最終更新:

744
Comment

【1701136】一橋vs早慶上位学部

投稿者: 徹底比較   (ID:vGh7E9fcKjw) 投稿日時:2010年 04月 21日 20:54

両方合格したらどっち?という話ではありません。仮に両方合格したなら、一橋を受ける時点で第一志望なのですから一橋に行くに決まっています。学費も安いですし。
そうではなく、本当に一橋の方が優秀なのか?ということを検証したいと思います。
私は早慶上位学部(政経・経済・法)の方が本当は優秀なのでは?という立場です。理由は、
①一橋合格者の多い高校は東大合格者のそれと大きく異なり、都立、県立上位高、あるいは桐朋、海城などの2番手校であるのに対し、早慶は麻布、開成、栄光などの超難関校が上位を占めている。
②一橋はほとんど関東ローカル大学と言って差し支えなく、関西圏の進学校からは見向きもされない。
③一橋には東大残念組いない。つまりトップを目指してチャレンジした経験のある生徒がいない。
などです。学校全体で見れば一橋の方が優秀なのは認めますが、こと上位学部に限っては、早慶の方が上なのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 64 / 94

  1. 【1775453】 投稿者: 私立文系君へ  (ID:UkoPK9hG2fE) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:20

    自分で調べな。
    とっととすれ〆ろ。

  2. 【1775470】 投稿者: 一橋OB  (ID:8qEFBuTju9.) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:30

    何度でも繰り返すが、就職市場での一橋の早慶に対する圧倒的優位は変わらない。需要と供給の関係から、一橋の圧倒的優位は「永遠に」変わらないだろう。首都圏その他(京阪奈を中心とする関西とか)の「進学校」が早稲田慶応に比べ一橋に多数合格していない受験していないから、一橋が早慶に劣るということにはならない。それは、そもそもの募集人員枠が一橋が圧倒的に少ない(たった千人弱)しか募集しないことに腰が引けた根性ナシが敬遠してることもあろうし、そもそも彼らが「愚かな選択」をしていると判断することも出来る。「汝、狭き門より入れ」という言葉もある(正しい意味はチト違うが、まあ許せ)。早稲田慶応のようなガバガバの広き門でお茶を濁すことなく、敢えて一橋という狭き門を通り抜けた学生諸君。4年後、諸君は勝ち取った栄冠の重みを思い知るであろう。このスレを読んでいて、最近自分の経歴に「慶応大学経済学部卒(麻布高校卒)」なんて、別にかかなくても良い高校学歴まで書いてくる学生が増えている理由がわかったような気がする。繰り返すが、一流企業や一流官庁に入った学生の資質面では東大だろうが京大だろうが一橋だろうが早稲田政経法だろうが慶応経済法だろうが、たいした差はない。問題は、この入社に至るまでの一人当たりのハードルの高さ低さ、期待値の差だ。それが一橋というだけで早稲田慶応に対し圧倒的に有利であるなら、早稲田慶応を蹴って一橋を選ぶのが「理の当然」だと私は思うのである。

  3. 【1775477】 投稿者: 私立文系君へ  (ID:UkoPK9hG2fE) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:32

    >早慶が東大、京大に次ぐレベルの大学として評価されていること、地方国立大の認知度が驚くほど低いことがわかりました。」と言ったのを聞いてびっくししたことがありました。東京では学部ごとの細かい入学難易度の差すらみんな知っているというのに・・・
    このスレでも、「所詮私立!」などと言う人がたまに出てきますが、
    「田舎の感覚だとこんなものなんだろうな~」と思ってしまいますね。
     
    >一橋はほとんど関東ローカル大学と言って差し支えなく、関西圏の進学校からは見向きもされない。

    自分のこの二つの発言を、きちんと説明してみなよ。
    一橋を関東ローカル大学と言い切る根拠もね。
     
    まず、関東ローカル大学の定義から行ってね。

  4. 【1775481】 投稿者: しめれば?  (ID:E6NLrfkSzVo) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:35

    本当、くだらない。早く結論(出るのかな?)出して、しめてくださいね。
    当方、早慶附属から上がった子どもが複数いますが、なんか的外れのことが多くて・・
    付属入れてるご家庭って、偏差値やどこが優秀かとか、そういうことはあまり考えている家庭はないですよ。それだったら、偏差値が70以上(中卒時点で)あるのだから、高校は付属へ行かず、進学校へ入れて東大か東工か一橋かまたまた京大めざすでしょう・

    学歴はあればあるほどよい、そして良い学校ほどよいと思います。それは同意です。
    でも、トップ層の中で中傷しあってもいかがでしょう?

    いつも引き合いに出される早慶附属・・・なぜ?
    附属へ行く家庭と、あくまでも国立超難関っていう家庭って、交わるところないです・・正直言って・・
    たとえば、高校3年間硬式野球をやって過ごす、甲子園なんかはいけないけど、野球だとかその他のスポーツや部活、課外活動に価値を見いだせるか、それとも、勉強時間が割かれるのによくやるよっていう考えかっていう差だと思います。もちろん、文武両道でやっているお子さんもいらっしゃいますが・・・

    一橋も優秀だし、早慶も優秀だし、良いと思いますが・・

    横すみませんでした。

  5. 【1775493】 投稿者: 私立文系君へ  (ID:UkoPK9hG2fE) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:41

    散々、一橋側から、設問に対するきちんと反論がなされて、
    再反論できなくなって、
    一時引っ込んでいて、
    また、のこのこ現れて、「有効な反論は無い」と?
    まず、一橋を関東ローカルと言い切っていることに対して、
    きちんと説明してみなよ。
    関東ローカルの定義。早稲田、慶応との比較あたりから行ってね。
    それができないんなら、とっととスレを〆なさい。

  6. 【1775508】 投稿者: 何となく解ります  (ID:Jn5mf9tT2Os) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:50

    くだらないと思いつつ、最新書き込みトピから流れてきました。
    何となく、皆さんの言いたいことは解ります(笑)
    溯って少しだけ前のページも読んでみましたが、そこで名前が上がった
    外部受験が半数の国立大志望者もそこそこいる早慶係属校(バレバレですね)に
    子供を通わせている者です。
    最近の流れとしては、理系なら大学の推薦を蹴って東大東工大(旧帝)にチャレンジするが、
    文系なら東大レベルまで到達しなければ、そのまま推薦で…
    という事です。
    理系と文系でも事情が違うのではないでしょうか?
    実際に、文系の場合、理系ほど私大と国立大の格差はないと思います。
    官僚志望でなければ、むしろ早慶の方が民間での活躍の場は幅広いのです。
    理系なら、無理をしてでも国立へGO!ですけどね。

  7. 【1775518】 投稿者: 私立文系君へ  (ID:UkoPK9hG2fE) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:54

    早稲田高校の一橋進学者
    4、8、5、6
    イメージではなく、きちんと数字の裏付けで考えたほうがいいのではないですか?
    ちなみに、東大は
    16、14、14、11
    文理の区別は不明。
    東大でなければ、早稲田と言い切れるとは思えませんが。

  8. 【1775664】 投稿者: 一橋OB  (ID:8qEFBuTju9.) 投稿日時:2010年 06月 22日 13:31

    附属は「優秀な生徒を集めてバカにして卒業させる」面が確かにある。例外は早稲田高等学院だとは以前書いた。慶応義塾附属高校(日吉)の最大の欠点は、それが「マンモスすぎ」というところだろう。「勉強するなら日吉でなく志木」と慶応関係者の間では囁かれている。石井至「慶応幼稚舎」にも書いてあるが、「勉強に何より大切なのはモチベーション」なんだな。そして附属の最大の欠点は「どうせ早稲田慶応には黙っていても(学部にこだわらなければ)進学できる」と入った途端「グリコポーズ」を決めて、勉強に関心を失うグループが結構な割合で出てくるということだ。まあ、慶応幼稚舎みたいにストレートで慶応大学に進学できるのは同期の6割という「ひでえ状態」に慶応普通部や慶応中等部が陥っているわけではないが、なかにはチートイイツといって「高校3回、大学4回」留年している慶応ボーイがいることも確かなのだ。附属の皆さん、胸に手を当てれば、わかるよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す