最終更新:

684
Comment

【774884】甲南中学

投稿者: まり   (ID:Acc9yuR69RI) 投稿日時:2007年 11月 26日 10:09

先日甲南中学の入試説明会に行ってきました。以前はおぼっちゃん学校というイメージがあったのですが会う生徒さんの感じもとても良く、説明会での教頭先生などの印象もとても良く、好印象で帰ってきました。ただ気になるのは、やはり、皆さんお金持ちの子供さんが多いのでしょうか?また、実際通われている方や、知ってられることがあれば何でも結構なので教えて下さい。学費は他の学校と比べて少々高いように思いましたが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「甲南中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 32 / 86

  1. 【1247894】 投稿者: 入学式  (ID:PlTl1xM0rq.) 投稿日時:2009年 04月 04日 09:37

    中2保護者様 有難うございました
    また色々お教え下さいね

  2. 【1257562】 投稿者: NAMI  (ID:dOWqDG3bmlM) 投稿日時:2009年 04月 14日 08:17

    今ごろオリエンテーション合宿ですね。今日は残念ながら雨ですが、楽しく過ごしていると良いのですが。
     
    教科書は入学式の日にいただいたのですが、まだ、授業が全く始まっていないので、ノートを用意していませんでした。 今のところ、ルーズリーフ禁止という以外、特に指示はなかったように思うのですが、普通の大学ノートを用意しておいたら良いでしょうか。 英語は4本線の英語用のノートで良いのでしょうか。
    たぶん明日から授業始まると思うので、今日中に良いしておかないといけないのかしらと思っているところです。

  3. 【1257914】 投稿者: 中2 保護者  (ID:Dgy25Nf8q.2) 投稿日時:2009年 04月 14日 13:42

    NAMI様
    ノートは大学ノートを使用しました。
    先生によって方針が違うと思いますが、英語は1も2もプリントが配られて
    それに記入していたので英語用ノートは授業では使わなかったと思います。
    ただ和訳を書き留めるために、大学ノートは必要かと思います。
    英語1でWHITE NOTEというものを使用しましたが学校から配られました。
    情報活用もプリントを使用し、ファイルも学校から支給されました。
    理科や社会の授業でもプリントで学習するものは結局ノートが不要だったです。
    音楽は音楽用のノートを購買部で購入しました。
    ノートを提出させる先生も多いです。
    丁寧にノートを取っていると、平常点を加算してくださるようなので
    (提出したノートに A+とかAとか記入されて返却されます)
    (先生によっては (検)だけだったりですが)
    がんばってノートを取ってください。
    甲南は通知簿の評価が100点満点なので、提出物や授業態度や
    小テストの結果で通知簿の点が細かく上下します。

    昨日、学校の前にバスが5台停まっていました。
    オリエンテーション合宿ですね。
    お友達と楽しく過ごされているといいですね。

  4. 【1257994】 投稿者: NAMI  (ID:rqWGP2Ed9FM) 投稿日時:2009年 04月 14日 14:48

    中2 保護者 さま
    早速のお返事ありがとうございます。
    英語のノートは急いで用意しなくても大丈夫そうですね。大学ノートだけとりあえず用意しておきます。
    ノートや提出物も通知表の評点に関係するのですね。息子は字がめちゃくちゃ汚いので、丁寧にノートとるように言っておきます! 
    ちなみに、情報活用とはどのような授業でしょうか。 時間割の中に週に何時間か入っていたので何をするのか気になっていました。

  5. 【1258399】 投稿者: 中2 保護者  (ID:/wErLe6xWgo) 投稿日時:2009年 04月 14日 21:59

    NAMI様
    情報活用の授業は、情報収集力、情報整理力の育成を目的とした授業です。
    (わかりにくいですよね、すみません)
    具体的に箇条書きにすると
    図書館の利用の仕方や辞書や図鑑の使い方やメディアの特性を考える。
    (同じ日の新聞とテレビのニュースの取り上げ方の違いなど)
    統計情報を読んでグラフを作る。
    自分で選んだ県のアピールポスターを作る。
    本の帯を考えて、自分で作ってみる。
    読書感想文や意見文を書いて、原稿用紙の使い方を学ぶ。
    インターネットを利用するときの注意点を学ぶ。
    以上のようなことを昨年度はしました。
    (上手に説明できなくてすみません)
    この科目はテストがないので、提出物だけで成績が決まります。
    空白を残さず、丁寧にびっしりと書き込めば評価していただけます。
    原稿用紙も400字でという課題なら390字ではなく、
    400字きっちり書くことが大切です。
    期限を守って丁寧にこなせば、よい点がもらえる科目なので
    頑張ってくださいね。

  6. 【1258519】 投稿者: 中2 保護者  (ID:/wErLe6xWgo) 投稿日時:2009年 04月 14日 23:48

    NAMI様
    すみません!息子に確認したら英語2で
    英語用のノートを使ったらしいです。
    といっても1年間で3ページしか使わなかったらしいのですが・・・。
    ノートは購買部で購入できます。
    間違った情報をお伝えしてしまって
    申し訳ございませんでした。。。

  7. 【1259385】 投稿者: NAMI  (ID:w33TLi3wq5I) 投稿日時:2009年 04月 15日 20:38

    中2 保護者 さま
    情報活用の詳しい説明ありがとうございます。大変よく分かりました。将来に向けて役に立ちそうな授業ですね!
    情報活用・・・名前だけ聞くと、小学校の時の「総合」の授業を思い出してしまいましたが、ためになりそうな科目ですね。
    提出物、空白を残さずびっしり書く!というのはなかなか難しそうですが、息子にも伝えます。
    今日のオリエンテーション合宿の感想文も2行ぐらい余ってしまったらしいですが。。。
    お話を伺っていると、英語のノートは授業が始まってからでも充分間に合いそうなので、様子を見て用意させることに致します。
    大変参考になりました。ありがとうございます。

  8. 【1259477】 投稿者: 中2 保護者  (ID:F4w5XyVwX5E) 投稿日時:2009年 04月 15日 22:25

    NAMI様
    すみません、説明が舌足らずでした。。。
    提出物を出来るだけ空白を残さず書いたほうが・・・
    というのは情報活用の提出物です。
    もちろん先生によって方針が違うかもしれませんが・・・。
    明日は学力推移テストですね。
    息子は、今更あわてて中1の復習をしています。。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す