攻する人も多いし、現役の場合、C判レベルでも受かる人は多いので、文一C判のレベルであれば、東大で行くか、一橋で確実に取るかは、個人の好みでしょう。
    特に、高三まで部活とかしていて社会二科目は手が回らないけど、英語と数学は得意という人には一橋の方が受験しやすいでしょうし、そういう人が地頭的に東大より劣るとは言えないでしょう。


    もっとも「東大の雰囲気(学風)が嫌」という人は、私の周りで見る限りでは、文系よりは理系(京大・東工大志望者)の方が圧倒的に多かったですね。その中には「(表立っては言わないけど)東大理系は進振りが。。。」というのもあったように思います。


    東大文二・三と一橋法とか慶応法を天秤にかける人も結構にいるのですが、私にはそういう人の考えが今ひとつ分かりません。
    法学部志望なら合格可能性が多少低くても思い切って文一受ければいいのに。。。
    そういう不可思議な検討や併願をする人は、「東大」ってのを相当に意識しているのでしょうね。


    本題に戻って、慶応法と一橋法の場合、通常は一橋法でしょうね。
    でも、20年前はともかく、最近は慶応の司法試験関係の実績も上がってきていたので、スレ主さんのように弁護士志望なら(通学時間とかも考えて)慶応っていうチョイスも個人的にはありだと思う。


    ロースクールになってからは、まずはロースクールに受からないと話が始まらないし、一橋でも慶応でも東大でも自分の学校のロースクールに進めない学生も多い(そういう学生の方がむしろ多数派?)ので、慶応受かったけど一橋目指して浪人というメリットはまず無いと思います。現役で両方受かったら、好きな方・(通学等で)便利な方を選んでも結局は大差無いのでは、と思います。


    ついでに言うと、政治学を勉強したい人であれば慶応の方が良いかも(慶応の政治学は地域研究的なところが結構強いし、一橋だと政治学的な世界は社会学部が中心になってしまうので)。

  5. 【1413757】 投稿者: あらま  (ID:wzY/m5yHqyk) 投稿日時:2009年 09月 02日 01:04

    つい最後まで読んでしまいました。子どものことで同様に悩みましたので。前期東大落ち、慶応センター利用合格、後期一橋合格でした。地方出身ですから、わざわざ東京まで行って何で田舎の学校行くんかい、と思ったものです。
    (親は)東大に未練があり、慶応との迷いもありましたが、本人が浪人する気がなく、一橋に楽しく通っているようですので、良かったのでしょう。本人に迷いは無かったようです。
     このスレを読んで残念な点と疑問がひとつずつありました。
     残念な点は、一橋は他大学を貶める狭量さが感じられる学生が在学している大学なのかと思わされた点です。
     疑問は、センター得点率で優秀さ(?)を判断されている方がいたことです。
    ご存知のように東大等の難関大ではセンター得点率は足切りの役割しかしていないため受験生は2次重視の勉強をしていますし、センターをどう換算するかは各大学に任されているため受験生もそれに対応した力の入れ方をしています。センター得点率がそのまま優秀さ(?)を反映しているわけではありません。所詮センターは「基礎学力試験」です。現にセンターの段階では文Ⅰ<文Ⅱ<文Ⅲです。
    しかしもちろんある種の優秀さは反映しています。2次も含めてやはり、残念ながら(?)東大>一橋であり、予算獲得額も認知度も、入学後の特に一般教養の勉強させられ度も違います。
    でも良い大学だと思いますよ、一橋は。慶応に行ったお友達も、東大に行ったお友達も楽しく過ごしているようですし、本当に「良い」(本人にとって)大学かどうかは、まだまだ先にならないと分かりませんが。

  6. 【1446099】 投稿者: 有田みかん  (ID:Ft5qgMjHYaU) 投稿日時:2009年 09月 29日 19:07

    一橋に決まってるでしょう。
    言うまでもない。

  7. 【1449246】 投稿者: 景気に左右される  (ID:0WPuuyH16ns) 投稿日時:2009年 10月 01日 23:47

    言うまでもない、という程でもないでしょ。
    一橋大学のHP見ればわかるけど、景気が比較的良かった平成15年は21人一橋を蹴ってますよ。そのうち9人が法学部蹴り。
    バブルの頃はもっと多勢蹴ったでしょ。
    だって、一橋って東京の中央から離れた文系の単科大学じゃないですか。それほどのもんでもない。「いきものがかり」のメンバが明治大学から仮面浪人して入れちゃう。その程度の大学ですよ。
    景気が良くなって自民党が政権を獲り返したら、国立大学法人化が進んで無くなっちゃうかも知れませんよ。
    その点、早慶はハーバード大学(私立)になれる可能性がある。
    早稲田の法学部は、特待合格して飛び級で3年修了時にロースクールに進学することも出来るから、本当に優秀だと一橋よりも低コストで早く弁護士になることもできる。

  8. 【1449825】 投稿者: なぜか長い  (ID:df9yTgCcRl6) 投稿日時:2009年 10月 02日 13:05

    このスレ、どうして長いんでしょうね。
    弁護士になりたいならどっちの大学でも頑張ればなれると思うけれど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す