最終更新:

218
Comment

【1111922】慶應法と一橋法だったら、どっちへ行きますか?

投稿者: 法学部   (ID:RZvQn0b39k6) 投稿日時:2008年 12月 05日 01:22

法学部希望で、弁護士を目指しています。この場合、どちらに行くべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 28

  1. 【1406686】 投稿者: なんだか  (ID:wJw5C07xa5w) 投稿日時:2009年 08月 26日 01:42

    【1405212】の投稿以降、東京の壁に阻まれた、駅…地方帝大の方々が、錯乱してまいりましたな。

    まあ青春の若き日に、地元近辺の狭い世間で生きてゆく決心をしたのだから良いではないですか。
    なかなかできることではありませんよ。

    当然ながらそれなりの教育しか受けられませんが、地方都市では十分に通用するでしょうから;

    <QS.com TOP 50 Asian University Rankings 2009>

    【人文科学 Arts & Humanities】
    東京(1) 京都(3) 早稲田(7) 慶應義塾(20) 大阪(22) 九州(30)
    一橋(32) 筑波(36) 立命館(38) 東京工業(39) 東北(41) 神戸(45) 広島(48) 同志社(48)

    【社会科学 Social Sciences】
    東京(1) 京都(5) 早稲田(12) 慶應義塾(19) 一橋(23)
    大阪(24) 神戸(26) 名古屋(34) 筑波(37) 広島(41) 東北(42) 九州(49)

    しかし人文科学分野で東工大に負けるT北大やそれ以下の駅…地方帝大は、
    一応は文系もあると思いますがいったい何をやっているのでしょうか??

  2. 【1407773】 投稿者: まとめると  (ID:l3d3rHEcejs) 投稿日時:2009年 08月 26日 23:11

    一橋大の慶應併願のとおり、95%が一橋に進学する。居住区による地方帝大でも同様である。ただし地方帝大のレベルによるが、慶応不合格という割合が多くなるのも事実。
    地方帝大受験者の多くは、慶応を目指しているのではなく受験し、合格しても国立へ行く。科目も違うが、東北大や北大を志望して早慶に問題なく合格する生徒がいるのも事実。でも早慶には進学しない、地方では特にその傾向が強いですね。 でも事実であるから、私大のレベルは、本来の合格偏差値からかなり下がります。
    ただ、私大が私立故マス対応をきちんとできることは、価値観アップ、生き残りのために評価しないといけません。国立はそれができません。世界ランキングでも慶応の評価は高いです、いろいろな分野でも地方大学よりかなり有名です。 一橋、慶応ならどちらへ進学しても一長一短あり差がないとおもいますが・・・

  3. 【1407943】 投稿者: 全然まとめになっていない  (ID:RGoZbFM4bwY) 投稿日時:2009年 08月 27日 06:55

    一橋を蹴って、慶応に入学したなんて人見たことも聴いたことも無いんですけれど。
    上に張ってあるデータは、いったいいつのどこのデータですか?
    慶応を中退して、一橋に入学する人は、上のほうに書き込みがありましたが、結構多いですよ。
    正門を抜けると裏門だったと揶揄される三田や、暗い日吉のキャンパスと、
    緑に囲まれた国立のキャンパスを訪問すれば、
    どちらを選択するかは、自明でしょう。

  4. 【1408011】 投稿者: いや  (ID:4fetYQjKeRA) 投稿日時:2009年 08月 27日 08:48

    さすがに駅からキャンパスまでの印象で決めることはないでしょう。
    子供じゃあるまいし、何が自明なの?
    一橋を蹴って慶応に進む人がいないとは断言できないでしょう。個人の好みもあるのだから。ただ、統計的には異常値として、無視してよいサンプルだと私は思いますが。

  5. 【1408877】 投稿者: ひとつ重要なこと  (ID:L7OZYUAa6x.) 投稿日時:2009年 08月 28日 00:03

    一橋を蹴って、慶応に入学するケースって無くは無いが、特殊なケース。知ってるケースで言えば、一橋に通うにはかなり居住場所が遠く慶應ならラクに通える慶應法学部合格の女子生徒のケース。弁護士になるのが最終目的なので、大学には拘らないらしい。そもそも女子の場合は男子では考えられない選択がときとしてある。5%が慶應というのは確かな数字かどうかはわからないが、こうした特殊なケースだと思う。
    それよりも慶應の入学者で一つ重要なことは、東大文一に数点差で不合格(つまり文二、文三なら合格)になった受験生は、浪人の場合、ほとんど慶應法学部に進学するしかないということ(東大後期は文系合格者は極めて少ない)。そして、東大の二次試験の受験生のセンター平均は一橋の合格者のセンター平均よりも得点が高く、しかも東大二次試験の受験生の3分の2は不合格になるということ。つまり東大と一橋には難易度にかなり差があり、東大落ちたら慶應になるということを考えると上位層のレベルにあまり差がないと考える。そもそも本当に優秀なら東大で勝負する。一橋を志望する時点で東大に合格できないレベルであることも事実(例外もあるだろうが、一橋・慶應ダブル合格で慶應選ぶのと同じくらい特殊なケース)。

  6. 【1408976】 投稿者: 例外かも知れないが  (ID:1JoWMkqcO3w) 投稿日時:2009年 08月 28日 07:48

    「↑一橋を志望する時点で東大に合格できないレベル」とは必ずしも言い切れないかも。
    事実「彼は何で東大受けずに一橋にしたんだ?受ければ受かったのに」という仲間が何人もいた。
    理由は「下手に浪人するより確実なところにした」「もともと商学部に興味があった」「弁護士
    狙うから一橋で構わない。浪人などしたくない」など。(文Ⅰから官僚へとでも言うなら別ですが)



    高校の進学指導もどちらかと言えば現役進学、大学は本人の希望を尊重という雰囲気で何が何でも
    東大を、という学校ではなかった。因みに東大進学は理系文系合わせて例年40名前後の高校。

  7. 【1409712】 投稿者: 意味不明  (ID:S/bDMnhvgyk) 投稿日時:2009年 08月 28日 21:19

    世の中、偏差値で輪切りにしたような学校志望をする人ばかりではないです。その意味では「例外かも知れないが」さんの言う通り。

    私は二十数年前に一橋を卒業しましたが、当時から一橋経済を蹴って慶應経済に行った奴がいるということが学内で話題になってました。また、私の出身高校は東大合格者数ベスト10の常連校ですが、同じ学年で現役で一橋に行ったのが確か8名ほどおり、その半分以上は東大を狙って当然の成績でしたね。

  8. 【1409786】 投稿者: ひとつ重要なこと  (ID:L7OZYUAa6x.) 投稿日時:2009年 08月 28日 22:24

    「例外かも知れないが」さんの言う通り、例外だと思います。なにしろ東大受験するだけの段階のセンター平均が一橋の「合格者」のセンター平均より高いんですよ。統計的に証明されている。
    「同じ学年で現役で一橋に行ったのが確か8名ほどおり、その半分以上は東大を狙って当然の成績」って、一橋のすぐそばの桐朋高校ぐらいしか考えられない。おおむね同じぐらいの数の生徒が現役で一橋に行く学校の関係者ですが、一橋に進学した生徒で一番出来た子でもセンター得点で東大不合格⇒慶應の生徒(センター820超えても東大は落ちるときは落ちる。そしてそういうのが何人もいる)より下でしたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す