最終更新:

744
Comment

【1701136】一橋vs早慶上位学部

投稿者: 徹底比較   (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 21日 20:54

両方合格したらどっち?という話ではありません。仮に両方合格したなら、一橋を受ける時点で第一志望なのですから一橋に行くに決まっています。学費も安いですし。
そうではなく、本当に一橋の方が優秀なのか?ということを検証したいと思います。
私は早慶上位学部(政経・経済・法)の方が本当は優秀なのでは?という立場です。理由は、
①一橋合格者の多い高校は東大合格者のそれと大きく異なり、都立、県立上位高、あるいは桐朋、海城などの2番手校であるのに対し、早慶は麻布、開成、栄光などの超難関校が上位を占めている。
②一橋はほとんど関東ローカル大学と言って差し支えなく、関西圏の進学校からは見向きもされない。
③一橋には東大残念組いない。つまりトップを目指してチャレンジした経験のある生徒がいない。
などです。学校全体で見れば一橋の方が優秀なのは認めますが、こと上位学部に限っては、早慶の方が上なのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 94

  1. 【1739666】 投稿者: 勝海舟  (ID:lXkySU.2isU) 投稿日時:2010年 05月 23日 19:43

    ↑(ID:z85HwlArmuE) さんお褒め頂きありがとう。
    年代によっても評価はまちまち(ID:iKkiuDupwsY)は勝海舟だよ。
    貴方の説明はまことに理路整然として解り易かったです。

  2. 【1739795】 投稿者: 長いスレだね~  (ID:TquRKl0e.xg) 投稿日時:2010年 05月 23日 21:50

    うちは40代で夫婦とも早稲田卒だけど、
    あの頃から、信じられないほどアホな学生が多かった。
    まあ変なバイタリティだけはあったけど。
    ちなみに夫は上位学部。夫の友人も大したことなかった。
    総体で見れば絶対に一橋が上。
    ということは、上位同士を比べても一橋が上。

  3. 【1740030】 投稿者: 実例  (ID:eJod6gIYV22) 投稿日時:2010年 05月 24日 01:30

    1981年に早稲田大学法学部に入学しました。

    関東出身だけど、一橋と早慶で迷うひとは皆無だった。

    東北大で半々だったな。
    確かに、クラスメイト(30名ぐらい)の中で何人も東大残念組はいたけど。
    私大専願組の方が多かったな。

    当時は、慶応は数学が必須科目なので東大や一橋の併願になりやすかったけど(私立専願では太刀打ち出来ず)早稲田は、国語が難解だったので、東大受験者でも余裕で合格出来るひとでないと合格は厳しいのが現実。

    だから、慶応の併願の方が多かったな。

    私は、共通一次で失敗したので、早稲田にシフトして何とか合格したけど。
    国立は、もう滑り止めの学校を受けてたなあ…

  4. 【1740057】 投稿者: 世代間格差  (ID:F3.J6y9YVG.) 投稿日時:2010年 05月 24日 03:17

    はじめに申し上げますが、私もスレ主さんの問題提起は不毛だと思っています。
    なので一度だけレスします。
    どっちが優秀かなんて、例えるなら自分の通っている高校の東大合格率がどれほど高くても自分が入れなければ何の意味もないのと同じだし、究極、東京近郊では東大とその他の大学の括りしか(普通の生活では)ないからです。

    これとて、「わ~すご~い」と憧れの目で見られるか、「へえ~、すごいんだね」or「ふ~ん、そうなんだぁ」で終わるかくらいの違いですが。
    だって、失礼ながらスレ主さんの「どっちが」もその程度のもんですよね。

    さて、スレ主さんはたぶんまだお若い方だと思いますが、レスしている方は様々な年代の方がいると思います。
    早慶たたきの方は概ね年齢が高いと文章からも感じますが、特に他の大学まで貶めるほど一橋擁護に一生懸命な「一橋OB」さんは40代後半の方ですよね。
    慶應法が受験するに値しなかったとおっしゃっているくらいですから。
    私も同様の年代なので慶應法のOBがさも私学の雄出身のような顔をしているのをつい皮肉な目で見てしまう(あんたの時代は違うでしょ!みたいな)人間ですが、今の東京近郊に住む受験生の感覚としてはもはや一橋>早慶上位学部というのは薄れていると思います。

    ここ数年は不況の影響で経済的な理由から一橋を選ぶ受験生も多いと思いますが、早慶上位学部の一般入試合格-進学者との学力差はあまりないと感じます(もちろんそれ故国立大学の評価は時代に左右されにくいというメリットはありますが)。
    こういった比較の場合、一ツ橋には一般入試以外の入学手段はないのですから(早慶の)他の手段で入ってきた学生と比較するのは意味がないでしょう。

    早慶上位学部の一般入試場合、東大を併願するくらいでないとなかなか受かりませんから、いわゆるガチ組については優劣ないのではないでしょうか。
    専願が有利ということについては実体験としては知らないのですが、併願組みの死屍累々ぶりを見ていると、本当に専願の人は世間で言われるほど上位学部に一般で受かっているのでしょうか?正直疑問です。

    学校全体、学部全体の学力レベルは一橋のほうが勝っているでしょうが、都心部に住んでいると何といっても国立は遠すぎて通いづらい。
    しかも旧帝でも総合大学でもないところが一橋のネックでしょうか。

    と言いつつ、まぁ、なにを語り合ってもこの問題は代間格差が大きいし、どういう結論が出ようと不毛なので「止めた方が良い」と思います。

  5. 【1740065】 投稿者: 長いスレだね~さんの文章を読んで  (ID:LCFf51XYQ..) 投稿日時:2010年 05月 24日 05:22

    読む人が一読すればわかることだが、長いスレだね~さんの文章は、自分とその周囲の人たちのレベルがどうだったかを引き合いに出しながら、結論を導いているが、論理に飛躍があり、まったく論理的でない文章である。私は、このスレ主の問題提起自体が無意味だと考える者だが、長いスレだね~さんのような論理的でない稚拙な文章を読むと、だから早稲田が短絡的、頭が悪いとネットで陰口をたたかれる(注:もっとも、そうした陰口の中には早稲田関係者の自虐的行為も含まれていると考えられるが)んだなと思ってしまう。私は、両校とも立派な学校であり、両校の卒業生のレベルも千差万別だと思うが、上記長いスレだね~さんのような文章を書く人が自白の通り本当に早稲田卒だとすれば、論理力の点において早稲田にはレベルの低い卒業生が混じっている証左であると感じざるを得ない。だが、だからといって、早稲田上位学部卒の人が一橋卒の人より一般に劣っていると早計に結論付けることはできないと考える。

  6. 【1740067】 投稿者: 長いスレだね~さんの文章を読んで   (ID:LCFf51XYQ..) 投稿日時:2010年 05月 24日 05:38


    以下、補足である。文面から判断する限り、長いスレだね~を書いた人自身は、早稲田卒であっても本スレのスレ主が対象とする上位学部出身ではないと考えられる。なぜなら、1行目に「うちは夫婦とも早稲田卒」とあり、3行目では「ちなみに夫は上位学部」と記載されているからである。

  7. 【1740175】 投稿者: 一橋OB  (ID:8qEFBuTju9.) 投稿日時:2010年 05月 24日 09:07

    何度もいっているように、社会に出てからは、大学による格差は、東大、一橋、東工大、早稲田慶応(ただし上位学部のみ、これに湘南藤沢ははいらない)で、格差はほとんどない。問題は就職の時のみ。このときには、主として生徒の絶対数の格差から、東大(法と経済のみ)と一橋、東工大は、早稲田慶応との間で、お話にならなくらい格差が出る。それなら入学時に躊躇なく一橋を選ぶのが賢い受験生の選択となる。この格差は永遠に不変でしょう。

  8. 【1740304】 投稿者: 社学  (ID:3AgAfyLq20.) 投稿日時:2010年 05月 24日 10:54

    ぜ~んぜん、そう思いませんよ。
    やっぱり、東大と一橋は違いますよ。
    現実は厳しいから、しかたなしに一橋に行くのでは。
    東大に行けるならやっぱり東大に行くべきでしょう。
    たった一度の大学生活(おそらくほとんどの人にとって)です。
    就職だけで、大学をえらぶというのは、信じられないです。
    世間を見る目が変わります。
    世間が見る目、ではありません。
    まあ、何度言っても、就職しか考えられない人には、分からないでしょうけれど。
    東大生は、就職とかと関係なく、教養というか知識の幅が広いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す